最終更新:

145
Comment

【5525379】スポーツ至上主義が子供をダメにする

投稿者: 人事   (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 07月 31日 08:35

何で日本の学校教育って、勉強よりもスポーツができる子がもてはやされるんですか。学校の先生(特に公立)は勉強だけできてスポーツができない子を毛嫌い。女子にモテるのも勉強よりスポーツができる子。
中学に行けば、公立はもとより私立でも男子は運動部に行かないと「ダメな奴」扱いされる。大学生、大人になっても、「脳みそ筋肉」は受け入れられるが、「運動できない秀才」は蔑まれる。
例えばインドでは、学校教育ではスポーツはろくにやらず、ひたすら勉強してテクノロジー立国を目指しています。
日本ももっと勉強ができる子がもてはやされる国にすべき。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 19

  1. 【5525901】 投稿者: スポーツは…  (ID:UcqtCzY1jWg) 投稿日時:2019年 07月 31日 17:54

    ・文武両道な子>スポーツできる子=勉強できる子>どちらもできない子
    モテるかどうかはともかく、個人的には
    文武両道な子>勉強できる子>>>スポーツできる子>>どちらもできない子
    だと思うよ。運動系は並みに出来れば十分だと思う。
    体は健康で、運動能力なんて普通にあれば十分。
    社会に出る時に役に立つのは頭の出来であって、運動能力じゃないから。

  2. 【5525983】 投稿者: 地域社会の鏡  (ID:VyW1Xz7Ij2w) 投稿日時:2019年 07月 31日 19:16

    スポーツ至上主義、部活至上主義は、地域社会との関係を考えないと見誤ります。

    地域社会の同調圧力
    日本の社会は、相互干渉、結果平等を求める、同調圧力の塊です。
    隣ののび太くんや静ちゃんは工業高校や商業高校からマイルドヤンキーになるように誘導するのが倫理的に正しい道であり、間違っても、御三家から東大、とか、医学部とか、外資コンサル、とか許してはならない。地域社会はそのように刷り込まれています。

    公立小中は地域の鏡。地域がマイルドヤンキー化を求めるなら小中もそういう指導をします。

    この手段が少スポであり部活です。
    そこそこ優秀な子供から時間と体力を奪い、進学の機会を奪い、マイルドヤンキーを育成するために存在するのです。気づいて逃げようとしても絶対に足抜けを許さしません。

    教師側から見ると、マイルドヤンキー育成は大賛成(自分等の低学力がバレないから)だけれど刑事犯罪者を出すとさすがに不味いので、不良から悪さをする時間と体力を奪っておく、という意味もあります。部活の実質的指導は、偏差値25最底辺高校の先輩、または、実生活でうだつが上がらずただただ威張りたい暇人に丸投げすればいいわけです。

    中学の英語教師に最も必要とされる能力は何か?
    柔道か空手の段位

    中学の数学教師に最も必要とされる能力は何か?
    柔道か空手の段位

    中学の国語教師に最も必要とされる能力は何か?
    柔道か空手の段位

    私たち大部分の日本人は、そういうコミュニティに生きているのです。

    そこそこの受験率があり公立小も協力的な地域は、非常に特殊な富裕層の集まる地域、と認識すべき。

  3. 【5526253】 投稿者: 人事  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 08月 01日 00:27

    >スポーツ得意な子は自己肯定感は抜群だと思うから、それを勉強面にも生かせるような気がしますけどね。

    これ、逆に言うと、スポーツができない子は、今の学校教育では自己肯定感を持てない。勉強がいくらできても、学校の先生にも、クラスの女の子にも評価されない。せいぜい塾の先生に評価されるくらい。
    で、そのまま自己肯定感を持てないまま大人になると、勉強はできても対人関係にチャレンジできないようになっちゃう。
    アメリカのスクールカーストも同様なのは知っています。でも、日本はアメリカのように資源があって世界中から優秀な人が来る社会じゃないんだから、もっと勉強にインセンティブがあってもいいと思います。

    本能はわかるんだけど、本能言い出したら一夫多妻も正当化される世界になっちゃいます。文明社会は体力より頭なんだから、本能を差し置いても頭の良さに学校の先生も女性も、もっと光を当てて欲しいと思います。

  4. 【5526255】 投稿者: 人事  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 08月 01日 00:32

    >ただ、女性は長ずるにつれ、イケメンのスポーツマンより人事さんの方が結婚相手には良いという打算を身につけます。

    ありがとうございます。でも、そういう打算を身に付けた頃には既に30代ではないでしょうか。
    昔付き合っていた人に、「何で俺なんかと付き合ったの」と聞いたら、「親が喜びそうだから」と真顔で言われました。そんなの嬉しくない、ですよね、皆さんも。
    世のお母さま方に好かれても、お母さま方とは結婚できませんから。

  5. 【5526285】 投稿者: そうですねぇ  (ID:Og4uEQkjrV.) 投稿日時:2019年 08月 01日 02:10

    息子は足が早く、陸上をやりたかったんですが、陸上部に入ったら、土曜日を含め、かなりの時間を部活に捧げなければいけません。
    本人的には、週3回程度で十分なんですが。

    学校の運動部活が、本人が求めるペースで練習したいという希望は受け入れず、スポーツに明け暮れてる状況を作り出すのですが、そのことに違和感を感じる人がいないのは不思議です。 
    一度入部したら、学業との両立を困難にするほど、スポーツ漬けにするけど、そこに責任を持ってくれる訳じゃないからなぁ。 

    忍耐力とか、協調性は、運動部活でなくても得られると思うし。

    世の中には「文武両道」って言葉があるけど、それって、運動部活に入っている生徒に対して求めるべきで、帰宅部でもちゃんと勉強している生徒に運動を押し付ける言葉ではないですね。

    運動なんかやらなくても、勉強をしっかりやっていれば、生きていけます。
    運動ばかりで、勉強してないんじゃ、生きていけないですし。

  6. 【5526296】 投稿者: そうなんだけど  (ID:ImUur2n6Xg6) 投稿日時:2019年 08月 01日 03:42

    公立の学校で、勉強ができることに光を当てるのを期待しても無理でしょう。
    教師自身が勉強での勝ち組ではないし、
    社会的地位も微妙。
    自分より上へ行こうという生徒は、目障りなんですよ。
    それでなくても、生徒や保護者に馬鹿されるという恐れでいっぱいなのに、
    自分よりできる子が生徒にいたら、
    それは教師にとって死活問題なんです。
    教師の嫉妬というのは、勉強得意な人なら多くが経験していると思いますよ。
    だから、私は勉強が得意なら、
    それが評価される場所に自分が行くしかないと思う。
    塾にいくなり、難関私立に行くなりしたら、
    それはもう別世界ですよ。
    優秀な人ばかりの中で、自信を失うという心配は
    あまり必要ないと個人的には思う。
    勉強で伸びていくことを邪魔され、否定される環境にいることのほうが、よほど有害です。
    学校にはさっさと見切りをつけて、学力で評価される世界に飛び込むのがいいです。
    勝てる土俵で戦わないと損ですよ。

  7. 【5526372】 投稿者: 元凶は  (ID:t2rt14pEVYE) 投稿日時:2019年 08月 01日 08:05

    運動会。
    運動会は運動神経の悪い子にとっては、大観衆の前に恥をかかされるようなもんで、拷問に近い。
    同じく、勉強会なんてものがあって勉強を大観衆の前で競わせたらそれこそ文句がでるんだろうな。

  8. 【5526388】 投稿者: いやいや  (ID:RRJzW4azzF.) 投稿日時:2019年 08月 01日 08:21

    運動会は全力を出せばよいだけなので、運動ができないと恥ずかしい思いをする、ということはないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す