最終更新:

327
Comment

【6352689】中学受験する子の公立小学校での立ち位置

投稿者: 参考までに教えてください   (ID:UaNy5KuCBRU) 投稿日時:2021年 05月 26日 16:51

件名そのままですが、中学受験塾に行くと、公立小学校の授業と少しレベル差があるので、全部が全部ではないとは思いますが、小学校の授業が少し暇なのかなと思います。
ギフテッド、天才の子供の特集で、公立小学校の内容が簡単すぎて教師を困らせると言うことを、ある種誇らしげに言う保護者の方のブログ等もよくありますが、中学受験塾する子供はみんなそんな感じではないのかな?とも思っています。
学校の授業は簡単かそうでないか、簡単なのだとすると、そこにどう向き合っているのか教えてもらえると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 37 / 41

  1. 【6358883】 投稿者: え  (ID:OKbCI0k0GzQ) 投稿日時:2021年 05月 31日 22:42

    早慶の看板学部でも起死回生扱いですか?
    横国より下?
    そんなバナナ。

  2. 【6358886】 投稿者: 大学受験調べてね  (ID:bmvYDrKv1Y.) 投稿日時:2021年 05月 31日 22:45

    社会的評価と入試難易度は違うんですよ。
    若干信じがたい部分もあったのですが、今は私大の難易度が以前より低下し、国立上位大が難化しています。

  3. 【6358887】 投稿者: 高木  (ID:nNjpyOXchsM) 投稿日時:2021年 05月 31日 22:45

    私立トップ進学校の生徒が目指す大学は東大でしょ
    一橋なんて目指さないよ
    あんな就職も出世も壊滅のソルジャー大

    三井物産社長 慶応経済
    伊藤忠社長 早稲田法

  4. 【6358893】 投稿者: 高木  (ID:nNjpyOXchsM) 投稿日時:2021年 05月 31日 22:47

    始まった
    東大断念者の言い訳
    進振りが~

  5. 【6358917】 投稿者: 余計なところに顔突っ込んで  (ID:2S5ke38ixyE) 投稿日時:2021年 05月 31日 22:58

    あなたも、うん、さん同様アレで世間知らずな人ですね。

    >私立トップ進学校の生徒が目指す大学は東大でしょ ←当たり前
    >一橋なんて目指さないよ  ←目指してなくても後期出願して合格すれば早慶蹴り

    なにか話を挟む余地がありますか?
    就職の話なんか誰も一言もしてないのに何言ってんの?笑

  6. 【6358923】 投稿者: うん、  (ID:98ukxHSr3LM) 投稿日時:2021年 05月 31日 23:00

    > うん、さんは東大の次は国公立ではなく「敢えて早慶の看板学部を選ぶ事も多い。」のが私立トップ校と書きました。

    どこに書きました?
    【私立生は、必ずしも「東大の次は一橋」じゃないからね。 敢えて早慶の看板学部を選ぶ事も多い。】
    とは書きましたが。

    勝手に書き換えないで貰えるかな。

    >開成高校あるいはほかの私立トップ校の生徒で後期国公立試験に出願しない、つまり、
    東大がダメなら早慶で良いという生徒がどのくらいいるか。

    一橋の合格者数の少なさですよ。公立高校と比較してね。
    東大→一橋という明らかな序列に伴って受験するのが公立高校。私立は必ずしもそうでないということ。

    では、あなたには

    > どう見ても東大の次は東工大、一橋大ですよね。

    を証明してもらいましょうか。
    繰り返しますが、合格10名進学10名は「どう見ても東大の次は東工大、一橋」の証明にはならないからね。理由は流石ニもう書かないよ。

    だいぶしつこいけど、早慶に何か恨みでも?

    もう寝るからね。逃げたとか、勝利宣言で勝手に悦に浸らないようにね。

  7. 【6358938】 投稿者: 噓をつくのは止めよう  (ID:4arrFhn4g5Y) 投稿日時:2021年 05月 31日 23:11

    もう半日すぎてますもんね。半日前のことなんて覚えていられないですよね。
    健忘症ですか?
    それでは新しい事実を理解するのに時間がかかっても仕方ありませんね笑

    【6358253】 投稿者: うん、 (ID:IuwnvSGUFKU) 投稿日時:2021年 05月 31日 12:37

    この書き込みはそれは東大だけの話さん (ID: 4arrFhn4g5Y) への返信です
    私立生は、必ずしも「東大の次は一橋」じゃないからね。

    敢えて早慶の看板学部を選ぶ事も多い。
    ゆえに、経済的にそれが出来ない家庭の多い公立が一橋を独占するという構図は、常識中の常識

  8. 【6358954】 投稿者: 高木  (ID:nNjpyOXchsM) 投稿日時:2021年 05月 31日 23:41

    だから早慶志望はソルジャー大の一橋はそもそも受けない

    三井物産社長 慶応経済
    伊藤忠社長 早稲田法

    一橋は所詮旧商ソルジャー養成校

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す