最終更新:

1150
Comment

【5742089】中堅校への進学の意味とは

投稿者: 疑問   (ID:wTT3lyCwhDk) 投稿日時:2020年 02月 09日 22:38

予てからの疑問です。

中堅校への進学の意味を教えてください。
①地元の公立中学が荒れに荒れていて通わせたくない、
②小学校時代の友人と馴染めず、心機一転環境を変えてがんばりたい、
この2点なら納得はできます。

が、所詮は中学高校。大学さらにはその先への通過点です。
中学受験をさせる親のほとんどは、大学受験を見据えてだと思いますが、
正直な話、東大に3人出れば快挙!のような私立中高に、塾代含め、
1千万近いコストをかけて進学させる意味はなんなのでしょう。

公立から公立トップ校を目指す方が費用的にも抑えられ、
かつ公立トップ校の実績>中堅私立の実績だと思うのです。

やれ、校風があっている、情操教育がいい、施設が・・・とか
いろんな理由は、中堅校にしか通えない子供を持つ親が、
自分を納得させる言い訳にしか聞こえないのです。

息子は伸びのびした中堅校に合ってるなぁとぼんやり思っていても、
偏差値が10近く上の進学実績もけた違いの難関校に合格したとしたら、
そちらに通わせようと思いませんか?(地理的条件等は同じ場合)

子供に合っているという言い訳、これが自分を納得させるための
言い訳にしか聞こえず、その言い訳に子供を利用しているようで、
子供がかわいそうです。

「子供は楽しく通っていました」という体験談もよくありますが、
子供が難関校に合格、進学していないから、その程度で満足して、
レベルの低い友人たちと楽しく過ごしているのではないか、とも
思ってしまうのです。

私の性格が悪いのは承知していますが、
大学進学のために、本当はみんな黙っていても、できれば御三家
と思っていてもおかしくないと思うのです。
が、子供の成績を鑑み、この程度が関の山だろうと線を引いて、
納得するために、「子供に合っている」という自己弁護。

中堅校って行かせる意味ありますかね?
割安なコストの高校受験の方がよくないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 139 / 144

  1. 【7470920】 投稿者: でも  (ID:ktzD.WTqPbA) 投稿日時:2024年 05月 14日 15:36

    サピの合否分布だと、49では8割も合格できていないですよ。
    ちょっと何かがおかしいですね。

  2. 【7470950】 投稿者: それって  (ID:sMU5WuFImtg) 投稿日時:2024年 05月 14日 16:52

    1クラスにも満たない小規模校ね
    一応言っておく

  3. 【7470953】 投稿者: スレ主の主張  (ID:olQcqnnhrO2) 投稿日時:2024年 05月 14日 16:54

    >>正直な話、東大に3人出れば快挙!のような私立中高に、塾代含め、1千万近いコストをかけて進学させる意味はなんなのでしょう。

    NやYの合格率80偏差値で45~49辺りだと思うよ
    ここら辺の偏差値帯は東大合格者が卒業生の1%未満が多いからスレ主さんの主張と合致してそう
    45~49を中堅校と言っていいのかの議論が起きそうだけどね汗

  4. 【7470958】 投稿者: まさか  (ID:6iVgpatrND2) 投稿日時:2024年 05月 14日 17:05

    そういう学校はお金をケチらない地主や羽振りの良い自営家庭なんかが行かせるんでしょう?
    サラリーマン家庭ならせいぜい一人っ子。

  5. 【7470969】 投稿者: 比較  (ID:qrhL7Ps0ROU) 投稿日時:2024年 05月 14日 17:33

    N40台のお子さんが公立中学から公立トップ校はほぼ無理です。普通の着地点はVもぎ偏差値50~60の高校ですよね。その辺りの公立高校の進学実績と比べてみてください。それなら中堅下位の中高一貫で良いという家庭があっても不思議ではないです。1000万の価値があるかどうかは家庭によると思います。

  6. 【7470979】 投稿者: サピとNY  (ID:o6Y.fOJbJP6) 投稿日時:2024年 05月 14日 17:42

    サピの偏差値表で見れば、50前後の芝や本郷は中堅校に見えるけど、NYでは60超えの上位扱い。
    NY45から49なんてサピの偏差値に慣れてる人から見れば、行かせる意味のある学校に見えないしょうね。
    中受ブームがピークを迎えて、本格的に少子化が進んできたら、募集停止になる学校も出てくるでしょう。
    芝国際みたいに、低偏差値不人気女子校が盛んにリニューアルして生き残りを賭けているけど上手く行ってないね。

  7. 【7470987】 投稿者: 追記  (ID:qrhL7Ps0ROU) 投稿日時:2024年 05月 14日 18:01

    Vもぎ偏差値(60%)が60付近の都立高校は、北園とか豊多摩とかですかね。都立高校としては、まあまあ上位です。でも合格実績を見たら東大3人合格が快挙レベルです。私立中堅下位とどちらにするか。

  8. 【7470988】 投稿者: まさか  (ID:6iVgpatrND2) 投稿日時:2024年 05月 14日 18:01

    少子化はとっくに進んでいます。
    だから少ない子供にお金をかける事ができ、中学受験が盛んになったのでしょう。
    廃校が進むのは公立中学校です。
    芝国際は浮かれて失敗したからスポンサーのの信頼を失いましたね。
    挽回するには十年単位の時間が必要になるでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す