最終更新:

52
Comment

【6532749】何故全く届かない学校受けるの?

投稿者: 不思議   (ID:KR7kED/zI4Y) 投稿日時:2021年 10月 28日 11:25

偏差値が大幅に足りていない学校を受けるのは何故なのでしょう?
お子さんがずっと受けたい!と言っているのならまだしも、6年の時点で全く届いていない学校の説明会などにわざわざ連れて行き、誘導して志望校にさせるとか。
これって、これでやる気になればってことで受けさせるのでしょうか?
10も20も届かない学校で、受かるとかあるのでしょうか?
下位クラスなのに難関校が第一志望。
あるあるなのでしょうか。
うちも難関の〇〇中学を受けたのよー(ダメだったけど)ってことが言いたいだけ?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【6532845】 投稿者: なんで気になるの?  (ID:mqUuGoyuVek) 投稿日時:2021年 10月 28日 12:44

    偏差値10差程度なら普通に合格することもあるよ
    入ったあと深海魚の確率は高いけど、ならない事もある

    もちろん50人いたら1人?、ってレベルだけど、その1人に我が子がなればオールオッケー
    そこが希望なら受けたら良いじゃない

    そんな学校ばかり2/5まで受け続けるとかは流石にアホなの?って感じだけどさ

    むしろ、なんでそんな他人の受験が気になるのか不思議

    あの人は〇〇なのよ〜的な、嫌味皮肉は話のスパイスだけど、わざわざ掲示板で裏取るような話ではないよなぁ

  2. 【6532853】 投稿者: 武蔵  (ID:aRmhoOX.4u6) 投稿日時:2021年 10月 28日 12:49

    試験が独特な為か、進学者偏差値の資料で武蔵に偏差値50後半の子が進んでいるのを見ました。
    ラッキーでも合格出来たら嬉しいでしょうね。
    相当頑張らないと深海魚まっしぐらな気がしますが。

  3. 【6532944】 投稿者: 例えば  (ID:RKbi/DHb1es) 投稿日時:2021年 10月 28日 13:57

    男子に多いけれど、成績ジェットコースター、上下幅の広いお子さんいらっしゃいますでしょう。
    また、学年が上がるに連れて、下降気味の方など。

    サピも3年2月から通えば50回以上のマンスリーや組み分けテストを受けて偏差値が出ます。

    他人が側から見たら、大幅に届かない、有り得ない特攻に見えても、本人達からしたら、
    1度でも届いていた、2、3回なら一時期は届いていたんだ!と言う事です。届いていたんだから、その実力が無いわけじゃないんだ、と。
    今は、たまたま不調で、今回はケアレスミスで、スランプだけど、、

    全く届いていないなんて皆さん思っていない。

    2月1日にジェットコースターの頂点が、また来るかも知れない。
    正に、そんなお子さん、我が子の時もいらっしゃいましたよ。

  4. 【6532960】 投稿者: Nからも  (ID:i3un0kR7eAQ) 投稿日時:2021年 10月 28日 14:17

    麻布に偏差値55~59で合格者が毎年1~2人います。Nポータルのデータ上は。

    開成はさすがに偏差値64未満合格者は見た事ないですが。

  5. 【6532978】 投稿者: 受けませんでしたが  (ID:DMNh5QzR/Qo) 投稿日時:2021年 10月 28日 14:32

    結局、子供は中学受験には向かないと思って、最終的に受験はしませんでしたが、もし受けていたら、10以上持ち偏差値より上の学校を受けたかもしれません。

    とにかく頑固者で、算数は好きな難問から解いて、計算問題は後回し。
    国語は独自の世界観があって、読解等はかなり独特。
    そんな子でした。

    算数で難問が解けてもそれで時間が終わって、全体的には点が取れません。
    そんなやり方では中学受験は無理だと話をしたら、本人が受験はもうやめると。
    要するに中学受験には向かなかったタイプなのです。

    でも、受けるとしたらきっと本人が好きそうな難問が出る難関校を受けたでしょうね。簡単な問題はやる意味がないと思っていたようなので。

    それで受かったかどうかはわかりません。
    小学校の最後の方は少しだけ大人びてきて、とんがったところも少なくなってきましたから、可能性はあったかも。

    その後、高校受験を経て東大合格。
    難問の数学好きだけあって、数学は完答でした。
    国語も読書嫌いで、ほとんど読書の習慣がなかった子でしたが、非常に成績がよくて、模試では全国トップクラスだったこともありました。
    クセの強い子は、本領を発揮するようになると、ちょっと凄いことになります。

  6. 【6533021】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:11O01UwFL9M) 投稿日時:2021年 10月 28日 15:18

    > 麻布に偏差値55~59で合格者が毎年1~2人います。Nポータルのデータ上は。


    ご存知のとおり、国語は論説文なしの物語一題。算数はチョロモン+パズル系。理科社会も暗記が求められるわけでなく、リード文からの思い付き勝負。コロナ対応で、NNの資格審査は自宅受験。

    子供が熱望し、親に覚悟があれば、応援団も現れるのでは。

  7. 【6533051】 投稿者: 受験とは何ぞや  (ID:ZvW5HCwxe52) 投稿日時:2021年 10月 28日 15:57

    本来、偏差値って単なる目安であって、受験とはそこに入って学びたい人が志願するもの。中学校でも高校でも大学でも同じこと。
    学校の方から「偏差値〇〇未満の人は出願をご遠慮ください」なんてことはないでしょ?
    学校から課された入学試験さえクリアすれば、持ち偏差値がどうのこうのなんて関係ない。一方、試験に合格できなかったらご縁が無かったというだけ。それ以上でも以下でもない。
    本来「目安」に過ぎなかった偏差値ばかりが独り歩きして、その数字に振り回されているだけでしょ?スレ主さんも、多くの受験生とその親も、そして受験産業も。

  8. 【6533077】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:fFsUvkwpeSA) 投稿日時:2021年 10月 28日 16:12

    我が子の実力すら総合偏差値でしか分からない親御さんが少なくないなか、スレヌシの疑問は「下クラスの子供さんが、なぜ四天王を受けるのか?」という素朴なものだろう。

    スレヌシご指摘の通り(1月に合格もらってれば)「記念受験」は大いにあり得る。問題が平易な3日の某早慶などは、それなりに問題を解けるので、人気があるのでは。

    ただ、遅い入塾者で、傾向がとんがってる学校の受験だと本気組も混じってると思う。勉強出来ない子の居場所があることを確認の上なので、他人のご心配は無用。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す