最終更新:

93
Comment

【744088】抑え校について

投稿者: ただ今探し中   (ID:szX8USpoI6o) 投稿日時:2007年 10月 25日 10:55

皆様よろしく御願い致します。


東京在住N54の男子です。
準備不足と優柔不断と慎重に検討した結果やっと
1日から4日まで、もちろん志望順位はありますが
どこに受かってもよしという学校が決まりました。


偏差値だけで見ると51から56、
数字的には大丈夫な学校もあるものの
受験層の厚い中堅校とても51の学校を抑え校として
位置づける勇気はありません。
1,2日の午後で1つ合格がほしいです。
それも午前が全部×の時進学してもいいという学校にです。


なので−10をめどに志望校と似た校風の学校を探し始めました。
でも…


自由な校風で(のびのびとしてる)罰則も厳しくないけれど
それでも高校生で少しだらしがない子がいる程度。
学校行事は生徒主体で活発。
特進と一般の生徒の差が激しく二極化していない学校というのは
ないのでしょうか?


たまたま期待をしていた2校が調べていくうちに違うと却下。
探し直し中です。


偏差値がすべてとは言いませんが45辺りの学校は
まず勉強をしっかりとさせるをアピールしている、
進学実績意識している学校でないと
現役で難関私立、最低でもマーチと考えた
場合無理なのでしょうか?


全落ち公立は子どもの性格、
中学校の現状を考えると避けたいです。
埼玉、千葉よりの東京ではないので1月はお試しに
しかなりません。


まぁまず第1希望合格をを目指してやるだけですが、
併願は親の責任なので後悔のない学校を選びたいです。
息子は抑え校は任せると第一希望のことしか頭にないようです。


何だか愚痴でこのすれ主は何を言いたいのかに
なってしまいましたが、
経験者の方、ただ今お悩みの方、
お話を伺えたらと思います。










返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【778103】 投稿者: 高校母  (ID:0nSmUNU/BH2) 投稿日時:2007年 11月 29日 17:20

    塾選び さんへ:
    -------------------------------------------------------
    どうでしょうかねぇ?
    私もどうでもいいけどさんと同感です。
    ずいぶんハードな塾ですね。
    うちの子は6年からの駆け込み受験で、大手の塾に通っていました。
    ピアノは通塾と同時に休みました。
    絵画教室は夏休み前まで続けました。
    スイミングは受験の前の週まで続けました。
    やりたいことだけは受験直前まで続けて、完全燃焼でした。


    習い事をやめる人ばかりではありませんし、習い事をやめさせる塾ばかりではありません。
    両立が大変なら整理するべきですが、塾の先生が退塾も視野に入れてとおっしゃるなら、そのとおり退塾も視野に入れて、お子さんと話し合ってはいかがでしょうか?

  2. 【778317】 投稿者: もったいない  (ID:oSkH7LNZmUw) 投稿日時:2007年 11月 29日 21:55

    塾選びさんへ:

    その先生は塾選びさんの息子さんに期待してるんだと思います。
    個人塾での勉強でYやNの模試60前半とれるなんて大したもの。
    本腰入れれば東京のトップ校も狙えるという読みなのでは?

    おけいこごとを整理して通い続ければ、親身に面倒みてくれるでしょう。
    退塾はもったいないですよ。
    うちだったら、先生の言葉にのっかります。



  3. 【778342】 投稿者: ゆかり  (ID:oZkFvFNX9so) 投稿日時:2007年 11月 29日 22:17

    空手と絵画。
    塾選びさんがどうこの習い事をとらえているかによるのでは
    ないのでしょうか。
    1年お休みしても大丈夫と思うのか
    この1年でこの才能を伸ばして欲しいと思うのか。
    あれもこれもはムリなのでは??
    我が家も受験を経験していますが
    ある時期、スポーツよりも勉強の才能があるかと思って
    本人に、どちらも選べばどちらもダメになる可能性が高いと
    どちらかを選んでと話して選ばせました。
    今時期偏差値60もあるのであれば
    確かに他の習い事に時間をとられるのは
    もったいないという塾のおっしゃることも
    わかるような気がします。
    塾の先生は”この子はこの1年で伸びる”と思って
    お母様にお話しているのだと思いますよ。

  4. 【778537】 投稿者: 家庭次第  (ID:piZRwvrGeWw) 投稿日時:2007年 11月 30日 08:16

    塾選び さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 非常に熱心な塾で子供も新しいことを勉強してくるのは楽しいようです。
    > ところが、先日の個人面談で、
    > 習い事は受験が終了するまで即刻、休止。
    > 相洋、武相等であっても公立の厚木高校よりは教育方針が上であり、
    > 上位校狙いで×の場合は公立という考えは捨ててほしい。
    > という条件を提示され、従えないなら、退塾も視野に入れてほしいとの要請がありました。
       …
    > 保護者としては納得できない部分もあるのですが、子供が頑張って、通塾しているので、
    > 塾長の方針に波風立てづ、従っておくのがよいのか悩んでいます。




    もしかしてK塾でしょうか?



    どちらの塾かは置いておくとして、個人塾ですと塾長の方針という物が大手とは違い『絶対条件』の場合が多いと思います。
    良くも悪くも塾長の強力(強烈)なリーダーシップによる所が大きいので、その方針に従えない(賛同できない)と後々辛いと思います。




    まずはご家庭での方針をしっかりと。
    (親子で納得いくように話し合って。)



    その上で塾に従うのか、我が家の方針を貫くのか(それならどこかその方針を貫くのに協力関係が保てる塾を探さねば…)のご決断を。
    勿論、受験をするのですから成績が上がることは大切ですが、家庭と塾が同じ方向を向いて進んでいける体制でなければこの先、6年生になってから必ず行き詰ると思います。

  5. 【778557】 投稿者: 神奈川県民  (ID:7NUHWs2CHNs) 投稿日時:2007年 11月 30日 08:41

    塾選び さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小学5年の男子です。

    >
    > YやNの模試で現在は概ね60前半(通塾当初より平均5UP)で、
    > 第一志望 聖光、第二志望 浅野を目標としており、最悪、桐光までは考慮していますが、それ以下なら、公立でリベンジもありかと考えています。
    > とにかく、今は学力を付けさせてあげることが第一。来春からは、絵画教室週1回2時間、空手教室週2回5時間の習い事(?)も6年からは空手週1回3時間にしようかと)
    >


    一般論ですが・・・
    1)現在Nで60台前半なら第一志望聖光、第二志望浅野というのは
    順当と思われまが、
    2)現在Nで60台前半でありながら2年間努力して浅野にも行けなかった
    (うちの息子に浅野生おります)という結果は全くもったいないと
    思われます。
    3)現在Nで60台前半の神奈川県の子どもはその多くが第一志望栄光か聖光、
    第二志望浅野で、これから1年間お稽古ごとを一時中止して頑張ります。
    偏差値とは相対評価ですから、今後はそういう周囲の子どもと同じだけ努力
    しないと同じ偏差値は維持できないということです。


    塾の先生の言葉はちょっと極端かもしれませんが
    状況からそのくらいの姿勢、覚悟は必要という意味では同意できます。
    個人的にはしばらくは息抜きで週1くらいは可能なのではとは思いますよ。

  6. 【778587】 投稿者: どうでもいいけど  (ID:7r6L4bauIAw) 投稿日時:2007年 11月 30日 09:12

    塾選び さんへ:
    -------------------------------------------------------
    マルチポストで投稿されていたとは残念です。
    本当にどうでもいいことなんですけど、インターネットの
    掲示板を利用する場合のエチケット(通称ネチケット)を
    守りましょう。
    マルチポストは失礼な行為です。
    お母様も学ぶ事が多いようですよ。

  7. 【778733】 投稿者: 私の意見  (ID:Dz09NDMAtRw) 投稿日時:2007年 11月 30日 11:21

    数年前のことですが
    難関中学だけ受けたA子ちゃんは
    全部不合格で、公立中行きました。
    ご家庭の方針でした。
    やや周囲に好かれてはいなかった子供だったと
    いうこともありましたが、
    中堅校に進学するB子ちゃんに
    「A子ちゃんはどこも受からなかったんだよね」
    と言われていたのです。
    Aちゃんはちょっとうつむいて「私は難関しか受けなかったから」と
    言い返していたそうですが、
    これを聞いて、公立を選択するにしても
    合格校がある方がいいかもと思いました。
    公立行ってAちゃんは、やはりご家庭の方針か今年主に難関高校
    ばかり受けていましたが、リベンジ達成という訳では
    なかったと聞きました。


    公立中学行き、その後進むことになった高校が付属校でなければ
    又、大学入試です。そんなに受験に、貴重な青春を
    費やすのは勿体無い気がします。
    又、3年おきに受験なんて、人間、そんなに気力、意欲
    最高の状態でいられるのでしょうか。
    中学受験目指したなら、偏差値ばかりに拘らず行きたい中学受けて
    自分の中で上位の志望校でなくてもそこへ行って
    入学した学校に誇りを持って、生活楽しんで
    大学受験頑張ればいいと思います。


    高校受験でリベンジ出来る子供なら
    6年かけて大学に向けて頑張れると思います。
    希望した第一志望中学に行ったとしても
    勉強するのは自分の力であり、
    一部の学校を除き、学校がかなり面倒見てくれる
    訳ではないでしょう。

  8. 【778799】 投稿者: まとめ  (ID:NndxLEea.Ec) 投稿日時:2007年 11月 30日 12:29

    結局は、


    A子ちゃんみたいになったらかわいそうだわーと不安になる方。
    − 抑え必要


    全滅母さんのように、リベンジに向かって強く突き進んでいく自信がある。
    他人のうわさなど自分も子供も気にならない方
    − 抑え不要


    私は自分のことなら超強気ですが、子供のこととなると不安なので前者にします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す