最終更新:

38
Comment

【5386603】あれば良いのに、附属校

投稿者: 空白地帯   (ID:XoP8jC27L12) 投稿日時:2019年 04月 05日 06:21

あれば良いのにと思う附属

【ニーズあり】
上智大学附属(都内)
東京理科大附属
ICU附属中高一貫

【ニーズあり 番外】
マーチ附属小学校

上智・ICU附属に関しては英語特化の教育
理科大に関しては理系に特化した教育
マーチ附属小学校は2代目3代目の為の一貫教育かな。日大や帝京大の附属小学校から受験するなら、マーチ決め打ちで良い様な。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【5391289】 投稿者: 駿台偏差値  (ID:t/oFJiUEnQ.) 投稿日時:2019年 04月 09日 06:54

    中学生の駿台偏差値を知らない人が多くて
    附属の偏差値って低いんだ!ってなってしまう。

    公立用の偏差値だとプラス10-15は要るのでは?

  2. 【5391297】 投稿者: 意味ある?  (ID:jF5fABNJfNA) 投稿日時:2019年 04月 09日 07:09

    高校入試の偏差値かあ
    同志社って、東京都からの受験生より静岡県の受験生の方が
    合格率高いよね。
    まあ、都の人には関係ないでしょ、関関同立の高校入試。
    並べる?

  3. 【5397128】 投稿者: 理科大薬学部6年制  (ID:b5X39vTCTG6) 投稿日時:2019年 04月 13日 22:26

    そもそも理科大は研究専攻の大学。薬学部6年制など教える側の臨床系の研究室 教授がいない。病院や薬局に就職しても、頭でっかちで臨床では使えないやつが多いと有名。理科大には理科大の役割使命がある。
    参考までに。

  4. 【5397154】 投稿者: 千円札  (ID:lUumF8oEfGM) 投稿日時:2019年 04月 13日 22:50

    北里大学附属中高なんてどうでしょうか!

  5. 【5399054】 投稿者: 上智の推薦割合  (ID:YcXee/OXFLY) 投稿日時:2019年 04月 15日 12:17

    上智大学理工学部の入試別入学者の割合(2016年)
    一般入試(学科別)  43%
    一般入試(TEAP利用)10%
    指定校推薦       30%
    公募推薦        3% 
    カトリック高校対象推薦 2%
    海外就学経験者試験   5%
    教育提携校推薦     1%(上智福岡、静岡サレジオの2校が対象)
    外国人入学試験  6%

    上智大学理工学部の一般入試入学率は53%

  6. 【5399284】 投稿者: それなら  (ID:jrt7VuU4N76) 投稿日時:2019年 04月 15日 16:01

    一般入試と推薦の割合い、早慶マーチと比べるとどうなの?
    これだけ見ても、同じ項目で比較しないとわからないよ。

  7. 【5399507】 投稿者: 早慶の内部進学者の割合  (ID:SjJc9DqNahQ) 投稿日時:2019年 04月 15日 18:51

    慶應義塾大学の各学部の付属からの内部進学者の割合(2016年)
    文学部 8.4%
    経済学部 41.1%
    法学部 38.2%
    商学部 18.3%
    医学部 40.7%
    理工学部 14.2%
    総合政策 8.4%
    環境情報 10.4%
    薬学部 8.1%


    早稲田大学の各学部の付属からの内部進学者の割合(2016年)
    政治経済 28.4%
    法学部 22.5%
    文化構想 7.8%
    文学部 7.8%
    教育学部 11.2%
    商学部 15.7%
    基幹理工 18.6%
    創造理工 26.0%
    先端理工 19.0%
    社会学部 15.7%
    人間科学 1.2%
    スポ科 0.4%
    国際教養 6.6%

  8. 【5399557】 投稿者: 内進+推薦、AO  (ID:HXO1kP4eA/2) 投稿日時:2019年 04月 15日 19:18

    早慶も一般入試は半分もいないと言われていますが正確な数字はどうなのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す