最終更新:

446
Comment

【7262654】男子校出身だと未婚率が高い?

投稿者: 男子親   (ID:on/bg/Ip1Wg) 投稿日時:2023年 07月 14日 01:01

Twitter & Edu で度々で話題になっていますが、男子校出身は未婚率が高いというのは、統計的に本当の話なのでしょうか? もしそうだとしたら、政府の少子化対策として対応すべき事案だと思いますが、ご存知の方教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 56

  1. 【7263722】 投稿者: だから  (ID:8trBcznDQ4c) 投稿日時:2023年 07月 15日 15:36

    〉うちは幅広い価値観を持たせたいため、共学にしましたが。

    ここのとこ、お母様が決めてお子さんは言いなりだったの?

  2. 【7263759】 投稿者: 婚活でイイネ  (ID:LExA10vAWTs) 投稿日時:2023年 07月 15日 16:18

    ハイスペックだとモテるし、超高学歴の皆さんは合理的みたいだから、学校等での出会いや恋愛は期待してないし、時間がないって事で婚活するからいいって事ね。
    I see

  3. 【7263774】 投稿者: 母  (ID:0TCl3AbnYr2) 投稿日時:2023年 07月 15日 16:36

    言葉が足りませんでした。

    子どもがまず共学がいいと決めて、親の考えも幅広い価値観を持たせたかったので共学にしました。
    ご心配ありがとうございます。

  4. 【7263782】 投稿者: これ  (ID:LDwipUA01kU) 投稿日時:2023年 07月 15日 16:47

    海外の双子の研究でも立証できているんだよね。

    音楽や運動の才能は遺伝が大きいらしい。

    庶民の遺伝子で一番伸ばせるのは、絶対的に幼少期の読み聞かせなんだよね。

  5. 【7263793】 投稿者: ふーん  (ID:Z9AKXATTl42) 投稿日時:2023年 07月 15日 17:07

    >子どもがまず共学がいいと決めて

    小学生の時の話ですよね? 
    その頃から異性を意識するお子さんだったのですね。
    うちは共学、別学 関係なく説明会や文化祭に行って進学実績や子供の体感、偏差値や通学等を考慮して いろんな面から候補を出したけどな。

  6. 【7263854】 投稿者: あのう  (ID:Y2BrEwocvfQ) 投稿日時:2023年 07月 15日 18:46

    >その頃から異性を意識するお子さんだったのですね。

    そういう言い方やめません?
    共学がいい子も、別学がいい子も、どちらでもいい子も、みんな違ってみんないい。

  7. 【7263864】 投稿者: まあね  (ID:eM0bG0legRQ) 投稿日時:2023年 07月 15日 19:00

    でもスレタイからして好戦的だから、あなたのような意見は求められていないの。

  8. 【7263866】 投稿者: ふーん  (ID:5rkA5o50thI) 投稿日時:2023年 07月 15日 19:01

    それなら別学だとこうなるみたいなのも、もういい加減どうでも良くないですか?
    1月に渋幕受けて2月に筑駒受ける子も多いのでは?
    両方受かったら渋幕選んだ子の方が結婚してる?
    というか渋幕に行く?
    優秀な子が共学だけを意識して受験すると言うのは、早慶附属で満足以外都内ならなかなか珍しいと思うけど

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す