最終更新:

145
Comment

【5525379】スポーツ至上主義が子供をダメにする

投稿者: 人事   (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 07月 31日 08:35

何で日本の学校教育って、勉強よりもスポーツができる子がもてはやされるんですか。学校の先生(特に公立)は勉強だけできてスポーツができない子を毛嫌い。女子にモテるのも勉強よりスポーツができる子。
中学に行けば、公立はもとより私立でも男子は運動部に行かないと「ダメな奴」扱いされる。大学生、大人になっても、「脳みそ筋肉」は受け入れられるが、「運動できない秀才」は蔑まれる。
例えばインドでは、学校教育ではスポーツはろくにやらず、ひたすら勉強してテクノロジー立国を目指しています。
日本ももっと勉強ができる子がもてはやされる国にすべき。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 19

  1. 【5526390】 投稿者: 人事  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 08月 01日 08:22

    >運動会は運動神経の悪い子にとっては、大観衆の前に恥をかかされるようなもんで、拷問に近い。
    同じく、勉強会なんてものがあって勉強を大観衆の前で競わせたらそれこそ文句がでるんだろうな。

    全く同感。
    学校の先生は、勉強の出来を「見える化」するとできない子供が可哀想という言うが、スポーツの出来を「見える化」した結果できない子供が劣等感を持つことには想像力が及ばない。
    実際には、学校生活で勉強ができないことは笑ってすまされ、運動ができないことの方が余程馬鹿にされるのに。
    運動ができない→劣等感を持ち、自己肯定感を持てない→他のこともダメになっていまう、という悪循環が今の学校教育ではいかに多いか。
    アメリカも同じ、だからいいということではないでしょう。
    むしろ、アメリカの3S政策、という御意見がしっくりくるけれど、いい加減何とかならないもんですかね。勉強できることを否定する日本の教育。
    公立小学校の先生も難関中への合格率で評価されるようにすればよい。

  2. 【5526396】 投稿者: 人事  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 08月 01日 08:26

    >運動会は全力を出せばよいだけなので、運動ができないと恥ずかしい思いをする、ということはないです。

    またそんな綺麗ごとを。
    棒倒しとかはそうですが、徒競走、リレー、騎馬戦などは個人の能力が如実に出るから、できないと恥ずかしい思いをしますよ。
    でも、運動会よりもっと悪いのは球技大会。
    下手だと皆に迷惑かけるから、いじめの原因にもなるんですよ。

  3. 【5526398】 投稿者: 勉強会  (ID:qDgLfegE30o) 投稿日時:2019年 08月 01日 08:27

    >勉強を大観衆の前で競わせたら

    それが大学受験なのかも?

  4. 【5526416】 投稿者: コース別  (ID:JyIpMDqKGek) 投稿日時:2019年 08月 01日 08:40

    いっそのこと生涯スポーツコースと
    スポーツを通じて心身の鍛練を目指すコースに分けたらいいのに。

  5. 【5526431】 投稿者: いやいや  (ID:RRJzW4azzF.) 投稿日時:2019年 08月 01日 08:53

    騎馬戦にせよリレーにせよ、「できない人もできない人なりにがんばること」が大事だと小学校の先生から教わりました。できる人はできない人を馬鹿にすることなく、それ以上にがんばっていました。高校においても、クラス優勝を目指して団結してがんばりました。きれいごとだとわかっていますが、その実現に向けて努力することの尊さを教えるのが教育だと思うのですが。。。

  6. 【5526441】 投稿者: 人事さんの  (ID:mzIoaX.wnZc) 投稿日時:2019年 08月 01日 08:57

    人事さんのお母様が失敗したのは、勉強面の英才教育ばかりで、運動面の英才教育を怠ったことでしょう。日本では文武両道が好まれ、勉強だけだとガリ勉と蔑む文化がありますから、運動が平均以上はできないと学校生活では劣等感を持ちます。
    今の賢い母親はスポーツも習わせますよね。

  7. 【5526464】 投稿者: アメリカも  (ID:zDaJH3q.Bvw) 投稿日時:2019年 08月 01日 09:15

    >日本では文武両道が好まれ、勉強だけだとガリ勉と蔑む文化があります

    アメリカも同じですよ。
    ガリ勉だと蔑まれます。

    逆に、どこの国がガリ勉のみで蔑まれないだろう?と考えるとあまり思い当たりません。
    スレ主さんはインドを例に出しているけれど、あの国はカースト制度ですよね。ちょっと違うような気がします。
    中国、韓国?あたりかな?

  8. 【5526485】 投稿者: 人事さんの  (ID:mzIoaX.wnZc) 投稿日時:2019年 08月 01日 09:29

    そうですね。日本古来の文化ではなく、アメリカから渡ってきた文化でしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す