最終更新:

93
Comment

【6775092】20年前の中学偏差値が驚きな件

投稿者: 偏差値   (ID:dOypoxjek.Y) 投稿日時:2022年 05月 12日 22:59

全て第一回の偏差値

四谷大塚合不合 結果偏差値2001

男子
74 筑波大駒場
70 開成
66 麻布・慶應義塾中等部・聖光学院
65 栄光学園
64 駒場東邦・筑波大附属
63 渋谷幕張
62 公文国際学園・慶應義塾湘南藤沢・慶應義塾普通部
61 浅野・武蔵
60 学芸大世田谷
59 サレジオ学院・函館ラサール・早稲田・早稲田実業
58 青山学院・海城・本郷・立教池袋・立教新座
57 穎明館・開智・暁星・学芸大竹早・学芸大小金井・桐朋・東邦大学東邦
56 江戸川取手・渋谷教育渋谷
55 学習院・芝
54 國學院久我山・城北・巣鴨・逗子開成・明治大学明治
53 攻玉社・成蹊
52 桐光学園・日本大学第二
51 神奈川大附属・帝京大学・山手学院
50 市川・鎌倉学園・栄東・高輪・法政大学・法政大学第二
49 成城・世田谷学園・森村学園
47 明治大学中野
46 湘南学園・獨協
45 東京都市大付属
44 明治大学中野八王子
43 桐蔭学園
42 成城学園
40 日本大学豊山


女子
71 慶應義塾中等部
69 筑波大附属
67 慶應義塾湘南藤沢
65 青山学院・女子学院
64 公文国際学園・渋谷幕張・フェリス女学院
63 渋谷教育渋谷・学芸大世田谷・雙葉
62 湘南白百合学園・白百合学園・豊島岡女子学園
61 お茶附・成蹊・学芸大小金井
60 光塩女子学院・晃華学園
59 江戸川取手・鴎友学園女子・開智・東邦大学東邦
58 大妻・吉祥女子・共立女子・学芸大竹早・横浜雙葉
57 大妻多摩・学習院女子・洗足学園・日本大学第二
56 穎明館・国府台女子学院・普連土学園・横浜共立学園
55 國學院久我山・頌栄女子学院・立教女学院
54 東京女学館・東洋英和女学院
53 鎌倉女学院・栄東・日本女子大附属
52 神奈川大附属・品川女子学院・田園調布学園
51 跡見学園・帝京大学・桐光学園・富士見・森村学園・山手学院
50 江戸川女子・カリタス女子
49 日本大学・山脇学園
48 香蘭女学校・実践女子学園
47 大妻中野・関東学院・三輪田学園・明治学院
46 湘南学園
45 恵泉女学園・成城学園・清泉女学院・桐蔭学園・明治大学中野八王子
44 女子聖学院
43 桐朋女子
40 神奈川学園
34 昭和女子大附属
33 青稜

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【6777359】 投稿者: カトリック女子校  (ID:gtZMWMEprz.) 投稿日時:2022年 05月 14日 22:15

    リーマン後は比較的学費が安かったカトリック女子校が人気だったと聞いた。
    今はどこも学費あまり変わらないよね。

  2. 【6777362】 投稿者: うん  (ID:30jBfngZRsI) 投稿日時:2022年 05月 14日 22:19

    ただジェラってるだけとしか。
    いろいろ選択肢がある事は良い事。確かにお茶の小学校はいらないかもだけど、でも
    どっちも大学附属でしょ?

    どうでも良いから、都立中高一貫入試を内申なしにするとか、公立中学をもう少しなんとかするとか、高校のオープン入試をもっと増やすとかしてくれたら、私学に行かなくても済むわけ。
    2人私学(わりと上位校)に行かせてるけど、公立よりもすごく良いかって言うと、どーなのかな???と思う事もある。

  3. 【6777612】 投稿者: 国立女子大も共学化  (ID:gtZMWMEprz.) 投稿日時:2022年 05月 15日 08:29

    筑駒とお茶高の共学化が議論されると、国立女子大学にも飛び火しかねない。
    どの学校も少人数で世間の関心は薄く、ネット民以外は話題にすることもない。

  4. 【6777622】 投稿者: なるほどね  (ID:vfxC7S0Uh12) 投稿日時:2022年 05月 15日 08:48

    たしかに20年もたってるのに思ったほど変わってない中でカトリックの女子校ばかりが急落してますね。景気の影響など色んなきっかけがありそうだし、上位校の学校選択が広がった中で徐々に選ばれなくなってしまった気はしますね。

  5. 【6777636】 投稿者: カトリックとプロテスタント  (ID:4/kd9WNdTlM) 投稿日時:2022年 05月 15日 09:06

    確かに、ミッションスクールでいま上位を保っているカトリックの学校は雙葉と白百合くらいで、最近の流れはプロテスタント系の学校の方が人気があると思います。
    首都圏のミッションスクールに限っていえばプロテスタント系の学校よりカトリックの方が保守的で厳しいイメージがあるせいもあるのかな。カトリック系の学校は少し前までシスターが校長先生だったり授業を教えていたりした学校も多いし。
    私が通っていた都内の某カトリック系ミッションスクールもシスターが厳しくて理不尽なことをたくさん言われました。

  6. 【6777709】 投稿者: 付属小の存在  (ID:gFoVAnHMI2g) 投稿日時:2022年 05月 15日 10:20

    有名どころのカトリック女子校の多くは付属小学校を持っているために、
    内部生のいる環境が敬遠されがちな現状が反映されているのも
    理由の1つだと思います。
    男子校の方は、付属小ありは暁星などほんの一部に限られ、
    神奈川県のカトリック男子校(聖光・栄光・サレジオ)は
    軒並み人気が高いので。

    また、特進クラスなどのコース分けこそ余り聞きませんが、
    それは表向きのことで、一部の学校では成績に関して
    必要以上に学校生活での判断材料に使うところもあるので
    長所短所含め説明会や、OGの率直な話など、
    よくよく伺って検討された方が良いかもしれませんね。

  7. 【6777939】 投稿者: 小付  (ID:dFWvkMaKbO2) 投稿日時:2022年 05月 15日 13:40

    キリスト教女子に限らず、成蹊など付属小付の多くは下落してます。
    上がったのは中学に上がる内部生が少ない洗足、都市大くらい。

  8. 【6777956】 投稿者: カトリックとプロテスタント  (ID:qTDug5dictM) 投稿日時:2022年 05月 15日 13:56

    立教女学院や東洋英和(どちらもプロテスタント系ミッションスクール)は附属小学校があるけどスレタイの20年前の偏差値より上がっていて安定した人気なので、附属小学校の存在だけではないかなと思うのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す