最終更新:

174
Comment

【746359】100%無理と言われたら

投稿者: ブルー   (ID:4wDV10I7fn6) 投稿日時:2007年 10月 27日 15:54

小六の母です。
塾の面談で「ここは100%無理でしょう」と言われた学校があります。
恥を覚悟で言いますと偏差値では−10、過去問の出来も4割に届いてません。合格ラインは65%です。
「こちらに力を入れるより、他校を中心に勉強を進めていくことをお勧めします」との事でした。
いままで散々偏差値にとらわれない学校選びを、、、と言われ続け目標にしていた学校ですので、納得が行きませんし、諦め切れません。
しかし、この時期このような状態ですので先生のおっしゃるとおり無謀なのでしょうか?
焦る母です。皆様アドバイスお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 22

  1. 【746368】 投稿者: 頑張って・・・・  (ID:ACm4TQ.ZDfw) 投稿日時:2007年 10月 27日 16:12

    マイナス10とのことですが、今いくつからのマイナスなのかによって
    基礎が出来ているお子さんなのか たとえば60の学校を志望しているのか
    50の学校を志望しているのか・・・・
    受ける子の層がちがってくるので、うまくお答えできないのですが・・・・

    うちは女子も男子も受験が終わりました
    女子はいつもR4には届かず合格の可能性もないといわれた学校にかよっています
    今 頑張って代々木の全国模擬試験で偏差値65以上は取れるまでになりましたよ

    入れる入れないってその子の運もあるし 問題との相性もありますよね
    過去問今の時期に4割にも満たないって・・・・4割は取れているって思うと前向きになります
    うちの男児は11月からプロの家庭教師にお願いしました
    一こま7000円以上しましたが過去問を徹底的にやりました

    こちらも合格可能性半分もない学校に合格しました
    入ってみたら順位も半分以上上位3割に入っていましたよ 定期テストです

    今の偏差値をおっしゃっていただければもう少しアドバイスできると思います

    学校に通うのはお子さんです
    納得の行く受験校を探してあげてください
    塾は所詮塾です
    併願も安全なくらいしっかり組んであげてください
    塾は落ちてもその後のフォローは親がするしかないのですよ

  2. 【746374】 投稿者: レッド  (ID:y5UorNTpAoA) 投稿日時:2007年 10月 27日 16:17

    >偏差値にとらわれない学校選び
    上記言葉を、勘違いしているんじゃないかキック。


    >納得が行きません
    ならば、チャレンジするしかないキック。
    押さえの安全校を、忘れずにキック。


    本日も、レッドのKO負け。

  3. 【746375】 投稿者: レッド  (ID:o7LdsFwneJw) 投稿日時:2007年 10月 27日 16:17

    ブルー さんへ:

    > 塾の面談で「ここは100%無理でしょう」と言われた学校があります。

    それはまた、ご無体な・・・・。

    > 恥を覚悟で言いますと偏差値では−10、過去問の出来も4割に届いてません。合格ラインは65%です。

    うーん、確かに合格なさったら「大どんでん返し」と言われるかも知れませんねぇ。
    でも、お子さんもご家族も「受けたい」のですよね?!
    第二志望以降をガッチリ押さえて(関東在住なら1月受験で手堅く取って)、チャレンジしちゃったらいかがでしょう?
    聞いているだけだと正直、合格を期待するのはちょっと無謀な観もありますが、中学受験は思いもよらぬ力を発揮する子は多いですし、まだ3ヶ月あります。

    受けてダメなら諦めもつくでしょうが、単に塾の方針だけで止めるのは不完全燃焼な感じですよね。
    塾がお勧めの他校とはそんなに傾向も違いますか?


  4. 【746380】 投稿者: レッド(ID:xxt1DA3GDdc) さんへ  (ID:o7LdsFwneJw) 投稿日時:2007年 10月 27日 16:24

    思考回路が同じだったようで、HNがダブってしまいましたね。
    おまけに書き込み時間まで(爆)
    スレ主さんもお気づきになると思いますが、

    レッド(ID:xxt1DA3GDdc) さん と
    レッド(ID:UTBq.kYHY0s) ←この書き込みをしている私は
    別人でーす。
    もし次に書くときは「レッド2」として書き込みますね。

  5. 【746381】 投稿者: 雑文  (ID:8vTtieYazDs) 投稿日時:2007年 10月 27日 16:25

    お子さん自身が到底無理だと思っている、あるいは数字は届かないが何とかなるのでは
    ないかと、根拠もなしに考えているのなら難しいかも知れません。
    その学校への強い気持ちがあれば、合格可能性は上げられるかも知れません。
     
    100%無理、という表現が妥当なのかはその場の話の流れもあるでしょうから何とも言え
    ませんが、客観性を欠いた言い方であまり感心しませんね。
    ただ先生の言葉としては承服しかねても、色々なデータが指し示すところを冷静に考えると
    合格可能性は低いのかも知れません。
    先生という存在を外し、ご自身で冷静に分析してみてください。
     
    これまで言われ続けてきた言葉へのこだわりは分かりますが、時期と状況に即応した判断も
    大事です。 ただこれは日和見や安全策といった考え方とは別のものです。
    安易に偏差値を10落とせば安心というものではありません。
     
    最後の共通模試以降は、客観的データがないなかでの“手応え”が重要になります。
    先生が模試の数字でしか進学指導ができないなら、また親御さん自身に強い気持ちと確信
    めいたものがあるならば、先生に“チャレンジするので万全の後押しをお願いする”旨、
    お話された方が良いと思います。
     
    我が家の場合、教務主任の先生がデータ依存型でしたが、信頼のおける若い講師の方が
    子どもの特性を良く理解し協力してくださったので無事合格することができました。
     
    頑張ってください。

  6. 【746384】 投稿者: 優先順位  (ID:ohB/iZfT5o.) 投稿日時:2007年 10月 27日 16:29

    この時期にきての志望校変更は大変な決断だと思います。
    もちろん塾の先生もそれをわかっていての意見だと思います。
    ただ決断するのは本人です。
    志望校目指してモチベーションがあがっているのであれば、だめもと(失礼ですいません)で今の志望校をチャレンジして後悔を残さないほうがいいでしょう。
    逆に本人にさほど思いいれがない様子であれば、変更は早いほうがいいでしょう。
    いずれにしても結論をだしたらお母様は軸足をぶれずに、お子様を出来るだけサポートしてあげてください。
    我が家は長男の時後悔したくなかったので、無理を承知で第一志望を貫きました。
    やはり今の時期から家庭教師をたのみ、過去問を徹底的に見てもらいました。
    でも残念ながら不合格。
    家庭教師の先生からは、せめて半年前だったら…といわれましたが。
    不合格の掲示板を見て、息子はやっぱりW校にすればよかったかなと私の顔色を伺っていましたが、私はきっぱりともしW校合格していてもやっぱり受ければよかったって言うことになったよと言いました。
    本人はそれで満足した様子で、その日から併願の学校へ気持ちを切り替えていました。
    どこを志望するにしても絶対合格の保証はありません。
    まずはお母様がお子様に何を望むかの優先順位を整理して親子で冷静に話し合って欲しいと思います。

  7. 【746390】 投稿者: 自論  (ID:V9zGN4HZao2) 投稿日時:2007年 10月 27日 16:37

    「100%無理」には、ただならぬ言い方ですね。


    過去問の出来ですが、4科全体が平均的に下回るのか、算数だけが低いのか、国語だけが低いのか、その状況をふまえて、先生がアドバイスしているとは、思います。
    我が家は、4科全体平均が、四谷で、偏差値10ぐらい低かったですが、受かりました。
    なぜなら、算数だけ、11月、12月の二ヶ月間、力を入れて、集中して、基本テキスト、塾の対策テキストを繰り返しました。
    「どこから、出題されても、大丈夫、自信ある」と、いうところまで、もっていきました。


    算数は、配点が、大きいことから、一題取るか取らないかで、大きく分かれます。
    算数が、そこそことれれば、他の科目は、なんとかなる、これが自論です。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 22

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す