最終更新:

183
Comment

【5868762】コロナのせいで私立中の退学検討者増加

投稿者: コロナの影響   (ID:qfjed5KKcf.) 投稿日時:2020年 05月 06日 23:34

東京で私立中の退学検討者が増加しているそうです。
大手企業でも年収がこれから大幅に下がりそうなのに、中小企業や派遣ではもっと厳しいと思います。
また特待生で入学した子が特待切りにあってしまう例もあるようです。
家計アドバイサーの方が、年収1200万が維持できないなら、ローンなし持ち家でない限りは東京で私立中受験は止めてとまで断言しています。
安易な私立中学の受験は、地獄への道でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 23

  1. 【5870644】 投稿者: たしか  (ID:663aPCjo7Qc) 投稿日時:2020年 05月 08日 18:23

    早稲田にもあったはず

  2. 【5870671】 投稿者: そうね  (ID:B4Q68seUQ9Q) 投稿日時:2020年 05月 08日 18:56

    早稲田や慶應、マーチなどの有名私大付属はOB会のバックアップが盤石なのでいろんな給付型奨学金がありますね。
    お金に困ってなくても成績優秀なら奨励金とか。

  3. 【5870713】 投稿者: 思いがけないところで  (ID:nuEcpVtYUUw) 投稿日時:2020年 05月 08日 19:44

    開成も麻布も渋幕も聖光も早稲田中高も、保護者の収入にもしものことがあっても援助体制があることが分かって意外でした。
    都民なら高校以降なら授業料無料(といっても40万円ぐらいの援助ですが)があるし三人きょうだいなら親の収入関係なく助成が受けられるし。
    サロンさん、残念でしたねえ。

  4. 【5870741】 投稿者: 分かったこと  (ID:dp0TmZX8Trw) 投稿日時:2020年 05月 08日 20:11

    真っ当な私立に行かせていた家庭と、自分が苦しいからとここで私立の攻撃を続けるような人間とで、ますます差が拡がるということ。

  5. 【5870746】 投稿者: そうですね  (ID:6j8efDlaS6M) 投稿日時:2020年 05月 08日 20:17

    努力して良い教育をする私立に子供を行かせるための努力をする人と、名門私立中高の地位を下げて自分の相対的地位をあげようとする人の差ですかね。後者はいかにも公立中的な発想ですが。

  6. 【5870749】 投稿者: そちらの学校ではありませんが  (ID:sqZ/tPmbTxk) 投稿日時:2020年 05月 08日 20:18

    調べてみたらうちの学校にもありました。
    同窓会による支援制度。貸付型と給付型と。
    また学校からの家計急変家庭への給付型奨学金、更には都や県の公的機関からは高校無償化以外にも家計急変家庭には公的な補助金もあるようです。
    組合せると何とかなるのでは。
    少なくとも学校に居たいと子供が望むなら、まずは学校に相談すると良さそうですね。
    多分、だいたいの私立では何らかの支援制度を用意してるのでは。

  7. 【5870758】 投稿者: 5月病  (ID:n84uZ6kfUOE) 投稿日時:2020年 05月 08日 20:27

    このコロナはリーマン以上。おかしくなる人が出ても不思議はない。

  8. 【5870762】 投稿者: 学校は別で  (ID:EhnJVTNJGJo) 投稿日時:2020年 05月 08日 20:32

    ソーシャルディスタンスが良くて、引きこもり生活が心地よく楽しめる人と、人にかまって欲しくてあちこち顔出したい人との更なる差というか、溝は深まるでしょうね。

    ストレスフリーになるか、ストレスまみれになるか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す