最終更新:

20
Comment

【7346624】今こそ別学伝統校を選ぶべきでは?

投稿者: 教育ジャナリスト   (ID:vDbIUatKE1o) 投稿日時:2023年 11月 25日 14:17

■ 伝統難関校と国際系新興校のどっちを選ぶ?
 新興校がアピールするのは、変化の激しい競争社会における、ビジネスパーソンとしての“成功”ですよね。
 でも伝統校には、さらにその先を見据えて、どういう美学をもって生きて死んでいくべきなのかを伝える文化があります。
(出典:https://toyokeizai.net/articles/-/690178?page=2)

■ 別学減少の原因は男女平等意識と少子化
「学校は社会の縮図であるべきだから共学のほうがいい」という意見をよく聞きます。しかし、本当にそうでしょうか。現実の問題として、社会にはまだジェンダーによる格差や偏見があります。それがそのまま学校に持ち込まれたら、偏ったジェンダー観が再生産されかねません。
(出典:https://www.asahi.com/edua/article/13778256)

■「東大合格1名」なのに名門校と同等以上?
 たとえば、ここ数年、急激に偏差値表での位置を上げている某私立中高一貫校は、まさに入試回数を多く設定し、「本科」とは別に「特進」的な意味合いの入試枠も設けている。(snip) しかし、その学校の東大合格者数は1人である。東大以外の大学合格実績を見ても、明らかに見劣りする。
(出典:https://bunshun.jp/articles/-/9563)


これからの時代、教育ジャーナリストさんが上記で訴えている通り、偏差値を小分けで釣り上げる国際系の共学新興校よりも、男子女子だけでのびのび過ごせる 1回入試の古き良き別学伝統校を選ぶべきだと思いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【7347169】 投稿者: 麻布女子  (ID:MVCze9zM1hI) 投稿日時:2023年 11月 26日 11:43

    勉強のできるスケバン

  2. 【7347179】 投稿者: 古  (ID:IXqtvwHN6aU) 投稿日時:2023年 11月 26日 11:55

    久々に「スケバン」て見た……

    イメージが古(いにしえ)すぎる

  3. 【7347409】 投稿者: 人気のある学校  (ID:wH5SdgladFM) 投稿日時:2023年 11月 26日 18:36

    サピックスは、上層部の多数派閥が開成出身なので、自分の母校である開成の志望者を増やすため、サピックス校舎長に開成志望者数を増やすよう指示している。

    校舎長は目標数を達成するため、組分け偏差値50以上、マンスリー等復習テスト偏差値55以上の塾生をターゲットに開成の弾とするようにする。サピックス元校舎長ブログに記載されている。

    早稲アカも御三家の数をあげることが目標になっている。

    黙っていても開成や桜蔭等御三家の志望者はそれほど減らない。塾が支えているから。

    逆にいうと開成、桜蔭等御三家以外の偏差値が高い学校は本当に人気のある素晴らしい学校かと。

    特に、国際系の共学校の躍進は素晴らしい。塾が推さなくても人気があるのだから。

  4. 【7347642】 投稿者: (笑)  (ID:2soMrQ85.oI) 投稿日時:2023年 11月 27日 01:27

    国公立の別学は憲法違反定期

  5. 【7347929】 投稿者: マジレス  (ID:MVCze9zM1hI) 投稿日時:2023年 11月 27日 13:06

    個別の学校が憲法違反と判断されることはほぼあり得ませんし、「国立だから」という論理は憲法をどうこね回しても出てきません。だめなら私立含めだめ、となると思います。

  6. 【7366544】 投稿者: あ  (ID:MlQrzaw51mc) 投稿日時:2023年 12月 24日 10:35

    子どもの性格・能力によって、合う学校は違う。
    別学があっている子供も多いですよね。

  7. 【7366605】 投稿者: 私学は別学に  (ID:hclaCXklSY.) 投稿日時:2023年 12月 24日 12:40

    公立でも中高一貫が普通になったら、共学の私立は生き残れるのかな。グローバル対応も予算がある自治体ならできてしまう。私立は公立と差別化を図ることが必須だから、別学にして一方の性に教育を最適化するのも一つの戦略になる。女子校はもう少し減るだろうが、男子校はそろそろ落ち着くだろう。

  8. 【7366715】 投稿者: 私立で生き残れるのは  (ID:kYlqGB77j3c) 投稿日時:2023年 12月 24日 16:33

    やっぱり、海城と鴎友だよね。

    伝統もあり、英語教育も立派。グローバルな視点で渋渋や渋幕をはるかに超えた教育をしているよね。ビジネス戦略という観点からも、渋谷教育学園を超えている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す