最終更新:

235
Comment

【902588】医学部人気はいつまで続くか?

投稿者: 体力が全て   (ID:l/pSy644l6g) 投稿日時:2008年 04月 15日 08:14


中高一貫私立に進む理由に国公立の医学部への合格率が
高いというのも大きいと思う。


しかし医者をめぐる未来は必ずしも明るくない。
当直明けのない36時間ぶっ通し勤務がやっと一般に
知れ渡ってきた。


ほとんど仮眠の取れない宿直に産婦人科、小児科、
脳外科医師がどんどん逃げ出している。
一人やめると残ったものの当直回数が増えさらに
負担を強いられるという構造になっている。



3K業種ともいえる医師の実態が分かるにつれ
医学部を目指す生徒は減ってきているのだろうか?
大事に育てた息子、娘が劣悪な労働環境にさらされる
ことを初めて知った親も多いだろう。



日本の将来のためには理系のトップは理学、工学に
進んでもらい画期的な研究や開発をしてもらった方が
ずっといいと思うのだが・・・・・・・・・・・。




医学部人気の今後について(それに伴う受験事情の変化など)
・・・・・・・・幅広い意見や予想をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 30

  1. 【906951】 投稿者: え〜〜〜  (ID:qg.YviplBMg) 投稿日時:2008年 04月 20日 01:36

    優秀な医師に見てもらいたければ、優秀な人材が医師を目指すような環境にしなくてはいけないでしょう。開業医の所得を減らすべきなんて、分かっていないですね。


    イギリスでは医師の待遇を悪くしたがために優秀な人材がアメリカやヨーロッパの他国に逃げてしまい、イギリス国内にはできの悪い医師ばかり(とまではいかないでしょうが)が残ってしまって、医師の絶対数も減ってしまい、医療環境が劣悪になったという過去があります。診察を受けたくても3ヶ月待ち、とかね。


    医師だって、何だかんだ言ってもまだある程度安定した職業で、やりがいがあり、昔ほどではないにしてもまだ社会的地位が普通のサラリーマンよりはあるから、優秀な人材が医学部を目指してくれるわけです。


    労働基準法で保護されない過酷な労働、過労状態なのに小さなミスが患者の命にかかわってしまう責任の重大さ、自分が患者から病気をもらってしまうかもしれない危険性、患者からのクレームや訴訟、医師が悪いわけでなくても何かあればマスコミがすぐ飛びついて医師叩き。こんなに大変な職業で、これ以上給料が安ければ、誰が医師を目指すのでしょうか?


    年収何億、なんてTVで言っているのは自費診療の美容外科ばかりじゃないですか。今時、開業医だって科にもよりますが大して稼いでいないようです。昔々の『医師優遇税制』が今もあると思っている人が居ますが、もう形ばかりでほとんどの開業医には無関係です。年間医業収入(医師の収入ではなく、医院の総収入。経費を引いたりする前。)が3000万円以下か未満かだと、今も優遇されているようですが、現実問題、そんなに少ないところはほとんど無いそうです。


    私の親戚の医院の話ですが、医院の家賃だけで年間800万以上かかり、スタッフの人件費で1000万以上かかり、高額な医療機器のリースで数百万かかり、光熱費や学会費や光熱費や設備費に数十万〜100万ほどかかり、薬代で2000万ほどかかり、往診や訪問看護のための車に150万ほどかかり、レセコンに250万ほどかかり、本当に大変そうです。薬は仕入れ値と薬価がほとんど同じか、消費税がかかる分仕入れ値の方が高くついて持ち出しとか、あまり使う患者さんが多くない薬でも置かないわけに行かず、使用期限が切れてしまうものも多いようで、その分は丸々医院が損をするそうです。


    これ以上、医師を締め付けては、医師になる人が居なくなります。医学部に入りやすくなれば、成績の悪い人たちが医師になってしまいますよ。医師は、優秀でなければなりません。成績が悪い人というのは、つまらないところでミスをたくさんしたり、記憶があいまいであったり、努力をしなかったり、手を抜いたり詰めが甘かったり、集中力に欠けていたりしますよね。頻繁に計算ミスをするような人が医師になっていいわけが有りません。


    マスコミで医師の『人格』をもっと重視しろとか言っていますが、贅沢です。立派な人格と腕を持った医師であればもちろん最高ですが、とりあえず、そこそこの人格と立派な腕を持つ医師でいいじゃないですか。人格だけが良くて、腕が悪い医師にかかりたい人なんて居ないでしょう。


    世の中の人は(医師自身も)分かっていないようですが、医師は国民の財産です。大切に使わなければ磨り減ってしまったり、折れてしまったりしますよ。医師以外に手術をしたり、治療をしたりできる人は居ないのですし、人間誰しも病気になります。いい医療環境でいい医師に見てもらいたければ、医療費自体を引き上げ、医師・看護師・薬剤師・検査技師などの職業に人気が出て優秀な人材が集まるよう、給与だけでなく勤務体制などの待遇を良くしておかないと、医療従事者のレベルがどんどん下がってしまうでしょうね。怖い怖い。

  2. 【906961】 投稿者: ねむくなった  (ID:lFPgqqwa6zo) 投稿日時:2008年 04月 20日 01:51

    おつかれさん
    こんな長文よく打てるなあ
    最後まで読んじまったじゃねーか

  3. 【906971】 投稿者: 問題  (ID:XsxuDzk9zUU) 投稿日時:2008年 04月 20日 03:06

    【医者とエンジニアの比較】
    戦後の日本は、優秀な技術者の努力により技術進歩、安全の維持が支えられ、経済成長が得られたが、その賃金を抑制して個人の名声も埋もれされることをしても、技術者は頑張ってきた。(プロジェクトXを見れば実例は数多く存在する。ひとは金だけで動くものではない。)待遇を下げると見てもらえないという軸で動くことはない。万一そういう人が多く、医者になっている状況ならば、現行のペーパー試験偏重の選考が間違っている。


    【医者の人数抑制の弊害】
    医者の定員数を抑制していることの方が問題。需要と供給をバランスさせる医師数の増加が必要です。免許制であると、仕組みにコストがかかることも問題。原価数百円のインフルエンザ一本に最低3000円もかけたり、毎年必要な花粉症の薬をもらうのに、初診料診察だとか、かれこれ5000円もかかる。こういう部分には、もっとコスト低減の機能が導入されねば無駄が何十億単位で出る。

    さらに医者に定員制をするため、リスクの高い緊急医療や産婦人科などより、無難で高報酬の整形美容などに集中しているのが実態。ニーズがあるにも関わらず、資格で絞っているからこういう状況になる。政府の説明は、「将来は医者あまりになるから今、定員を増やさない」とは詭弁だ。医者という患者と向き合う仕事なのだから、一部に見られる特権的な待遇を維持していることまでは必要ない。普通の尊敬を得る存在で十分でしょう。今、ニーズがあるのだから迅速に増員すべきだ。終身免許制というもうひとつの弊害、この異常な制度を改めればそのように過剰な状態で硬直することにならない。技術レベルと名声で患者が選べるということが必要と思います。


    【定員を増やすと本当に入学者レベルが下がるのか】
    例えば、偏差値上位の大学医学部で設備増強して定員を2倍にしても入学者の偏差値レベルはわずかに下がるだけだと思う。おそらくは2−5だろう。良い大学の定員を上げればよい。そうすれば、偏差値の下がる影響で、知的レベルが追いつかないなどということもなく、むしろ心ある医者がかかれるように、医者としての適性で言えば好ましい可能性もある。ペ−パー試験だけではなくもっと人間的な思いやりなどの部分は偏差値で図れない。待遇でつらなければならないというのは医者の論理がむしろ、士気の高い学生を、必要以上のぺーパー試験ではじいている可能性がある。


    【例えば】
    緩やかな改革というならば、設備予算を振り向けて日本トップの東大理III、京都大、大阪大などの定員を1年に10〜30人程度を可能な範囲から増員増加させて逝けばよい。東京大学の定員を増やしても、東大の理I、理II如何になることはない。高いレベルから偏差値が5下がっても十分なレベル。逆に東大の理I,理II類の頭の人材であれば問題ない。いや、まだギブアウェイがあるだろう。駒場入学時に理系で同じレベルのものは千葉大医、医科歯科大、慈恵医大などに数多く行ったものだ。


    心ある医者から、良心的にやると成り立たないという制度的な硬直性を聞くことも多い。良心的な医者が過酷な労働を強いられているのも、需要と供給を無視して、資格で縛っているのが本質(必要な分野で絶対数が足りない)とも聞く。開かれた医療が必要だ。いまや、弁護士改革も道半ばで不十分な昨今、医療改革は、国民の最大の関心事だ。医療費がうなぎのぼりの昨今、健康保険などで知らないうちに支払うのではなく、自分の財布から出すことでコストを意識する。その上で、きちんと声を出すことが必要だ。

  4. 【906979】 投稿者: ねむくなった  (ID:lFPgqqwa6zo) 投稿日時:2008年 04月 20日 04:11

    またかよ
    オマエ文章うますぎ
    長文はやめてくれよな
    最後まで読んじまうからさー

  5. 【906980】 投稿者: ねむくなった  (ID:lFPgqqwa6zo) 投稿日時:2008年 04月 20日 04:32

    長文の2人に聞くけどさ
    どうすりゃ文章うまくなれるんだ?
    おしえてくれ
    オマエらあったまいいんだな 
    うらやましいよ

  6. 【907085】 投稿者: 医師に訊け  (ID:WZbiVOZ9AaY) 投稿日時:2008年 04月 20日 10:19

    正確な状況を把握しているのは、やっぱり医師。
    http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080420

  7. 【907152】 投稿者: 日本医師会の横暴  (ID:xhZyFipQvLI) 投稿日時:2008年 04月 20日 12:11

    開業医の医療報酬引き下げ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 開業医の医療報酬を引き下げて
    > 大卒サラリーマン平均年収並の給与水準にする必要があるでしょう。
    >  
    > 医師免許も更新制にする必要がありますね。
    >


     
    勤務医の給与水準はもっと上げる
    開業医の診療報酬はもっと下げる必要があるでしょう。
     
    政治家は日本医師会にやられすぎ。

  8. 【907173】 投稿者: 子育て中の女医  (ID:Rw9CyZsqEVk) 投稿日時:2008年 04月 20日 13:02

    幼稚園児二人を育てながら、内科医として勤務しております。
    女医が出産、子育てのために仕事を諦め家庭に入る。だからってなぜ、医師になるチャンスが奪われなければならないのですか。あまりに単純な発想で、何の解決にもならないと思うのですが。

    少なくとも私の周りでは、育児のために一時的に第一線を退くことはあっても、パートなど形を変えて医師として仕事を続けておられる方は多いです。ただ現実問題、夜間当直や病棟の受け持ちで24時間呼び出されるような勤務はできないので、男性医師のようには働けません。(今の私は、日勤帯のみの勤務で幼稚園の行事のときや子供の急病のときは周りの先生方にバックアップしてもらってます。)

    でも今問題になってる医師不足は、本当に女医が多いことが理由でしょうか。医学部がいつしかブランド化し、幼児期から本人の意思とは無関係に先取り勉強させられ、医者にさえなればと言い聞かされてなんとか親のメンツのためにも医学部に入る。国家試験に通って晴れて医師になったら、もうきつい,辛い思いはしたくない。だから楽に収入の得られる科を選んで、人のために自分の生活削る気なんて毛頭ない。勉強さえしていればよかったから、人間関係をうまく築くこともできない。そんな人が増えたことも一因なんじゃないでしょうか。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す