最終更新:

67
Comment

【715509】SAPIXから他へ転塾について

投稿者: まだまだとは思うけど・・・   (ID:DmvxQ.JUz8U) 投稿日時:2007年 09月 19日 16:55

現在小4の女子の母です。
今年の2月からSAPIXに通っています。
塾も何件かみて説明会にいったりして、真剣に選んだつもりでしたが、入ったときこそ真ん中のクラスで偏差値45位はありましたが、テストをする度に偏差値は35がやっと一番下のくらすか、下から2番目のクラスをいったりきたりです。
量の多いといわれるプリントなどの宿題は完全に覚えるまではやれないもののとりあえずやり残しはないように頑張っているのですが、彼女には授業のペースも早く、質問をいつでもできる環境ではないので、わからないまま進んできてしまっているようです。
もう少し、基本をやるような塾にかわったほうが、5年生ではいいかどうか悩んでいます。
早稲アカなどがいいかとおもうのですが、大手塾はどこもかわりないのでしょうか?
またSAPIXにこのまま通うにしてもどうしたら下のクラスを打破できる力をつけられるのか分からず、行き詰っている状態です。先生方にも相談しましたが、基本的はことを理解するようにとか、間違ったところをやり直すようになどのアドバイスしかもらえませんでした。
なにかよいアドバイスをよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【716284】 投稿者: シルバー  (ID:9DIjid/A/g2) 投稿日時:2007年 09月 20日 13:56


    サピは上位クラス〔アルファ又はアルファ落ちまで〕でないと、ただの
    集金マシンにされてしまいます。塾の実績で見て、上位校の実績が高いから
    うちの子もサピに入れればと思う人は多いけれど、それは本来○能研等の上位層
    が、最近サピに流れているのであって、普通の子は99パークラスアップのアルファ
    クラスに高学年で上るのは聞いた事がありません。保護者会も担任レベルもG以下と
    アルファ以上では、まったく違います。頑張ってもA〜Hクラスを行った来たして
    結果上位校にまずは入れません。もちろん六年になるとトーマスや家庭教師等の
    ダブルスクールをやっている事は、言うまでもありません。昔からサピの近くにトーマス
    です。中堅クラスの塾に転熟して、個別塾の実績ある先生も押さえて、塾で基礎の反復沢山こなして六年夏で弱点克服し、過去問に取り組めば、60前後のところは入れる確立は
    高いと思います。普通の子は、、、。

  2. 【716295】 投稿者: 志望校は?  (ID:IRF1CapBgTk) 投稿日時:2007年 09月 20日 14:06

    サピは、女子では、桜蔭向きの塾だと思います。
    JGやフタバ、その他の学校希望であれば、
    算数の難度が高すぎ、疲弊するだけと思います。
    実際、東京校など、あれだけの人数がいながら、
    フタバ合格者は今年、ひとりだったように思います。

    今の時点でついていくのが大変ならば、
    5年後半の、本格的な、受験直結の算数が出てきたときなど、
    目もあてられない状況になります。
    Y、Nなどのほうが、
    お嬢様自身も、楽しんで塾通いができるのではないでしょうか。
    4年ではまだ公文だけで、5年から入塾で上位に上がるようなお子さんもいます。
    4年は、基礎基本をきっちり学習する塾が良いと思います。

  3. 【716298】 投稿者: 志望校は?  (ID:IRF1CapBgTk) 投稿日時:2007年 09月 20日 14:10

    すみません、それと、余計なお世話かもしれませんが、
    我が子が通う中堅塾は、サピから5年で転塾してこられる方が多いです。
    でも、サピで下位クラスのお子様は、やはりここでも下位です。
    基本が身についていない、わかっていないと、
    どこの塾でも同じ。
    早く転塾し、丁寧な学習をされることをお勧めします。

  4. 【716447】 投稿者: まだまだとは思うけど・・・  (ID:4oW7pbOXNE2) 投稿日時:2007年 09月 20日 17:40

    皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
    どれもためになるご意見と共感できるところがたくさんあり、とても勇気づけられました。
    特にサピの算数は本当にどんどんわからなくなっているので、このままでは5年生になって、今よりひどいことになるのは目にみえていると思っているところでした。家で親が教えるのにも私にとっては最近限界があるとつくづく感じているところです。
    みなさま、塾にかよい同じようなことを感じ、それを克服してのりこえていらっしゃるんだと痛感しております。私も頑張ります。
    始めはそうでもなかったのですが、サピはだんだんと上のクラスと下のクラスとの差別化がわかるようになってきました。転塾は待つべきさんのご意見ももっともであり、やはり周りの方よりはるかに勉強量が少ないのだと思います。でも彼女はいつも出来ないので、だんだんと自分は勉強ができない→やる気を失いつつあります。主人も勉強の出来る人がたくさんいて、中学受験は厳しいものだと実感できたのであれば、今度はやれば出来るという気持ちを持たせてあげられる塾に転塾するべきだという意見でした。大手にこだわらず、いい塾を小規模塾でもみつけられればいいのですが、近所にはあまり、小規模塾にいっていらっしゃる方がいないので情報があまりありません。
    −うちは−さんはとてもいい塾に通っていらっしゃるご様子ですが、どのようにして、そのような塾をおさがしになったのですか?
    私が住んでいる地域では早稲アカ、サピ、日能研、市進、栄光に通っている方がおおく、特に早稲アカとサピでだいたい二分しているようすです。
    早稲アカのほうがサピよりお話を聞くかぎりでは、面倒見がいいのは本当のような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか?
    宿題はサピと同じ位ときいていますが、実際の問題はどの程度なのかよくわかりません。
    ただ、予習シリーズをみるかぎりサピよりもはるかに基本的な問題がおおくこれなら彼女に理解できてくるのではないかという期待をもっているのですが甘いでしょうか?
    長々と申し訳ありません。
    また、いいアドバイスがありましたら、是非よろしくお願いいたします。


  5. 【716513】 投稿者: うちは  (ID:mtwsDm5OJ7o) 投稿日時:2007年 09月 20日 19:14

    いい塾と言っていただいてありがとうございます。
    この塾に決めるまでは前述した通り、大小問わず回りました。
    あえて言うなら一番の決め手は折込み広告でしょうか。
    手作り感があり、広告にお金を掛けていない感じ・・少人数塾ではあるけれど毎年「難関校」の合格実績がある。地域に根付いて30年、そのうえ先生が10年来変わっていないベテラン揃い。YT準拠で教材に不安がない。塾のモットーは親身な指導です。
    私の周りも大手塾に通われている方ばかりでこの塾の情報は入ってきませんでしたが、広告を頼りにじっくり話を伺い、ここしかない!と自分を信じて娘に体験を受けさせました。
    入ってからしばらくは不安でした。なにしろ進度が速い!速い!
    正直その時は「転塾」が頭をかすめましたが、その後の先生のアドバイスで学習法も安定したので、ここで3年間お世話になろうと決めました。
    多くの親御さんもそうだと思いますが、合わなければ「転塾」それは私の中にもありました。
    早稲アカ、サピの指導を存じ上げないのですが、YTの予習シリーズは基礎もあり、大人でも頭をひねる応用問題ありで簡単だとは決して言えないと思います。
    どの塾に行っても難度は一緒ではないでしょうか、だとしたら「ここなら頑張っていける」という塾を選ぶしかないですよね。
    お子さんに合った塾にめぐり合えますように祈っています。

  6. 【716715】 投稿者: るん  (ID:IRF1CapBgTk) 投稿日時:2007年 09月 20日 23:38

    市進は、多少ペースがのんびりしているように
    聞いたことがあります。
    早稲アカは、エデュの塾別スレによると、
    6年の宿題の量が、とにかく量だけハンパじゃなく多そうですけど・・・・。
    たくさんの人が通っているから良いわけではないですよ。
    エデュの、塾別の板もよくご覧になって下さい。

  7. 【717188】 投稿者: わせ  (ID:5OXBZXNN5Rw) 投稿日時:2007年 09月 21日 14:43

    我が家は、5年の夏からWアカにかよいました。たまたま、友達が新5年になるときに、Wに転塾していて、なんとなく話を聞いていたので、楽に転塾できました。夏期講習と、オプショオンのSS(セレクトゼミ)を受け始めそのまま、入塾でした。宿題は多いですけど、算数など、無駄に難しくない感じがサピックスより子供には、フィットしてる感じです。平日のSSコースなので、クラスに人数も10人以下で、アットホームです。算数で悩んでいるのなら、新5年になるときは、いいタイミングかもしれません。

  8. 【717425】 投稿者: さぴ  (ID:Cgx0gMRJZbk) 投稿日時:2007年 09月 21日 21:55

    まだまだとは思うけど…様
    算数でずいぶん苦労していらっしゃるようですが
    他の教科はどうなのでしょう?
    SAPIXは確かに他塾に比べて
    算数の難度は高いように思いますが
    4年生の内容でしたら、全体的には
    他塾とあまりかわらないように思います。
    うちの場合(もう受験終了組ですが)は、
    4年生の夏に、早稲アカから
    SAPIXに転塾し、受験終了まで
    SAPIXにお世話になりました。
    のんびりした娘でしたし、御三家志望でも
    ありませんでしたが、
    SAPIXの雰囲気がとても合っていたようで
    結構、マイペースで、楽しく通っていました。
    それぞれのご家庭の事情や方針、
    また、お子様のタイプや志望校などにより
    塾は選ぶものだと思いますが、
    成績が下がってきたからとか
    5年生になったらもっと大変そうだから
    というような理由で転塾するのは
    少し短絡的かなと思います。
    4年生のうちは、お子様のテストの回答を見て
    どのようなまちがいをしているのか、
    どの分野が苦手なのか、というようなことを
    把握して、ご家庭でフォローしてあげることが
    必要だと思います。
    間違えた問題、よく間違える傾向にある問題は
    何度も繰り返してやるようにしたら、
    自然に頭に入っていくと思います。
    まだまだ長い道のりです。
    少し肩の力を抜いて、これからのお嬢様の
    がんばりをささえてあげて下さい。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す