最終更新:

134
Comment

【7342252】中学受験生ボリュームゾーンにおけるMARCH以上進学確率は40%程度。これは良いのか悪いのか?

投稿者: さらと   (ID:kNQ7ScMkun2) 投稿日時:2023年 11月 18日 11:37

YN40半ば〜50前半程度の完全型一貫校だとMARCH以上へ現役で進学する割合は概ね4割弱から4.5割程度。

これは一貫校教育によって底上げされての数字なのか
それとも英国社の三教科で目指せるMARCH程度なら公立からでも目指せるからボリュームゾーンには一貫校の先取り教育はそこまで効果を発揮している訳ではないのか
どちらなのでしょうか。


○2022年 国公立+MARCH+早慶上理 現役での進学率(週刊朝日より抜粋)

※完全一貫校のみ
※HPに実進学数が載っている学校はそちらを引用。

●高輪 53.8%(114/212)
※2016年 Y50

●田園調布学園 49.5%(93/188)
※2016年 Y50

●世田谷学園 44.6%(95/213)
※2016年 Y53

●富士見 44.1%(98/222)
※2016年 Y49

●普連土学園 43.8%(53/121)
※2016年 Y47

●桐蔭学園中等教育 42.7%(56/131)
※2016年 Y53

●穎明館 38.0%(70/184)
※2016年 Y47

●大妻多摩 37.8%(56/148)
※2016年 Y47

●獨協 31.6%(60/190)
※2016年 Y43

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 17

  1. 【7348123】 投稿者: 都立  (ID:Xd6LXc3Dxpo) 投稿日時:2023年 11月 27日 18:02

    都立トップの八王子東と偏差値50の高輪が同水準の実績なので、その程度だろうと思います。

    2023現役合格者
    私立高輪
    東京一工 4.1%

    都立八王子東(重点校)
    東京一工 4.5%

  2. 【7348712】 投稿者: マーチ以下  (ID:MVCze9zM1hI) 投稿日時:2023年 11月 28日 15:25

    中受の6割がマーチ以下というのはそこだけ切り取るとインパクトはあるでしょうね

  3. 【7348727】 投稿者: 教育関係の掲示板  (ID:KUF0LMfyehc) 投稿日時:2023年 11月 28日 15:58

    >中受の6割がマーチ以下

    中受の6割がマーチ未満、では?
    教育関係の掲示板なのだから、せめて言葉は正しく使わないと。

  4. 【7348729】 投稿者: 訂正  (ID:MVCze9zM1hI) 投稿日時:2023年 11月 28日 16:06

    そうでしたね、8割がマーチ以下、の方がインパクトがあります

  5. 【7348742】 投稿者: ぱ  (ID:UHZmTiVnYHQ) 投稿日時:2023年 11月 28日 16:27

    >中受の6割がマーチ以下

    完全にミスリードですね.MARCHの一般入試偏差値を60前後と
    するならば・・・

    偏差値60以上は全体の16%弱,57以上だと全体の24%程度です.

    中受のボリュームゾーン・・・中受偏差値50前後で,6割がMARCH
    以下というのであれば,4割はMARCH以上ということでしょう?
    それなりに健闘しているでしょう.中受していない人のボリュー
    ムゾーンにとっては,MARCHにも手が届かない人が多いということ
    です.

  6. 【7348749】 投稿者: いや  (ID:AgM/tEBsyDM) 投稿日時:2023年 11月 28日 16:39

    医学部、薬学部、四工大とか含んでないし。

  7. 【7348949】 投稿者: 話のツボ  (ID:MVCze9zM1hI) 投稿日時:2023年 11月 28日 21:28

    素人の思い描く中受=サピ・御三家のイメージとのギャップがこの話のツボ

  8. 【7349041】 投稿者: 2020年終了組  (ID:jr6YK/TDgRo) 投稿日時:2023年 11月 29日 02:39

    実際の成績レベル別生徒数分布グラフの様なデータが無いので、詳しい事実関係は確認しようがないですが、標準分布と仮定すると、ボリュームゾーンの真ん中は、偏差値50のあたりです。それでしたら、一応、合格基準偏差値50の学校の進路を追えば、一応、期待される中央値の生徒の進学先はわかります。学歴は数値化できないので、あくまで、成績中央値の生徒の進学先の試算です。当然、それより良い進路の人もいますし、よりうまくいかない人もいます。

    ①都内の公立中学校進学者の期待進路 Fランク大学マイナス〜専門学校
    偏差値50の都立高校の進路を見ると、国公立大は数年に1人、早慶も数年に1人。専門学校進学者が3分の1ぐらいで、中央値だとギリギリ大卒といった感じです。東京で、公立中進学者の大学進学率は、都内全体の65%より10%程度下がり、55%ぐらいなので、これを都内公立中進学者の進学レベルの中央値として良いでしょう。
    ②中学受験参加者生全体の期待進路 大東亜帝国ぐらい
    首都圏模試偏差値50の某中高一貫私立校を見ると、学年定員140名で、上は東工大、筑波大他上位国立大と国立大医学部を合わせて11名。早慶レベルで7名。マーチ37名。日東駒専で34。中央値ははっきりわかりませんが、ボリュームゾーンは大東亜帝国なので、これを中央値として良さそうです。

    ③サピックス生の期待進路 早慶下位学部〜マーチ上位学部
    大学全入のマーチ附属が偏差値50なので、大学附属に進学すれば、進学先の中央値はマーチです。また、進学校を選んだ場合、栄東の一般と都立三鷹中等のランクとなりますが、どちらも東京一工、医学部含めて国立大上位校多数、早慶多数、マーチもっと多数です。栄東はコース分けが複雑で推定困難ですが、公立で進路指導があまり充実していない都立三鷹中等でも、中央値は早慶レベル下位又はマーチ上位といった感じです。

    やはり、中高一貫校の方が、上振れ傾向があるますね。高校受験の偏差値50は、それだけの期待しかできないけれども、中高一貫校は、一定程度、伸びている子供がいるのが特徴ですね。ただ、親からすれば、全ては家庭の支援と本人の素質とやる気次第だと思います。私立中高一貫校の方が地元公立中より、生徒を大切にはしてくれますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す