最終更新:

1150
Comment

【5742089】中堅校への進学の意味とは

投稿者: 疑問   (ID:wTT3lyCwhDk) 投稿日時:2020年 02月 09日 22:38

予てからの疑問です。

中堅校への進学の意味を教えてください。
①地元の公立中学が荒れに荒れていて通わせたくない、
②小学校時代の友人と馴染めず、心機一転環境を変えてがんばりたい、
この2点なら納得はできます。

が、所詮は中学高校。大学さらにはその先への通過点です。
中学受験をさせる親のほとんどは、大学受験を見据えてだと思いますが、
正直な話、東大に3人出れば快挙!のような私立中高に、塾代含め、
1千万近いコストをかけて進学させる意味はなんなのでしょう。

公立から公立トップ校を目指す方が費用的にも抑えられ、
かつ公立トップ校の実績>中堅私立の実績だと思うのです。

やれ、校風があっている、情操教育がいい、施設が・・・とか
いろんな理由は、中堅校にしか通えない子供を持つ親が、
自分を納得させる言い訳にしか聞こえないのです。

息子は伸びのびした中堅校に合ってるなぁとぼんやり思っていても、
偏差値が10近く上の進学実績もけた違いの難関校に合格したとしたら、
そちらに通わせようと思いませんか?(地理的条件等は同じ場合)

子供に合っているという言い訳、これが自分を納得させるための
言い訳にしか聞こえず、その言い訳に子供を利用しているようで、
子供がかわいそうです。

「子供は楽しく通っていました」という体験談もよくありますが、
子供が難関校に合格、進学していないから、その程度で満足して、
レベルの低い友人たちと楽しく過ごしているのではないか、とも
思ってしまうのです。

私の性格が悪いのは承知していますが、
大学進学のために、本当はみんな黙っていても、できれば御三家
と思っていてもおかしくないと思うのです。
が、子供の成績を鑑み、この程度が関の山だろうと線を引いて、
納得するために、「子供に合っている」という自己弁護。

中堅校って行かせる意味ありますかね?
割安なコストの高校受験の方がよくないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 138 / 144

  1. 【7470851】 投稿者: 情弱  (ID:Cwu0kCJjLDc) 投稿日時:2024年 05月 14日 13:12

    SAPIX偏差値なんぞを本気で信じてる方がお目立たい

  2. 【7470854】 投稿者: まちこ  (ID:Ft9DYwhVKcg) 投稿日時:2024年 05月 14日 13:16

    おめでたいのは貴方のおつむよ。ぷっ

  3. 【7470858】 投稿者: 不思議  (ID:6V5hPPCMz.2) 投稿日時:2024年 05月 14日 13:25

    サピの合否分布を見ると芝2/1はS60以上の受験者が結構いて、最高はS64。
    中にはS60以上でも不合格者がいる。
    一方で本郷2/1の受験者最高偏差値はS56、それ以上の受験者はいない。
    いったいどうなってるのでしょうね。

  4. 【7470859】 投稿者: 無縁  (ID:sMU5WuFImtg) 投稿日時:2024年 05月 14日 13:27

    SAPIXには無縁レベルな方?

  5. 【7470862】 投稿者: 下でも受かる  (ID:sMU5WuFImtg) 投稿日時:2024年 05月 14日 13:35

    芝は偏差値高い人も受けにくるけど40台でも受かるって事でしょうよ だから

  6. 【7470879】 投稿者: いくらなんでも  (ID:cAJCy9WL8Vo) 投稿日時:2024年 05月 14日 14:01

    40台で受かるなんてOBの子供くらいでしょう。

  7. 【7470888】 投稿者: 8割  (ID:sMU5WuFImtg) 投稿日時:2024年 05月 14日 14:20

    8割が受かる偏差値
    受験生は全員OBの子?

  8. 【7470895】 投稿者: はいはい  (ID:msyJc5BWnyQ) 投稿日時:2024年 05月 14日 14:36

    根拠も何もないY偏差値とか出してくる方が情弱ですよね笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す