最終更新:

40
Comment

【7475381】よい私立中学の見分け方

投稿者: 一休   (ID:lPKnzyafPFU) 投稿日時:2024年 05月 22日 07:34

子どもを私立中学に入れて、「親から見た、よい私立の特徴(見分け方)」を考えてみました。
あえて「よい私立」の「よい」は定義してません。いろいろな観点があると思いますので。

よい私立中学の特徴
・建学の精神を大切にしている。
・説明会の回数が少なく、予約があっという間にいっぱいになる。
・文化祭や体育祭を生徒が運営している。
・SAPIXの偏差値表に掲載されている。
・部活や文化祭など学業以外も盛ん。
・建学の精神を大切にしている。
・専任の先生の数が多い。
・校長先生が生え抜きの先生。公立から来た人ではない。
・先生たちの子どもが通っている。
・校則がなくても(あっても)生徒たちの服装、身だしなみが良い。
・スマホ利用に制限がある。

これから中受する方の学校選びの参考になれば、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【7475543】 投稿者: そうなのよ  (ID:mWp8JGeYpdI) 投稿日時:2024年 05月 22日 12:26

    制服の服装検査や髪型検査があるような学校が好きな親御さんもいるらしい。あと、持ち物も全部決まってるほうが(考えなくて済むから)、良いって意見もあるし、
    スマホ禁止の学校がいいとか、寄り道買い食い禁止が良いとかも。
    上記、私は絶対イヤだし、うるさい、ウザイ好きにさせろというのが本音なので、私にとっては、ほとんどが「悪い私立中学」。
    うちの子の学校はむちゃくちゃユルユルで本当に最高。校則が公立小より厳しいって、おかしいんじゃないの?
    取り締まらなくても、そんなにばかな事しないって!

  2. 【7475565】 投稿者: へー  (ID:NZ43I/I/k06) 投稿日時:2024年 05月 22日 13:02

    現時点の親の好みを子供に押し付けてるのかな。

  3. 【7475570】 投稿者: そうはいっても  (ID:NZ43I/I/k06) 投稿日時:2024年 05月 22日 13:05

    今の中受っ子の親御さんが、中学高校だった頃って、まさにスーパールーズソックスな時代だったのでは。みなさんは顔黒ギャルでした?

  4. 【7475593】 投稿者: ガングロギャルが  (ID:mWp8JGeYpdI) 投稿日時:2024年 05月 22日 13:44

    子供に中受?
    いま孫いるんじゃない?サイクル早いから。

  5. 【7475596】 投稿者: コギャルが流行った時期  (ID:g58/466wLP6) 投稿日時:2024年 05月 22日 13:52

    みなさんはやんちゃしてたんじゃないのかな。笑

    今の中高生は、それに比べおとなしいよね。

  6. 【7475599】 投稿者: ヤンチャじゃなくて  (ID:o1NPmdF2JYc) 投稿日時:2024年 05月 22日 14:01

    ファッションにお金をかける余裕が皆にあったんだよ、あの時代は。

    ギャル系は日焼けサロンに行って髪をブリーチし、
    清楚系もカラーリングとパーマを定期的にかけるのは当たり前。
    化粧品はデパコスだし、ハイブランドのバッグも普通に持ってた。

    「今の中高生は」じゃなくて、今は社会全体質素な服装が流行なだけ。
    金がないだけだよ。

  7. 【7475604】 投稿者: やっぱ。  (ID:g58/466wLP6) 投稿日時:2024年 05月 22日 14:05

    コギャル時代を謳歌したんですね。

    ちなみに、40過ぎの女子アナも、高校時代コギャルだったからね。

    ガングロとヤマンバはちがうみたい。。

  8. 【7475609】 投稿者: リサーチ力  (ID:fKhjJNWbtQ2) 投稿日時:2024年 05月 22日 14:26

    Xなどで検索して過去に基本的に大きな問題を起こしてない
    大きな問題がメディアなどから出ているのは多分氷山の一角で
    そういったトラブルが常態化してたまたまその1つが出て来た
    プラス要素ではなく寧ろマイナス要素を探し回避するのが大事

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す