最終更新:

997
Comment

【6399401】公立中学の方が安心安全

投稿者: マリ   (ID:iFxqIN0F6pU) 投稿日時:2021年 07月 05日 15:29

「公立中学は荒れている」というデマを信じて
中学受験に走る家庭は多い。
中高一貫私立にはイジメがない、もしくは少ないと思い込んでいるのです。
しかし、これまでニュースになったイジメ事件には、
中高一貫私立だったケースは数多くあり、
その中には名門校や難関校も少なくありません。
大脳生理学者の中野信子氏によると、イジメは多様性のある集団より
均一性の高い集団の方が遥かに発生しやすいという。
そもそも「頭のいい子はイジメをしない」というのは大変な誤解で
むしろ、頭のいい子の頭を使ったイジメは、悪質性や陰湿性が高いのです。

公立中学は、80年代にいたようなヤンキーは絶滅してるし
ちょっとばかりヤンチャな子がいても、
真面目な優等生なんか相手にしません。
公立中学こそ安心安全と言えるのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 125

  1. 【6409872】 投稿者: ゴリ  (ID:fn3bSxAJ1Ks) 投稿日時:2021年 07月 13日 10:03

    公立のメリットは、貧乏人と富裕層が混在しているので多種多様な人種と触れ合える。

    デメリットは、先生の主観で内申書が決まるので、高校受験が近づいてくるとイライラしやすい。 勉強できる子は、授業が退屈。

  2. 【6409941】 投稿者: いや  (ID:RqM163HGD8o) 投稿日時:2021年 07月 13日 11:11

    今の内申点は「内申点決定会議」で決めるので
    一人の教師の主観で決まることはないよ。

  3. 【6410022】 投稿者: 正確には  (ID:LglKZdRYVw2) 投稿日時:2021年 07月 13日 12:34

    今の内申点は「内申点決定会議」で決めるので
    一人の教師の主観だけで決まることはない。
    では?

    特定の教員の主観が多分に影響する余地は十分ありますよ。

  4. 【6410184】 投稿者: 今の内申点  (ID:rJPI0L5hr.c) 投稿日時:2021年 07月 13日 14:12

    今の内申点は、親世代の内申点より、教師の主観が影響し易くなってます。これは、生徒のやる気、主体性などの主観要素を含めた評価にするよう、文科省の要領で定めたことと、東京都では、もともと主観が入り易い副教科の内申点を2倍換算する改悪が行われたからです。
    成績評価の基準が決まれば、主観が入らなくなるものではないです。主観を含めて決めるような基準が定められれば、当然主観の影響は強まります。実感として、親世代の内申点は、主要5教科は中間期末の成績で決まり、副教科以外は理不尽に下げられる事はあまりなかったですが、今は、定期試験上位でも、容赦なく4やら3が付いています。
    そんな不透明な内申点で進路を決められてしまうのだから、今の公立中は本当に怖い場所です。

  5. 【6410199】 投稿者: 教師の推し生徒は有利  (ID:xzIXtUWkeHs) 投稿日時:2021年 07月 13日 14:23

    >今の内申点は「内申点決定会議」で決めるので
    一人の教師の主観で決まることはないよ。

    全生徒の、主体性や協調性、学習への取り組みなどを正確に把握して会議にかけて分析できる能力って相当なものだよ。それがあるならば教師なんかやるより経済研究所や外資系に勤めた方が何十倍も給与がもらえそう。
    どうせ、担任や教科担任が推し生徒にいい評価をつけて皆でシャンシャンするだけではないかな。ちょっと待った的に口を挟む気合いの入った教師がいるかどうか。

  6. 【6410225】 投稿者: z  (ID:dpM383eaorM) 投稿日時:2021年 07月 13日 14:42

    今の公立中学の内申点は一人の教師が決められず
    内申点決定会議で決めます。
    しかも公立高校は進学校ほど当日点の比重が高くなってるので
    内申点の影響は少なくないです。

    不公平と言ったら、私立中学の入試の方がよほど不公平だ。
    特殊問題ばかり出るから独学での対応は難しく
    大金を払って塾に通える子が圧倒的に有利になる。
    また、私立の共学校は男子より女子の合格最低点を高くして
    「男子なら受かった女子」が多数います。

  7. 【6410227】 投稿者: 訂正  (ID:dpM383eaorM) 投稿日時:2021年 07月 13日 14:43

    ×内申点の影響は少なくないです。

    〇内申点の影響は少ないです。

  8. 【6410243】 投稿者: 公立中進学も考えもの  (ID:/PJo7b3g5hg) 投稿日時:2021年 07月 13日 14:59

    高校板"中学受験しないこと、高校受験のデメリット"
    もご覧になられると良いかも

    公立中上げしたいのでしょうが高校受験時にぶち当たるデメリットがリスクに思えます。内申美人さんに子が育ってればよいですがそうでもないましてお勉強ができない子だったら?そもそも勉強の習慣がない子が中学入って直ぐ勉強出来る訳がないのです。
    地頭が良い、小学校から塾通いし勉強習慣がついてる子などは学年上位を占めるのでしょうね。
    理不尽な内申は、中受を加速させますね。第三子は、100%中受させます!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す