最終更新:

740
Comment

【7475049】YやNの偏差値45の中高一貫校に行く意味

投稿者: 80偏差値、R4偏差値   (ID:9Nr3DTBNe8.) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:27

東大数年に1人
医学科は学年3%
その他宮廷は学年の5%
上位国公立は学年の10%
中位国公立は学年の50%
上位私立は学年の10%(指定校含む)→早慶上理I
中位私立は学年の80%(指定校含む)→MARCH、関関同立


この偏差値帯の進学実績を調べたらこんなものだった
これが現実なら公立中高行かせてもいいのでは?
お金はあるが学力が低い子供を私立一貫校に通わせる意味とは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 76 / 93

  1. 【7478895】 投稿者: 夜勤!?  (ID:aq2UjqY9G/A) 投稿日時:2024年 05月 27日 13:15

    なるほど。あれはお仕事だったのか。
    そうだとしたら偏差値さんは素晴らしい仕事をしたね。
    失礼しましたw

  2. 【7478901】 投稿者: 夜勤!?  (ID:aq2UjqY9G/A) 投稿日時:2024年 05月 27日 13:27

    昼過ぎから次の日の夜明け前までレスバトルするお仕事か。
    大変だなぁ

  3. 【7478961】 投稿者: 面白い人  (ID:1qJLYTInAFc) 投稿日時:2024年 05月 27日 15:32

    再掲ありがとうございます。そうでしたね。(笑)付けの人もいて、こんな感じでした。
    何日か前から新着書き込みのコメントがこのスレでいっぱいなのを見て何やってるのかなーと見に来たら突拍子もない話についイチから読んでしまっただけで、終了組ですから修正できるほど身を入れて読んではいないのです。ごめんなさい。
    でも、どう読んでも疑問符と違和感しかないのでつい。

    結局お子さんは高校生なのか大学生なのかわかりませんが、もし大学生なら我が家とだいたい同じはずなので余計はてな?です。

  4. 【7478978】 投稿者: YN45で  (ID:UnnNsC62mn6) 投稿日時:2024年 05月 27日 15:58

    中位国公立は学年の50%
    上位私立は学年の10%(指定校含む)→早慶上理I
    中位私立は学年の80%(指定校含む)→MARCH、関関同立

    という設定は緩すぎる感がある。

    私の地域の進学高だと
    東大自体は毎年3-10名位出ているが、
    中位国公立は学年の20-30%
    上位私立は学年の10%(指定校含む)→早慶上理I
    中位私立は学年の60%(指定校含む)→MARCH、関関同立
    くらい。

    ちょっと0トピの設定は盛られていませんか?
    そんな優良校があるなら、もっと人気が出てしまいそう。

    実際にY45に進学させるか?という現実と向き合う局面が来たとしたら、
    上記の進学高を目指した時に、確約で抑えられる私立高校のレベルよりも上かどうか
    がひとつの指標にはなってくると思いますね。

  5. 【7478992】 投稿者: 笑  (ID:i8HRKR3tfHQ) 投稿日時:2024年 05月 27日 16:27

    少なくてもこの二時間でスレのコメント数が伸びたり縮んだりしている。
    任意のコメンㇳを定点観測してみたらページがどんどん若くなっている。

    誰かがせっせと前の方のコメントを削除しているとしか思えない。必死な人がいますね。

    一応、記録しておくと、たぶんこれが606目のコメントで、私のスマホだと153ページのはず。

  6. 【7478993】 投稿者: 笑  (ID:i8HRKR3tfHQ) 投稿日時:2024年 05月 27日 16:30

    あ、すみません。ぎり152で入りました。

  7. 【7479010】 投稿者: 0トピ設定との比較は不要  (ID:gEz5pVE78Sw) 投稿日時:2024年 05月 27日 17:00

    Y45の教育力については偏差値さんの計算に基づきご説明する。
    Y45は出口としては都立第三グループに近しい。
    都立第3グループのクラス順位が小学校のクラスで2〜5番というのが偏差値さんの計算。途中から中受者の人数からの算出に変更したけれど、そもそもは第3グループのクラス順位=Y45という考え
    偏差値さんはY45に通っても学力向上は望めないと言う主張があるので、Y45の小学校順位を下げる事はできない。
    従って、もしY45のクラス順位 小学校2〜5 中学校1〜3にインフレ感を感じるようであれば、実際の小学校順位はもっと低くY45の教育力により都立第3グループの学力まで向上していると言う事になる

  8. 【7479028】 投稿者: 偏差値  (ID:6/nUlmXt1/2) 投稿日時:2024年 05月 27日 17:31

    ここまでパッと読んだけど数値で根拠を示した人は居ない。
    首都圏の数字を使えという人が居たが、偏差値45の受験を話しただけなので全国の数値を使うのは当たり前。
    首都圏に限定するなら首都圏の数値で計算し直せばいいだけ。


    私の前提や根拠が認められないという根拠を数値や計算式で正す人は未だに現れず。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す