最終更新:

174
Comment

【746359】100%無理と言われたら

投稿者: ブルー   (ID:4wDV10I7fn6) 投稿日時:2007年 10月 27日 15:54

小六の母です。
塾の面談で「ここは100%無理でしょう」と言われた学校があります。
恥を覚悟で言いますと偏差値では−10、過去問の出来も4割に届いてません。合格ラインは65%です。
「こちらに力を入れるより、他校を中心に勉強を進めていくことをお勧めします」との事でした。
いままで散々偏差値にとらわれない学校選びを、、、と言われ続け目標にしていた学校ですので、納得が行きませんし、諦め切れません。
しかし、この時期このような状態ですので先生のおっしゃるとおり無謀なのでしょうか?
焦る母です。皆様アドバイスお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 22

  1. 【751808】 投稿者: チャレンジ  (ID:L.Tfh9xSsso) 投稿日時:2007年 11月 02日 13:43

    今年終了組みです。
    チャレンジ大賛成派ですが、最悪の場合を想定しておかないと大変です。
    愚息は1日第2志望、3日最難関でした。残念ながら不合格、1日校に通っています。
    2日は中堅校を抑えに。対策せずとも受かる学校をもって来ました。過去問も1年分しか
    解いていません。もちろん合格を頂きました。3日に全てを注ぎました。
    それでも不合格。
    お友達は3日間とも偏差値 −5、−10、−5、の学校をもってきて全敗。
    4日、5日も玉砕。公立に通っています。
    愚息は小心者でしたので、3日以外は、まず落ちないと塾の先生からのお墨付きを
    頂いた学校ばかり選びました。1月校にもお金を振り込み、確保しておきました。
    1日校、3日校の2校分の過去問しかやっていません。あとは前日にさらっとやっただけ。
    そこまでしてチャレンジしても不合格。まさかの合格は本当に一握り。
    もしかしてうちの子も・・・・は夢のまた夢。
    仮に合格してもアップアップして通わないといけなかったかも・・・
    まさかの合格したお子さんは、入学後にちょっと息抜きをしてしまうと
    深海魚になります。まさかの合格は、入学後も勉強量を減らせないと思います。
    余裕を持って入学すると、学校の授業+応用もしくは難問をやる時間の余裕が
    あるので、部活に打ち込んでも、ほどほどの学習でも上位にいられるように
    思います。授業で全てを理解してしまうからです。
    以上、息子の話です。

  2. 【751833】 投稿者: 入りたい気持ち度  (ID:WIk1ViuA3K.) 投稿日時:2007年 11月 02日 14:14

    チャレンジャーの合格は さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > これで第一志望に落ちた場合、本来なら受かっていたかもしれない二番手校からも
    > 合格をもらえなかった可能性もあったわけで、大きな賭けでしたね。


    結局二番手校は受験しなかったのですが、私も合格出来なかったのではと思います。チャレンジ校受験を反対はしませんが、あまりに実力とかけ離れた学校の受験は、二番手、三番手受験校の準備にも負担がかかりますね。


    親の気持ちや、意気込みだけではこうなるとどうしようもありません、兎に角「本人」がどの程度の思い入れがあるかでしょう。

  3. 【751885】 投稿者: ブルー  (ID:VjQnUYiGbkM) 投稿日時:2007年 11月 02日 15:22

    〆たつもりなのですが、沢山のご意見を読みまた投稿させていただきます。


    相変わらずまだ気持ちは決まっておりませんが、この間にも他の学校説明会に参加するなど着々と時は過ぎています。
    超チャレンジ校を受験するか否かについては賛否両論様々なご意見があると思いますが、我が家は我が家なりの結論を出すべく思案中で、もしかしたら悩みながら新年を迎えてしまうかもしれません。
    息子にそれとなく志望校の事を話した所「やる気を無くすような事を言わないで!」と言われました。それでも今年も厳しいであろう受験のことを考えると検討しなおしたほうが良いのかと思う次第です。


    ただこの時期息子を追い込むような事だけは言わないようにしよう!と、皆さんのご意見を拝見し心に決めました。
    そういう気持ちになれた自分に驚いていますし、皆様に大変感謝する所です。
    こういう議論は毎年あるでしょうしこれからも続くと思いますが、我が家の気持ちに変化があればまたご報告したいと思います。
    本当に有り難うございました。

  4. 【751894】 投稿者: ご近所さんへ  (ID:Hllx/CghxU6) 投稿日時:2007年 11月 02日 15:33

    投稿の主旨がわかりません。
    とても意地悪な方ですね。
    逆の立場だったら、どういう気持ちになるか
    相手の立場に立ってみることはできませんか?


    自分の子供は受かったから、
    チャレンジで受験して残念だった家族のことを
    そのように悪く言ってもいいのですか?
    あなたの投稿に「せせら笑い」を感じてしまうのは私だけでしょうか?


    受験生を持つ親として、自分の子供、まわりの子供
    たとえどんな結果が出ようと、あなたのようにだけは
    なりたくない、と思いました。

  5. 【752016】 投稿者: わかりますよ  (ID:sgCaul6yqCs) 投稿日時:2007年 11月 02日 18:05

    ご近所さんへ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 投稿の主旨がわかりません。
    > とても意地悪な方ですね。
    >
    そんなことも無いと思います。
    上の方で、どなたかも書かれていらっしゃいましたが、
    超チャレンジな方は、不合格の結果責任を他所に転嫁するとありました。
    ご近所さんのお友達は、そのものだと私も感じました。
    無理とわかっていてチャレンジするなら、
    不合格の原因は、成績が足らなかった、ただそれだけです。
    それを、塾の先生や、体調のせいにして、
    自分を納得させているのが、潔くないです。
    私もそんなことを言われたら、怖いというか、
    受験するべきではなかった人だと思います。

  6. 【752048】 投稿者: わかりますが  (ID:pBZ.DIC4Hws) 投稿日時:2007年 11月 02日 18:28

    わかりますよ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それを、塾の先生や、体調のせいにして、
    > 自分を納得させているのが、潔くないです。


    そのとおりですが、「私がその立場なら、私はそんな態度はとらない」とおっしゃるだけでいいでしょう。
    わざわざ「ご近所の方」のことを例としてあげる必要はないと思います。
    自分の価値観あるいは一般的な価値観に反することを他者がしても、そっとしてあげてもいいのでは。
    他者が行うその行為を潔しとしなくても、この場に例として、書くべきではないと思います。
    一般論として書かれるのはその限りではありません。
    「文章」というのは書き手の知性と人間性を反映するものです。

  7. 【752055】 投稿者: わかりますね  (ID:tB/lzE1qTxM) 投稿日時:2007年 11月 02日 18:35

    うちもよく似たことがありましたから・・・うちとは塾もちがうし、受験した学校も違うのにあちらは全滅、うちは全勝。学校のレベルもあちらは中堅、うちは難関。それまでは普通に話をする関係だったというか、あちらがうちの情報を知りたがっていたようでした。が、なぜか受験が終わったとたんにすっかり姿を見せなくなりました。しばらくして道であっても知らん顔されました。今までのお付き合いはいったいなんだったのか虚しさが残りました。とくにこちらから合否の話題は出していないので心当たりがなかったので不思議でもありました。

  8. 【752234】 投稿者: 中学受験は親の受験  (ID:QobmyQ5ZPTY) 投稿日時:2007年 11月 02日 21:42

    >特攻隊の問題点は、高い偏差値校を受験して落ちることではなく、そうすることによって、子供により良い学校を受験するチャンスをみすみす逃すことだと思います。

    「あさかぜ」さんのおっしゃったことに一票。

    ホントに、そう思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す