最終更新:

100
Comment

【6775】成城学園について

投稿者: のん   (ID:oZDmXgjsP8o) 投稿日時:2004年 12月 12日 23:56

雰囲気が良くて、明るいイメージの学校で、好印象があるのですが、あまり外部に情報が開示されにくいように思います。
本当のところ、どんな感じの学校なのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
また、お金持ちのご子息が入るイメージがあります。
家は正直、経済的に裕福ではないのですが、一般家庭の子でもやっていけるのでしょうか。
成城学園について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、教えてください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【11892】 投稿者: 春の嵐  (ID:Lsc4P6.gBhY) 投稿日時:2004年 12月 27日 15:51


    わずか、5日おいたら、スレがはるか3ページ目に。中学受験板の足の速いこと!!

     根がまじめな私は、卒業生さんのお呼びが気になっていたので、もう一度出てきました。うまく投稿できますか、心配。

     私が先週書いたことですが(途中で切れましたが)成城学園の学園祭で感じたことの中身は実は書いてないのです。

     ただ「私が成城学園について感じた感想を言ったとき、青学を見に行った友人の感想とピッタリ同じだった」と書いたのです。
    そんなもったいぶらずにと思われるでしょうが、そのときの言葉が正確には思い出せないのです。
     そのときは友人と「やはり大学までつながっていると、そういう雰囲気になるのかな」と言い合ったのでよく言えば「おっとり、のびのび」悪く言えば「覇気がない、緊張感がない」などと言うような言葉だったと思うのですが、どの言葉もそのとき発した言葉とは少し違うような・・・。
    結局友人は自分の出身の附属を子どもに選んだのですが「どうせ、似たり寄ったりなら悪いところをよく知っている自分の母校が安心」と言っていました。
     ところで別の友人は夫婦で青学出身、とても気に入っていて自分たちの子どももすべて幼稚園から青学です。
     別の友人は成城・・系の小中高の後、大学が成城でしたが飛び切り博識でユニーク、凡人の枠では諮れない活動的な人ですよ。彼もお坊ちゃんと言えばお坊ちゃんですが・・。「僕はいわゆる受験におわれたことがない」とよく言ってるのでそんなことと関係あるのかも。彼の話では和光ー玉川学園ー成城学園ー明星学園ー自由の森はそれぞれ枝分かれ(発展?)して行ってできた学校のようです。そういわれれば、遠泳、登山、合唱、リベラル、自主・自治などこれらの学校に共通のものがありますね。

     

     

  2. 【11897】 投稿者: 春の嵐  (ID:Lsc4P6.gBhY) 投稿日時:2004年 12月 27日 16:00


    途中で投稿してしまいました。

     子どもの学校のイジメで悩んでいた私はこのスレのはじめのほうで「成城学園ならイジメはないのかも・・」と少し思ってしまいましたが、ラピスさん、卒業生さんの登場で「あらどこも同じじゃないの!」とがっかりしたと言うより、しょうがないから今の学校に腹を据えたほうが良いかもと、子どもに話しました。
     5日も経って大した話でなくてゴメンね、卒業生さん。
     

  3. 【12123】 投稿者: 卒業生  (ID:0TwItVPo95Q) 投稿日時:2004年 12月 28日 01:18

    春の嵐さん、お待ちしておりました(笑)。
    出てきていただいてありがとうございます。
    途中で終わってしまったお話が気になっていたので、
    お伺いできてスッキリしました。

    お子さんの学校のイジメは落ち着かれましたでしょうか?
    担任の先生に親身に相談にのっていただけるといいですね。

    私の時の担任は今にして思うと、生徒と仲がよすぎるというのか、
    イジメに対する対応も教育者としての対応で無かったような
    気がします。私は先生と仲が良かったほうなので、
    実際に先生がいじめを手におえなくて「困っちゃうよ」なんて
    こぼすのを耳にしてましたし。
    本音で話せる先生と生徒の関係をよしとするか否かは
    また意見の分かれるところでしょうが、
    これも成城らしいエピソードといえると思います。


  4. 【12139】 投稿者: 春の嵐  (ID:Lsc4P6.gBhY) 投稿日時:2004年 12月 28日 07:34

     卒業生さんのレスの一つ一つが受験生の親にとってはありがたいんではないでしょうか?
    いろんな意味で興味があります。
     うちの子の学校も基本的には先生と生徒がフレンドリーで、そういう点では成城に似ています。また入ってから分かったのですが、子どもの学校では私の出身校のようなワイルド、と言うかハングリーというかそういう感じは今のところかんじられません。
     今ふと思ったのですがそのころの私(たち)は勉強についていくのに必死、生活指導の先生は震えあがるほど怖い・・ので、悪口・陰口・批判の対象は教員であって、学友は女の子同士も戦友という感じでした。(出てからは懐かしい先生たち。)
     それでイジメなんかしてる暇はなかったのか・・・とふと思ってしまいました。
    じゃあ、フレンドリーじゃないほうがいいのか、厳しいほうがいいのかと言うとそうは私自身は思っていないのです。学校出てから10年経ってもテストの夢や先生と対峙する夢で目が覚めるような(トラウマになるような)勉強はよくなかったと思っているんですけどね。だから成城を選びたい親の気?ail=?N???e?B?J?????I?X?X??HP?????????l?^???????l???W???

  5. 【12140】 投稿者: 春の嵐  (ID:Lsc4P6.gBhY) 投稿日時:2004年 12月 28日 07:45

    また、化けてしまいました。めげずに続きを書きます。また、卒業生さんが続きが気になると悪いから。笑

    だから成城を選びたい親の気持ちはよくわかります。
    それにしても親も抑圧してるように思えない、先生も抑圧してないのにどうしてイジメが起こるのか・・・いえいえこれはわが子の学校の話です。話が逸れていくのでこの辺で。

  6. 【15051】 投稿者: いか  (ID:OYSdkkxTclk) 投稿日時:2005年 01月 06日 20:41

    のんさま
    グロテスク、私も読みました。
    志望校として考えると心配になるような内容ですよね。
    でも舞台は成城学園ではないそうなのでご安心を。
    あそこまで学校が特定できる描き方で問題は起きなかったのかと
    不思議です。話は横に逸れましたが、成城学園と思い込まれていると
    気の毒なのでお知らせしました。

  7. 【15073】 投稿者: いか  (ID:OYSdkkxTclk) 投稿日時:2005年 01月 06日 21:52

    ごめんなさい。1ページ目だけをみて投稿してしまいました。
    読みごたえのあるやり取りの後にとんちんかんでしたね。

    我家も共学の付属校志望なので、成城は受験校のひとつに考えており興味深くスレッドを読ませていただきました。早実、慶應、青学、立教女子など、足を運びました。グロテスクも読みました。
    印象は前出のかたが書いておられるとうり、生徒の行動パターンや雰囲気の傾向が似ていると感じました。
    キャッチコピーをつけるとしたら、『明るい、のびのび、自由、おしゃれ、裕福』と言う感じでしょうか。
    早実だけはちょっとちがうかんじでしたが・・・
    志望校の選択は悩みますが、我家は文化祭で子どもが感動したらしく第一志望はいまのところ
    早実だそうです。
    この板にあるように、入ってしまえばもうバラ色というわけではないんですよね。
    でも取りあえず、子どものこの学校に入りたいというインスピレーションが合格を得るためのモチベーションになっているのでこのままがんばるだけです。

    横から失礼いたしました。

  8. 【15294】 投稿者: 祈願  (ID:raCrH/raCkE) 投稿日時:2005年 01月 07日 12:40

    今年から2回試験になって、最低合格点もあがるのでしょうか?
    まだまだ成城に手が届きそうにない我が家にとっては、倍率も
    増えるのかと思い心配です。
    どちらの学校も2回目試験は倍率も最低合格点も上がってしまうので
    何とか1回で合格を頂きたいですが...

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す