最終更新:

235
Comment

【902588】医学部人気はいつまで続くか?

投稿者: 体力が全て   (ID:l/pSy644l6g) 投稿日時:2008年 04月 15日 08:14


中高一貫私立に進む理由に国公立の医学部への合格率が
高いというのも大きいと思う。


しかし医者をめぐる未来は必ずしも明るくない。
当直明けのない36時間ぶっ通し勤務がやっと一般に
知れ渡ってきた。


ほとんど仮眠の取れない宿直に産婦人科、小児科、
脳外科医師がどんどん逃げ出している。
一人やめると残ったものの当直回数が増えさらに
負担を強いられるという構造になっている。



3K業種ともいえる医師の実態が分かるにつれ
医学部を目指す生徒は減ってきているのだろうか?
大事に育てた息子、娘が劣悪な労働環境にさらされる
ことを初めて知った親も多いだろう。



日本の将来のためには理系のトップは理学、工学に
進んでもらい画期的な研究や開発をしてもらった方が
ずっといいと思うのだが・・・・・・・・・・・。




医学部人気の今後について(それに伴う受験事情の変化など)
・・・・・・・・幅広い意見や予想をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 30

  1. 【1029088】 投稿者: 大丈夫?  (ID:V0tmdxSlbGo) 投稿日時:2008年 09月 17日 09:37

    皆さん、つまるところ、お金!お金!お金!なんですねぇ。
    私の周りでは、暮らしに困らない程度であれば好きな(やりたい)ことをしていたい人が多いですけど。ここに集う皆さん、とってもアメリカ的。(斜陽のアメリカですが)
    それだけアメリカ的グローバリゼーションの目には見えない陰謀が浸透してきたということでしょう。
    小さい枠で勝ち組勝ち組(金銭的にという意味で)と言っていても、世界的にはそれこそ1パーセント以下の勝ち組と99パーセント以上の負け組になっていく構造なのにね。
    人と人との繋がりをバサッ、バサッっと切っていくような現行システムを有難がっているようでは早晩自分さえも追い込んでいくことに早く気がついたほうが良いのでは?
    個々人の意識のパラダイムシフトがない限り、この病んだ宴は続くのでしょうか。
    強がっている人達…本当はどこかで不安を抱えているのでは?
         

  2. 【1029116】 投稿者: 役付  (ID:nYCbHNBWH.k) 投稿日時:2008年 09月 17日 09:56

    >なんだか教授達は(儲けに関して)レベルの低い世界なのだなとその時実感しました。

    それは真面目に研究だけやってる人ですね。それでも金しか残らない人より幸せかもしれませんが。
    いわゆるやり手の教授はうまく蓄財しますよ。ベンチャー株上場で百億単位で稼ぐ人もいますし。

    個人的感想としては、あまり金を持っていると見えない方が世の中安全という場合もありますので、ほどほどがいいですね。

  3. 【1029135】 投稿者: 質問  (ID:fKqPej5kUKU) 投稿日時:2008年 09月 17日 10:10

    大丈夫?さんへ
    ------------------------------------
    >早く気がついたほうが良いのでは?

    気づいております。
    お金が全てでは当然ありませんよ。
    ですが労働に見合う対価は必要ですよね。

    青色LEDの中村教授の様にノーベル賞級の発見をしても
    冷たい仕打ちをする企業もあるのですから・・。

    米国も全てではないし資本主義も歪みがあるでしょう。

  4. 【1029815】 投稿者: 絶句  (ID:TIVf0RoaFx2) 投稿日時:2008年 09月 17日 21:06

    )一方、私は凡人ですが、現在2億近い持ち家に住んでいます。

    うわぁ〜。
    家の金額で人の価値を計ろうとする人がいるのですね。

    人生の中で何をなしたか、何を残したかを重んずる、価値観にとって、
    この答えは...

  5. 【1029988】 投稿者: こんな世の中だから  (ID:AQv.lNiphNk) 投稿日時:2008年 09月 17日 23:16

    医者不足の昨今・・・・
    医学部人気は今しばらく続いて欲しいものです。
    ただ、優秀だからとりあえず医学部へ、、では無く、
    高い志と使命感、倫理観など併せ持った優秀な人に
    医学部を目指して欲しいものです。

  6. 【1071794】 投稿者: 医学部受験に切り替え多数?  (ID:mWMSAxvZMw.) 投稿日時:2008年 10月 28日 08:32

    金融恐慌から実体経済への影響が出始め
    輸出産業は軒並み大幅減益となった。


    理系の優秀者は理学、工学をやって新製品の開発を
    してくれたほうが日本の産業や景気にとってはいいんだろうが
    自己防衛で医学部に鞍替えする理系受験者が増えそうだ。


    医師は増員で給与も確保されそう。それに対して大企業は
    リストラ、新規採用手控えの嵐が吹きそうだ。
    来年はまたまた第一志望ではないのに緊急避難で医学部を
    受ける人が増えると思うと・・・・・・・・・・・・
    真に医学部に進みたい受験生は可哀想。

  7. 【1078581】 投稿者: 名無し  (ID:eGSpT4gwexY) 投稿日時:2008年 11月 03日 15:27

    医師国家試験の合格率を30%にすると、医学部を卒業するまで医学部生
    一人あたりに掛かる必要経費(授業料ではない)は約5000万円だそう
    だから、毎年約8500人が受験するのでざっと3000億円の損失が出る
    ことになる。国民は到底納得できまいが厚労省は医学部定員数を増やすこと
    に方針を転換した。10-15年先は医師は余り、現在の歯科医師国家試験
    と同じ状況になってしまっているのでは。

  8. 【1078632】 投稿者: 合格率30%?  (ID:ifiUlNsFPX2) 投稿日時:2008年 11月 03日 16:34

    その数字はありえない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す