最終更新:

414
Comment

【7163791】2023年入試 女子結果偏差値まとめ(日能研、四谷大塚)

投稿者: 結果   (ID:pvv6iLjN60.) 投稿日時:2023年 03月 30日 13:48

日能研と四谷大塚の2023結果偏差値(女子)を上位校についてまとめてみました。(四谷大塚はまだ速報版のため、日能研の偏差値順に並べています。)
なお、サピックスは2024予想偏差値表のみで、結果偏差値の外部公表はありません。

△▼の数は前年の2022結果偏差値からの増減。

2/1  日能研  四谷大塚
桜蔭  N69△△ Y71
渋渋  N68△  Y70△
女子学 N66▼  Y69▼
広尾SG N66△△ Y69△ ※
広尾  N66△△ Y68△ ※
早実  N66   Y67▼▼
雙葉  N65   Y67
広尾  N65△△△Y64△
洗足  N64▼  Y66△
吉祥  N63△  Y64△
鴎友  N63△△ Y62
フェリ N62   Y64▼
※午後

2/2  日能研  四谷大塚
渋幕  N69   Y71
渋渋  N69   Y71△
慶應湘 N67▼  Y68
豊島岡 N67   Y69▼
広尾医 N67   Y69△ ※
洗足  N65▼  Y66△
吉祥  N64△  Y65△
青山  N63   Y65
白百合 N63   Y64
明大明 N63   Y63▼
香蘭  N62△△ Y62  ※
東農大 N62△  Y62  ※
※午後

2/3  日能研  四谷大塚
豊島岡 N69△  Y70
筑附  N68△  Y70▼
都小石 N68   Y69
慶應中 N67▼  Y71△
鴎友  N66△  Y66△
都桜修 N65△4 Y63
明大明 N63   Y63▼

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 52

  1. 【7187765】 投稿者: メカニズム  (ID:pwvuJN8SK7Q) 投稿日時:2023年 04月 23日 12:18

    都立の男女別定員の撤廃を求める本当の目的は、男女平等の観点というよりも、女子の共学人気に伴う共学校の女子枠の拡大だね。そうなると話は別かな。

    定員を設けていたのは都内にはまだ多数の女子校があり、その定員割れを防ぐためだったのだから、まずは女子校を整理統合して、在校生を守らないといけない。もちろん、蒲田女子のように羽田国際に名前を変えて共学にしてもいい。

    また、都立から弾き出された男子の私立の受け皿も考える必要もある。

    男女別定員の撤廃は、全学校の男子と女子の収容人数を鑑みて進めないと、進学できない人が生じたり教育の質が低下したりするのでまずいと思うよ。

  2. 【7188830】 投稿者: 中学受験と高校受験は違う  (ID:UASWBJF/vjg) 投稿日時:2023年 04月 24日 13:19

    もともと都立高校が男女別定員を設けた背景には、学問は男、女は家庭へという当時の社会的な風潮による男女の学力差があったことが挙げられます。要は男女の教育機会の均等を目指したということ。

    後に、そういう時代ではなくなり、全国で東京のみ男女別が残るのは、女子校多くあり定員割れを防ぐためというのは仰せの通りです。

    しかし、あくまでも高校受験の話。都立高校と私立高校は相互互換の関係にあるのが高校受験。

    一方、中学受験では、都立一貫校が私立の調整弁になっているとは言い難く、数万人と言われる私立受験生からはほとんど併願されていない。つまり、都立一貫が私立の定員割れを防ぐためにあるわけではない。

    何れにしても、男女枠の撤廃は時間の問題だと思います。男女別であり続ける合理的理由がありません。

    また、女子校の国際系共学化は生き残りをかけた、いわば背水の陣。

  3. 【7188834】 投稿者: 中学受験と高校受験は違う  (ID:UASWBJF/vjg) 投稿日時:2023年 04月 24日 13:21

    一部訂正します。

    都立一貫が私立の定員割れを防ぐためにあるわけではない。
    ↓↓
    都立一貫の男女別定員が私立の定員割れを防ぐためにあるわけではない。

  4. 【7188984】 投稿者: メカニズム  (ID:7snZCCnDPEo) 投稿日時:2023年 04月 24日 16:48

    都立中高一貫は完全中高一貫になるのだから、中学で男女の人数に偏りがあれば、そのまま高校へ偏りが引き継がれるのだから同じです。人数が少なくても公立だから、私立からクレームが来るのは避けられないですよ。猶予期間を作って段階的に進めるのが妥当じゃないですかね。

  5. 【7189072】 投稿者: だったらどうして  (ID:939mE98XW4s) 投稿日時:2023年 04月 24日 18:16

    >一方、中学受験では、都立一貫校が私立の調整弁になっているとは言い難く、数万人と言われる私立受験生からはほとんど併願されていない。

    だったらどうしてここで話題にしているのですか?
    中学受験カテゴリですよね。

    私立志望者が都立を併願するのをやめさせるために「男女別定員がなくなって男女比が偏りそうだ」と脅かしているように見えます。
    男女平等なんて、本当はどうでも良いのでは?男女別定員を無くすことが目的ではなく、都立の志望者を減らすのが目的では?

  6. 【7189308】 投稿者: そんなに  (ID:2GHajhZxLcs) 投稿日時:2023年 04月 24日 22:45

    私立志望者に都立に来て欲しいですか?
    経済的に余裕がある層は勝手に私立に行かせておいて、本当に公教育を必要とする層に目を向けてはどうですか?

  7. 【7189335】 投稿者: 中学受験と高校受験は違う  (ID:o8xd0uWGLiA) 投稿日時:2023年 04月 24日 23:35

    都立一貫はどこも高校募集は無く、偏りが高校に引き継がれてもその学校内で完結するので、他私立と作用し合うことはないと思います。

  8. 【7189342】 投稿者: 中学受験と高校受験は違う  (ID:hnhv.Lsl3Uc) 投稿日時:2023年 04月 24日 23:49

    都立の男女別撤廃が私立女子校の定員割を防ぐためとの見方があったので、中学受験には該当しないという意見を述べたに過ぎません。

    あなたのレスは思い込みによる言いがかりでしかありません。男女同数であるべきと思うならば、然るべき理由とともに冷静に意見を述べればよい。それが出来ないなら議論の邪魔であり、荒らしです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す