最終更新:

643
Comment

【5547892】地方出身のお父さんが認めたがらないSAPIX偏差値40台の学校

投稿者: 偏差値って   (ID:b4GUPUNrjyo) 投稿日時:2019年 08月 24日 15:49

地方の名門校と言われる学校は、偏差値70レベルで「地元」では名門校。そういう環境で過ごしてきたお父さんにとって、偏差値50以下というのは、“勉強が苦手な子が集まる学校”という高校受験のイメージを払拭することができません。

難関校狙いの子が集まる中学受験塾の模試だから、偏差値が低く出てしまうのは分かる。でも、せめて真ん中よりは上であって欲しい。その思いが偏差値50の壁を作る。

中学受験をしていない、特に地方出身の親の中に、中学受験と高校受験の偏差値の違いを理解せずに、「あの程度の中学」と言う人が結構いますね。

サピの偏差値45の中学と地方のトップ高校って、そもそも前者の方が遥かに高レベルなのにね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 81

  1. 【5551020】 投稿者: 公立トップ校~北海道・東北地方  (ID:v4G54IJgYjw) 投稿日時:2019年 08月 27日 18:19

    ◆ 合格実績(2019年)

             旧帝一工+国公立医学科 卒業生数 卒業生数に占める割合
    北海道・札幌南     189      321    58.9%
    宮城・盛岡第一     165      311    53.1%
    秋田・秋田       107      272    39.3%
    山形・山形東       89      239    37.2%
    岩手・盛岡第一      79      276    28.6%
    青森・八戸        57      235    24.3%
    福島・安積        61      310    19.7%



    東京・巣鴨        62      223    27.8% 
    東京・攻玉社       49      236    20.8%

                       (サンデー毎日、週刊朝日より抜粋) 

  2. 【5551021】 投稿者: 小和田さん創価なの?  (ID:MURnxthWYz2) 投稿日時:2019年 08月 27日 18:19

    旧帝一工 ≒ 東北大

    東北大と東工大の差は大きい

  3. 【5551030】 投稿者: 交点はない  (ID:Q/3QHK9uNoY) 投稿日時:2019年 08月 27日 18:26

    価値観はそれぞれでよく、別に問題ない気がします。
    自分の人生を肯定化できれば、それでいい。
    データは、それぞれの読み方をすればいい。

  4. 【5551033】 投稿者: 引用失礼  (ID:DYyslH44Mr2) 投稿日時:2019年 08月 27日 18:29

    【5520685】 投稿者: 一・工、も混ぜ物なら (ID:bgEctdVKXZI) 投稿日時:2019年 07月 25日 23:51

    《共学公立高校》

    ◆ 東大・京大、(現・浪)合格者数と卒業生数に占める割合
        〔東大・京大+国公立医学科、現・浪合計・・卒業生に占める割合〕


             東大・京大   東大・京大+国公立医学科 駿台偏差値 
     
    旭丘<311>    74 23.8%     〔116・・37.3%〕旭丘 57.3ー56.1
    北野<318>    75 23.6%     〔105・・33.0%〕北野 64.1ー57.9
    札幌南<321>   30  9.3%     〔 88・・27.4% 〕札幌南 56.8ー51.8 
    日比谷<321>   52 14.6%     〔 77・・24.0% 〕日比谷 65.0ー59.8
    仙台第二<311>  27  8.7%     〔 68・・21.9% 〕仙台二 56.0ー51.0
    岐阜<353>    40 11.4%     〔 77・・21.8% 〕岐阜 56.5ー52.3
    大分上野丘<317> 23  7.2%     〔 64・・20.2% 〕大分上野丘 57.1 50.2
    浜松北<416>   48 11.6%     〔 80・・19.2% 〕浜松北 55.8ー50.0
    熊本<393>    29  7.4%     〔 75・・19.0% 〕熊本 60.9ー55.8
    土浦第一<345>  31  9.0%     〔 54・・15.7% 〕土浦一 57.8ー52.9

    ・公立トップ校の目についた所をピックアップ、現・浪別の記載がない高校があるため合計数のみ、また、一部サンデー毎日、週刊朝日掲載情報を転用

  5. 【5551046】 投稿者: 追加  (ID:Mr5sTmiZscU) 投稿日時:2019年 08月 27日 18:44

    >投稿者: 一・工、も混ぜ物なら (ID:bgEctdVKXZI) 投稿日時:2019年 07月 25日 23:51




    ◆ 東大・京大、(現・浪)合格者数と卒業生数に占める割合(2019年)
        〔東大・京大+国公立医学科、現・浪合計・・卒業生に占める割合〕


             東大・京大   東大・京大+国公立医学科  
     
    巣鴨<223>    21 9.4%     〔47・・21.1%〕
    攻玉社<236>   19  8.1%     〔28・・11.9%〕    

                     (サンデー毎日、週刊朝日より抜粋) 

  6. 【5551058】 投稿者: 訂正  (ID:Mr5sTmiZscU) 投稿日時:2019年 08月 27日 18:54

    >投稿者: 一・工、も混ぜ物なら (ID:bgEctdVKXZI) 投稿日時:2019年 07月 25日 23:51




    ◆ 東大・京大、(現・浪)合格者数と卒業生数に占める割合(2019年)
        〔東大・京大+国公立医学科、現・浪合計・・卒業生に占める割合〕


             東大・京大   東大・京大+国公立医学科  
     
    巣鴨<223>    21 9.4%     〔45・・20.2%〕
    攻玉社<236>   19 8.1%     〔28・・11.9%〕    

                     (サンデー毎日、週刊朝日より抜粋) 

  7. 【5551068】 投稿者: このスレ何なの  (ID:jjB7y2OHvVA) 投稿日時:2019年 08月 27日 19:08

    今も6年前も攻玉社の2/2はサピ偏差値55です。6日の国語or算数入試というのもあったような。S45の2/1受験者ではなく、それらのメンバーが難関国立大合格実績を挙げていると思います。

    巣鴨はよく分かりませんが、6年前は今より偏差値が高く、御三家落ちや諦め組をよく拾っていたのではありませんか?医師家庭も多いようですので予備校への課金も半端なさそうです。

    また、地方公立トップ高は男女共学で2-3割は女子なので、東大京大国医率はその分引き下げられることに注意が必要です。

  8. 【5551075】 投稿者: 東北勢  (ID:Ex2PTvqH5K2) 投稿日時:2019年 08月 27日 19:12

    前のページの盛岡第一、秋田、山形東、八戸、安積はどうですかね?
    あれっ?なんでか盛岡第一が二つある。盛岡は岩手県だったよね?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す