最終更新:

10
Comment

【7355323】SAPIXから転塾された方

投稿者: みずたま   (ID:TS3QPk1HeQ2) 投稿日時:2023年 12月 08日 17:50

こんにちは。
現在娘は小4でSAPIXに新小4から通っているのですが、最初は真ん中より上クラスでしたがどんどん成績は下がり今は12クラス中の下から3番目や4番目をウロウロ。SAPIX偏差値も40〜42くらいです。特に算数が苦手で、勉強も一応きちんとやっているはずなのですが、算数社会が特に毎度酷い成績です。
私としては色々サポート(プリントをコピーして復習させて)しているつもりですが成績がふるわず先生と話したりもないので不安だけが募りこのままSAPIXにいるよりも転塾したほうが良いのか悩んでいます。
娘本人は友達が沢山いるから行きやすさはあるようですが、SAPIXの勉強じたいは楽しいとは思えていません。
娘の性格的にもっと先生との距離が近くアットホームな雰囲気のほうが楽しく勉強できて成績にも繋がるのではないか、と悩んでいるのですが、考えが甘いでしょうか?
検討している塾は啓明館を考えていますが距離は少し遠くなります。志望している学校は偏差値50前半あたりをいけならな、、と考えています。
SAPIXで転塾せずに残られた方、転塾(もし啓明館にうつられた方がいたら嬉しいです)された方のお話を伺えたら嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【7356486】 投稿者: 塾の利用法  (ID:c7zDKzBtWIg) 投稿日時:2023年 12月 10日 10:00

    小4だと、教科も4教科に増えて、SAPIXは基礎的な受験モードに入っています。6年生の夏までに一通りの単元を終え、夏期講習で仕上げ、あとは苛烈な受験本番モードに入ります。

    算数にせよ、他の教科にせ、SAPIXは復習をどれだけできているかで価値が決まります。中学入試の算数を教えることは、大半のご家庭では難しいと思いますので、早い内に対策された方が良いことは確かだと思います。

    対策としては、折角入塾できたSAPIXを転塾するのは最後の手段として、まずはプリバートを試されてはいかがでしょうか?

    算数の授業から、なるべく近い曜日でプリバートで復習すれば、かなりの改善が図れると思います。

    うちは算数の問題をどう解いていくかを知ってもらうためにプリバートを5年の途中から利用し、『自分でやれるのでもう必要ない』と言い出した6年の半ばまで続けていました。

    SAPIXの教材は、他塾や家庭教師がSAPIXの教材を使って教えるケースもあるくらい非常に優れたもので、他塾にそれを超えるものがないことは実績が示しています。

    また、復習計画はお子様と作っていらっしゃるでしょうか?うちでは4年生でアルファ落ちした時に、子供と相談して計画を作るようにしました。

    学校と習い事の空き時間を意識し、どの日に何をやるかをイメージできるようにします。1か月を4週に分けて、前のマンスリーの復習、授業の翌日復習、そして後半2週はその週の授業の復習と月前半の復習を入れていました。

    基本、発展問題は気が向いた問題のみとしてやりません。算数の基礎力トレーニングは欠かさずやりますが、分からない場合は解答を見てもOKとしていました。

    参考になれば幸いです。

  2. 【7357497】 投稿者: 転塾がいいと思います  (ID:qTA779Vi1o2) 投稿日時:2023年 12月 11日 16:46

    同じような流れだったので他人事と思えず。親子の関係を良好に保てて、心身の健康を保てるならよいですが、うちはそうではなかったので小規模塾に転塾しました。安心して相談できる顔が見える先生との関係、クラスの上下に一喜一憂しないで楽しく通える環境で、親子とも救われ、多分実力相応校に入りました。中学入ってからも人生は続くので、こんな早い時期に自己肯定感をわざわざ高いお金払って下げる必要ないと思います。教材がいくらよくてもオーバースペックだとストレスにしかならないです。
    子供に合った環境を考えるのが親の1番の役目だと思います。

  3. 【7408553】 投稿者: 草原を駆ける人  (ID:AlPI7lVgwMY) 投稿日時:2024年 02月 16日 18:30

     啓明館から他の塾へ転塾した話です。
     うちの子は現在、2月から新小6。
     啓明館に新小4の2月から通わせて、約8ヶ月で転塾しました。
     その理由は、入塾や保護者会で説明されたことと、実際の塾の授業内容とが大きく異なっていたため、子どもに合う塾と思って通わせていたが、合う塾ではなかったこと。それと、我が家の状況では、とても受験までの間、啓明館を続けることができないと考えたことの二つ。
     入塾の際に言われていたことは、啓明館に来れば、子どもは楽しく勉強ができる、塾ではいろんなサポートをしているので、一人で勉強できるようになる。それに、子の勉強については、親が面倒を見る必要は無い、全部任せてくれ、ということだった。
     しかし、実態は全く違った。確かに先生のテンションは高く、いろいろな工夫をしていて、一見、楽しそうに学んでいるようには見えるのだが。
     肝心要の授業に問題があった。例えば、授業の前に、動画を見てくることとなっている。動画と授業とで2回教わるから、よく理解できるとの事だったが、これが全く行われていなかった。
     うちの子は、引っ込み思案なのだが、先生に質問を繰り返しながら(対話に近い)学んでいくタイプ。動画は一方方向で、先生との対話ができない。けれど、授業と、その後の時間に、先生に質問しながら学べると思っていたのだが。実際の授業(対面)ではどうだったかというと、基礎はほとんど教えずに、応用の授業ばかり行われていた。先生の口癖は、基礎部分については、動画を見てきたからわかるよね、だから応用をやるよ、とのことで、基礎の授業はほとんどやらなかった。さらに、授業後に先生へ質問してね、とは言われているものの、先生は他の授業があって、実際には質問をする時間は無かった。先生のテンションと、いろんなイベントにごまかされてしまったが、授業はひどいものだった。
     なのでどうしたか。基礎については、子と親の2人で動画を見ながら、親が解説した。わかりやすい動画もあるが、非常にわかりにくい動画もある。
     入塾の際に聞いていた説明とは大幅に異なり、親が勉強の面倒を見なければならない。応用問題についても、子どもが塾で聞いてきたことを親が聞きながら、それを親が解説しなければならない。啓明館は、通信教育だと思って、通わせていましたが、私は教員ではないので、上手に教えることができませんでした。親の私には仕事があるし、結果的に、子も親も、だんだんおかしくなっていきました。
     教員に面談を申し込んでも、今頑張れば、一人で学ぶことに慣れます、の繰り返しで、どうにもならない。
     啓明館に向いている子は、一人で勉強に集中できる子。啓明館に通える家庭は、親が子どもにつきっきりになれる家庭。そんな子と親のいる家庭ならば、啓明館は良いのかもしれません。でも、うちではダメでした。
     最も大事なことは、うちの子どもは、質問をしながら学ぶタイプということ。対話しながら勉強ができることを期待して啓明館に入れましたが、それができませんでした。というわけで、啓明館から転塾しました。
     この経験を元に、他の塾をいろいろ見学に行き、体験授業も受けてみて、子どもと、うちの家庭状況に合う塾を探しました。塾の説明は鵜呑みにせず、です。
     うちの子は、啓明館では、基礎ができない落ちこぼれ、なんて言われていましたが、転塾して、子どもの性格に合った塾(名の通った大手なのですが、少人数で、教員を囲んでワイワイ子ども同士で切磋琢磨し合って勉強しています。授業中の生徒は驚くほどハイテンションです。)のおかげで、とりあえずの現在は、全国模試で、名前が載るくらいの所(下の方ですが)にはいます。
     合わない塾から転塾して良かったと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す