最終更新:

1150
Comment

【5742089】中堅校への進学の意味とは

投稿者: 疑問   (ID:wTT3lyCwhDk) 投稿日時:2020年 02月 09日 22:38

予てからの疑問です。

中堅校への進学の意味を教えてください。
①地元の公立中学が荒れに荒れていて通わせたくない、
②小学校時代の友人と馴染めず、心機一転環境を変えてがんばりたい、
この2点なら納得はできます。

が、所詮は中学高校。大学さらにはその先への通過点です。
中学受験をさせる親のほとんどは、大学受験を見据えてだと思いますが、
正直な話、東大に3人出れば快挙!のような私立中高に、塾代含め、
1千万近いコストをかけて進学させる意味はなんなのでしょう。

公立から公立トップ校を目指す方が費用的にも抑えられ、
かつ公立トップ校の実績>中堅私立の実績だと思うのです。

やれ、校風があっている、情操教育がいい、施設が・・・とか
いろんな理由は、中堅校にしか通えない子供を持つ親が、
自分を納得させる言い訳にしか聞こえないのです。

息子は伸びのびした中堅校に合ってるなぁとぼんやり思っていても、
偏差値が10近く上の進学実績もけた違いの難関校に合格したとしたら、
そちらに通わせようと思いませんか?(地理的条件等は同じ場合)

子供に合っているという言い訳、これが自分を納得させるための
言い訳にしか聞こえず、その言い訳に子供を利用しているようで、
子供がかわいそうです。

「子供は楽しく通っていました」という体験談もよくありますが、
子供が難関校に合格、進学していないから、その程度で満足して、
レベルの低い友人たちと楽しく過ごしているのではないか、とも
思ってしまうのです。

私の性格が悪いのは承知していますが、
大学進学のために、本当はみんな黙っていても、できれば御三家
と思っていてもおかしくないと思うのです。
が、子供の成績を鑑み、この程度が関の山だろうと線を引いて、
納得するために、「子供に合っている」という自己弁護。

中堅校って行かせる意味ありますかね?
割安なコストの高校受験の方がよくないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 140 / 144

  1. 【7471073】 投稿者: 確かに  (ID:t3AcdonuauQ) 投稿日時:2024年 05月 14日 20:31

    都心部では、公立中の生徒数は大きく減っています。整理統合はゆっくり進んでいます。

  2. 【7471091】 投稿者: 真逆  (ID:wROWY0t9prA) 投稿日時:2024年 05月 14日 21:15

    ありがちな勘違いですね
    地頭が良い上に自律的に努力できるタイプには
    むしろ中学受験のメリットは少ないのです
    そんなできたお子さんはどんな中高で過ごそうが難関大に合格します
    でも9割の子供は平凡な頭脳で環境に流されやすく怠け者です
    そんな平凡なお子さんにこそ中学受験のメリットが大きいのです

    勉強のやり方がよくわからない 勉強の習慣がついていない
    そういうお子さんが玉石混交の公立中学に進んで
    トップレベルの公立高校合格できると思いますか?

  3. 【7471126】 投稿者: えっ?!何言ってるの?  (ID:SFEdsLx2CWw) 投稿日時:2024年 05月 14日 22:05

    「地頭が良い上に自律的に努力できるタイプにはむしろ中学受験のメリットは少ない」
    ですって?
    そんなの難関大に合格できるかに限ったメリットだけでしょう?

    周囲の友人にしても、何もかもが公立中にいるより楽しいと思うよ。
    学校って難関大に行くために過ごす場所じゃないでしょ?
    会話が成立しないレベルの子と過ごすより、学友は高い能力持った子や、知的好奇心が強い子のほうが楽しく無いですか?

  4. 【7471154】 投稿者: 公立だと  (ID:A8YCBMAe4QY) 投稿日時:2024年 05月 14日 22:49

    底辺もいるだろ。
    何故か「公立で良い」って人は上だけ語るけど。
    そして子供は周りの影響を受けやすい。

  5. 【7471187】 投稿者: 結果論で語るのは...  (ID:qoDC8go4C4A) 投稿日時:2024年 05月 15日 00:05

    「公立中学に進学した我が子は底辺に巻き込まれるかも」とは我が子は信用出来ない・心もとない裏返しですよね。
    それなら中受で難関じゃなくても良いから少しでもフィルタかかった環境に進学させた方が良いでしょう。
    少なくとも中卒になるリスクはほぼゼロに近いくらい無くなります。

  6. 【7471229】 投稿者: 安心料  (ID:hqEqMFRpiw6) 投稿日時:2024年 05月 15日 04:25

    「公立中学に進学した我が子は底辺に巻き込まれるかも」

    とまでは思わなくても部活やゲームに明け暮れて、中3から適当に勉強しても合格できる偏差値48~52くらいの公立校に入学することは十分考えられる。そして、それらの高校の大学進学率が4割から5割くらい、専門学校短大合わせても8割強くらいというお寒い現状がある(HP調べ)。

    中受偏差値で40程度のエデュでは底辺の中高一貫に入った場合、高校偏差値は55~60に届くかくらい。それらの学校でも悪くても7割~8割は大学に進学している。(まあFランに近い大学も多いですが)

    公立中学で頑張って高校偏差値65以上の公立に入れれば、確かに進学率も9割に達し、大学のランクも頭1つは抜けるけど、正直かなり部の悪い博打に感じる。

  7. 【7471230】 投稿者: 極めて現実的  (ID:o6Y.fOJbJP6) 投稿日時:2024年 05月 15日 05:18

    この現実が、スレ主の「中堅校に行かせる意味はあるのか」に対する答えですね。
    全ては確率の問題。

  8. 【7471234】 投稿者: 単純な数字  (ID:t3AcdonuauQ) 投稿日時:2024年 05月 15日 05:33

    中学受験で絶対御三家レベルとかいうのが、無理で非合理な目標だと言われています。しかし、とりあえずざっくり日比谷より上か同等レベルの筑駒筑附、男女御三家、駒東、海城早稲田、渋渋、豊島までの定員が、約2400人。底辺受験者も含めた首都圏の中学受験人口を5万人として、このレベルの学校に4.8%が進学できることになります。これは、非現実的な数字とは言えないでしょう。また続く中堅進学校は無数にあり、偏差値60以上の中学なら約16%になります。
    これに対し、高校受験では、都内中学生が年間約8万人卒業する中で、開成と国立大附属で募集定員が約300、慶應女子が100人、続く日比谷で260人、日比谷以外の都立進学指導重点校が6校で約1600人です。重点校クラスの私立進学校はほとんどありません。都内で日比谷以上の都内の高校に進む確率は、660/8万で、1%に達しません。重点校は、攻玉社、芝、サレジオ、世田谷等の中堅進学校と同レベルですが、そこまで広げても、2260/8万で、2.7%程度です。高校受験で重点校以上に進むのは、中学受験で御三家かそれに準じたレベルに入るよりかなり難しく、高校受験する場合の進学として一般的に進学先として想定すべきではないということになります。
    心づもりとして、中学受験で中堅進学校を想定するのであれば、高校受験では、偏差値60ぐらいの高校を想定すべきでしょう。高校受験すれば日比谷という前提で議論するなら、中学受験すれば絶対筑駒か開成という前提になります。まあどちらもかなり非現実ですし、同様に非現実的な選択肢の中で、中高一貫校の優位性が際立っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す