最終更新:

25
Comment

【735294】神奈川からの1月校受験

投稿者: 粗忽宗兵衛   (ID:ZF.aQVBQYaE) 投稿日時:2007年 10月 15日 18:39

5年生男子父です。
愚息は四谷偏差値50−55あたりをうろうろしています。
2月校に関しては、色々な学校を見て回り
まあ、息子の成績の現実と、のんびりした性格もふまえて
「まあ、このへんだろうなあ」というあたりをつけたところです。


ところがここにきて妻が「1月校受験」なるものも
考えねばならないと言い出しました。
こちとら忙しいのに何で早く言わない!
説明会だって文化祭だってそろそろピークを過ぎているだろうが!
と文句を言いたいところですが、妻は
「あたしは毎日の勉強を見るのとお弁当作り。学校選びはあなたの役目。」
と早くから言い渡してあるといわんばかりの態度です。


東京、神奈川の学校は仕事なみの情熱でリサーチし
バランストスコアカードまで作りましたが
同じ事をもっと広い範囲でやる時間はとても無い。
そこでこの板の御同輩に伺います。


神奈川(田園都市線)在住の中学受験生の1月校というと
どこの学校あたりが候補になるもんでしょうか?
受けるからには通うことを前提に考えたいので
最大でも一時間20分くらいの通学時間。又はいっそ寮か?
拙宅は渋谷から徒歩含めて30分。よって渋谷から
50分の範囲内で、何とか愚息の学力に適正な学校を
探さねばなりません。
ひとつよろしく御教示下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【736673】 投稿者: よこはまん  (ID:v7kY6CWUb6M) 投稿日時:2007年 10月 17日 07:11

    某塾では、練習として「アクアラインを利用して暁星国際受験を募集」
    バスは貸切だそうです。
    参考まで・・・そういう塾がけっこうあると聞いています。
    皆様の塾ではやっていませんか?
    どうせ通えない場所への受験だったら「練習」するつもりでという話です。
    でも、学校側からすれば失礼な話ですよね。で、迷っています。

  2. 【736705】 投稿者: たしか  (ID:884GkXk1Fjs) 投稿日時:2007年 10月 17日 08:24

    > 某塾では、練習として「アクアラインを利用して暁星国際受験を募集」
    > バスは貸切だそうです。
    > でも、学校側からすれば失礼な話ですよね。で、迷っています。
     
    暁星国際は、学校側がバスを仕立てて川崎集合の受験日送迎がありましたよ。
    塾がそれを紹介or活用したのではないですか?
    浦安方面で会場を借りた試験もあったと思います。


  3. 【736771】 投稿者: 粗忽宗兵衛  (ID:8PzRygytJ92) 投稿日時:2007年 10月 17日 09:39

    昨晩のうちに投稿せねばと思いつつ、
    仕事が深夜に及び、今朝になってしまいました。
    朝会でひと仕事終わったので、コーヒー飲みながら書いてます。


    短い時間にたくさんのご意見、誠に感謝です。
    率直なご意見、手厳しい意見、温かい励まし、
    いや、どれもありがたく、昨晩と今朝でじっくり読ませてもらいました。
    候補にあがる具体的学校名がわかりました。
    と同時に、1月校を考えるにあたっての視点を整理できました。


    1 このぐらいの偏差値層だと1月校として受けられる学校は限られる
    2 「通う」事前提の場合、長い通学時間をかける意味があるか要検討
    3 神奈川からだと1月校は純粋に「力試し」として受ける受験者の方が多い
    4 1月校よりむしろ、神奈川の併願スケジュールをみっちり組んだほうがいい
    5 1月校は6年後期の偏差値の推移を見てからでも遅くない


    昨日、一昨年受験を終えた子供のいる会社の同僚にメシおごって
    色々聞きましたが、遠慮もあるのか、まあ一般的な話に終わったので、
    こういう率直な話が聞けるのは正直ありがたい。
    まさにネットならではです。


    息子の成績ですが、4年からみっちり塾に通わせての現状です。
    ということで、これから6年にかけて大化けする可能性は
    低いだろうと腹をくくっとります。
    まあ、超早生まれだし、大學までに目覚めてくれればいいかと。
    6年で成績急上昇の局面でも迎えたら、もう一度このスレの前の方
    読み直して、1月校の変更でもしますか。


    愚息以外にも神奈川の中間層の子供を持つご同輩は多いと思うので
    引き続き情報、体験談、アドバイス、あったらお願いします。


    あともう一点。今回、神奈川の受験生にとって
    「1月校は受けずに、通える範囲でみっちり併願を組む」
    重要性の話が出ました。ここをもう少し伺いたい。
    午後受験の是非、遅くても出願できる学校等。
    我が家は桐蔭従来型を最後の砦として考えていますが
    何かアドバイスあれば、よろしくお願いします。

  4. 【736799】 投稿者: 神奈川在住6年男児母  (ID:9Z/zaUtruIk) 投稿日時:2007年 10月 17日 10:09

    一日か二日に合格をもらうには、
    自修館、横浜、武相の午後受験、
    午前中に受験できるなら、藤嶺藤沢、湘南学園、関東学院、東海大相模あたりで、
    押さえになるのではないでしょうか。
    経験者の話を聞くと、
    6年後半には午前中模試で午後からゼミというスケジュールをこなしているので、
    午後受験は連日ではつらいでしょうけど、
    1日ならこどもにとってさほど負担ではないそうです。


  5. 【736843】 投稿者: 甥が終了組  (ID:jlMKg8SIPiM) 投稿日時:2007年 10月 17日 10:48

    1日2日3日と全落ちした私の甥っ子。
    さすがに相当な気合で勉強し(遅すぎ?)
    妹が鳴らした「高め、狙い撃ちぃー。」の早稲アカぐまには逆切れし、
    親はそわそわ、周囲はハラハラ・・。
    そして4日、無事に合格をもらうことが出来ました。


    いくら準備が早かろうが、本当の焦りはここからのような気がします・・。

  6. 【736868】 投稿者: 本当に?  (ID:d0p6QMNcDFw) 投稿日時:2007年 10月 17日 11:08

    粗忽宗兵衛 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「1月校は受けずに、通える範囲でみっちり併願を組む」
    > 重要性の話が出ました。ここをもう少し伺いたい。
    > 午後受験の是非、遅くても出願できる学校等。



    受けなければそれはそれで動揺したり(みんな受けるので…)、受かれば緩み本番にパフォーマンスが落ちる、落ちれば落ち込み実力発揮できない…
    どうするにしても其々良し悪しがあります。
    小6のメンタル面、どうやって手綱をとるか非常に難しいです。


    私が思いつく学校は、
     PM 青陵
     後半 森村(試験日6日で確か出願前日までだった気が…ご確認下さい)


    まだまだ先は長い、気長に頑張って下さい!

  7. 【737556】 投稿者: 少数意見  (ID:yF5f85CJW2U) 投稿日時:2007年 10月 18日 01:32

    このHNで出たので続けます。
    以下は、勝手な経験者語りです。


    >6年で成績急上昇の局面でも迎えたら、もう一度このスレの前の方
    >読み直して、1月校の変更でもしますか。


    急上昇なら、1月校の前に2月本番での組合せ見直しですよね。
    5年生の秋を定点で見ると、ウチの1人目は少々強気、2人目は若干弱気の構成にしました。
    昨今は学校巡りや親の見立て等が早め早めとなり勝ちですが、やっぱり6年秋季以後の
    模試の結果で見立てるべきだと思います。 


    >通える範囲でみっちり併願を組む


    親たる者、当然各校の合格可能性を独自で考えますが、そこは人間のやること故、どうしても
    (絶対に)直前には数値で1%にも満たない、0.01%でも残る全敗懸念に想いが及びます。
    故に出願しないまでも6連戦、7連戦を想定するのですが、押し並べて受験生本人は3連戦
    位で疲労感が蓄積します。ウチは結果的に2人とも実際の受験は3日目で終了でしたが、
    4日目以降の日程で実際の合格者平均偏差値がそんなに高くはないのに、合格可能性偏差値
    が相当高く出る(ウチはNです)のは、実質倍率が高いことや高偏差値でも不合格が多い為
    と読めます。この頃になるとまさかの連敗で本来の実力が出なくなった組が、他校合格を
    糧にしたチャレンジ組みに喰われる現象かとも思いますので、3日目までに合格が欲しい処です。


    >愚息は四谷偏差値50−55あたりをうろうろしています。


    分布的にこの層が最も厚いので一番競争が激しいのですが、このレベルだと実は、漢字
    や語句、チョとした計算ミスやグラフの読み取りが不十分、設問が相応しいのを選ぶのか
    相応しくないのを選ぶのか早トチリなど、手段的なレベルでまだまだ改善余地が大きい
    と思います。「腹をくくる」前に、これらが解消されコンスタントに50代後半となると
    随分可能性も広がると思います。ウチの3人目がそうなので頭が重い処なのですが、
    今、最優先で考えるのは「この点」だと思っています(笑)。

  8. 【781201】 投稿者: 悩みます  (ID:Ue7IKdatoYw) 投稿日時:2007年 12月 03日 16:48

    あげます

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す