最終更新:

129
Comment

【7191463】早稲田か慶應か(中受)

投稿者: wk   (ID:PPOgmBVhPBE) 投稿日時:2023年 04月 27日 09:08

附属校として見たときに、早稲田か慶應かどちらがいいんですかね?昔のような早稲田=硬派、慶應=軟派というイメージがなくなった今、教育方針やカリキュラム、学内での人脈などの実質比較が問われるかと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 17

  1. 【7194747】 投稿者: 校風も今は昔  (ID:hBNfYOopakw) 投稿日時:2023年 04月 30日 12:00

    早慶は私学の中でも古くからの校風が比較的に残っている方ですが、慶應はイメージと実態のギャップが最も大きいと言われる気品の泉源に程遠い振る舞いをとる塾生が近年かなり増え、早稲田はキャンパスがどこより綺麗に環境が整って真面目に授業に出る学生がかなり増え、卒業生は寂しいかも知れませんが、もはやステレオタイプの型にはめて早慶を語るのは時代錯誤ですね。

    ここはある程度年輩の方が多そうなので思考の変換が難しそうですが。

  2. 【7194749】 投稿者: Wというとこ  (ID:NXm.IRfXX.c) 投稿日時:2023年 04月 30日 12:06

    早稲田は、今も昔も気品は問題外で気にすることがないので、ある意味うらやましいですね

  3. 【7194761】 投稿者: Wというとこ  (ID:NXm.IRfXX.c) 投稿日時:2023年 04月 30日 12:19

    早稲田は、批判耐性が低いですか? 

    意外と打たれ弱い感じはありますよね

  4. 【7194769】 投稿者: 一般論  (ID:HJi48NLXdWQ) 投稿日時:2023年 04月 30日 12:25

    イメージはその名のとおりイメージで、虚飾の世界です。

    老若男女これだけネットやSNSが浸透した時代では作られたイメージは容易に個々人レベルで実態を暴かれ、そこにいつまでもすがりたい人には難しい時代ですね。

  5. 【7195807】 投稿者: 出張者  (ID:C7CBE2cs3Lg) 投稿日時:2023年 05月 01日 14:56

    エデュは5ch学歴板や大学受験サロン板からの出張者が多数徘徊していますからね。

  6. 【7197237】 投稿者: 政経と経済  (ID:UamnI35rmnA) 投稿日時:2023年 05月 03日 06:32

    「政経」と「経済」の選好を見ると、2021年「政経」の入試変更を契機に、明確に「政経」が優位に。
    開成、筑駒の卒業生は「政経」進学が逆転、2020年までは、経済が圧倒していたが。
    2024卒の就職戦線に目を転じても、出身高校の評価ウエイトが高まり、上位校占率が相当優位な「政経」の状況が尚更良化したようだ。
    新卒ポテンシャル採用では、相変わらずピカピカの学歴がモノを言うようだ。

  7. 【7197298】 投稿者: スレ違いです  (ID:u9tVQGWpf2k) 投稿日時:2023年 05月 03日 07:55

    大学受験の一学部一学科のとても狭い話ですね。中学比較に値せず、スレ違いかと。
    また、開成筑駒とか言うなら、まずは医学部の話を出した方がいいと思いますよ。

  8. 【7198520】 投稿者: バラード  (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2023年 05月 04日 09:27

    そうですね。このスレは 早慶の附属中の比較スレ。
    大学とか学部の比較話ではないですね。

    その先の話はあるにしても、まずは学院と、普通部、中等部、SFCの比較。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す