最終更新:

167
Comment

【7429245】関東の大手塾の算数は簡単すぎるのでは?

投稿者: サンプル1   (ID:fl1TjmercSc) 投稿日時:2024年 03月 17日 00:48

 関西の塾は、灘中に焦点を当てて、難しい算数の問題を解けるようになる勉強を日々重ねているみたいですよね。
 それに比べると、関東の塾は、そのレベルの難しい算数の問題を解けるようになる勉強を、塾の授業等ではやってないように思いませんか?
 サピックスオープンの算数にしても、本当に難しい問題は、1回あたりせいぜい2〜3問に思えます。これだと、本当に難しい算数の問題を解く力が、20点くらいの幅の中で評価されるだけになってしまいます。
 関東で算数が難しい学校というと、筑駒くらいしかなく、サピックスも他の大手塾も、大半が筑駒合格に重点を置いた講座を設けていません。ボリューム的に独立した講座を作ってもペイしないからかな、と思っています。
 灘に焦点を当てる関西塾と、筑駒に焦点を当てない関東塾、というスタンスの違いが、関東塾の算数が難しくない、という現象につながっているように思いました。
 若干あおり気味ですみませんが、どうでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 21

  1. 【7468985】 投稿者: サンプル1  (ID:FkzlNa72fI.) 投稿日時:2024年 05月 11日 09:36

     中学受験「だけ」を考えるなら、その通りでしょう。
     中学受験で何かが終わりになるなら、それが合理的だと思います。
     中学受験で、関東のまあまあ良い学校に入るだけなら、算数が得意な子供さんは、それを超えて算数を勉強しても、関東の中学受験でのメリットは、そこまで大きくはないと思います。
     麻布、武蔵、駒場東邦くらいは余裕で入れるでしょう。

  2. 【7468988】 投稿者: 私は  (ID:c1GW2TdKPR6) 投稿日時:2024年 05月 11日 09:40

    そこまで中学受験算数の難問が将来に役に立つとは思いませんが、そこはスレ主さんのお考えをききたいですね。

  3. 【7468992】 投稿者: サンプル1  (ID:FkzlNa72fI.) 投稿日時:2024年 05月 11日 09:49

     何が将来役に立つのか。
     それは、人が自分の人生をどう生きるのかを決める、重要な問ですね。
     私は、尖った人間の方が世の中の役に立つと思っています。
     なので、子供が算数が得意なら、とことん伸ばしたら良いと思っています。
     人間は、みんな自分の特徴を認識し、自分が幸せになれる道を探すものです。
     それぞれの選択があって良いと思っています。
     私は、4科目バランス良く勉強することを否定したことはないです。
     このスレを立てて感じたことが2つあります。
    ① みんな、算数偏重を否定する割に国語力(=読解力)が低いなあ。
    ② やはり日本人ってのは、同調圧力がとっても強いんだなあ。自分と違うやり方を聞くと何か不安に感じるのかなあ。
    ということです。

  4. 【7468995】 投稿者: 都市伝説  (ID:.DR3hNppd0c) 投稿日時:2024年 05月 11日 09:59

    誰かが言ってたけど、縄文人の多い関東より、弥生人の多い関西の方が知能指数が高いらしい。

  5. 【7469000】 投稿者: サンプル1  (ID:FkzlNa72fI.) 投稿日時:2024年 05月 11日 10:08

     平均IQについて、ネグロイドが90、コーカソイドが100、モンゴロイドが105と研究結果を発表して大炎上した人が大昔にいましたね。
     これによると、IQ150レベルの人間が、コーカソイドの3倍くらいモンゴロイドにいることになるようです。
     誰か、関東と関西の小学生のIQを比較する研究をしてくれれば、はっきりしそうですね。見てみたい。

  6. 【7469013】 投稿者: 関東人  (ID:SN.MdoFMovE) 投稿日時:2024年 05月 11日 10:31

    地理的特質との関係は考えられないでしょうか?

    東西に交通網が発達した関西圏と、東京を中心とした関東圏、というように。

    横に交通網が発達した関西圏のほうが、算数という正解や難易度がハッキリ出やすい科目によって序列化が起きやすい、など。

    どうでしょう?

  7. 【7469028】 投稿者: バラード  (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2024年 05月 11日 10:53

    手っ取り早いのは、関東と関西の難関校それぞれ男女ともに算数の平均点とか合格最低点とか比べてみればわかるのではと思います。
    あるいは特殊な新規問題がいかほど出題されたかも合わせて。

    少し最上位ということに目を向ければ、関東と関西の大手塾の最難関校コースで、過去問以外にどんな難問やっているか でしょうけど。

  8. 【7469031】 投稿者: 昔の東大生  (ID:c1GW2TdKPR6) 投稿日時:2024年 05月 11日 10:56

    算数、数学ができて尖った人材を目指しても、その先の道があんまり用意されていません。数学者で食べていける人はわずかでしょう。だから、数学ができる関西の人の多くは医者になり、結果、大学受験以降は数学をあんまり使いません。
    私も小学校の頃は算数少年でしたが、高校の恩師にいろいろなことをバランスよくやらないと社会では成功しないぞ、と言われ、苦手だった英語や社会に時間をかけました。
    日本では、尖った人より、能力レーダーチャートのバランスが取れた人が、重宝されると思います。
    スレ主さんの考え方は、素敵だと思いますが、自分の子供をそういう風に育てるのはリスキーだと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す