最終更新:

21
Comment

【970610】面倒見の良い中高一貫校

投稿者: 梅雨   (ID:VdhYcocFZqY) 投稿日時:2008年 07月 03日 23:22

 男子校・共学問いません。
首都圏で、補習・季節講習または、能力別クラス分けなど学習面において
いわゆる面倒見の良い学校が知りたいのですが、どなたか情報をお持ちの方
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【970938】 投稿者: どの層に面倒見がよいか?  (ID:qq3y.Qa88wY) 投稿日時:2008年 07月 04日 09:48

    梅雨 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  男子校・共学問いません。
    > 首都圏で、補習・季節講習または、能力別クラス分けなど学習面において
    > いわゆる面倒見の良い学校が知りたいのですが、

    能力別クラス分け や 補習 = 面倒見がよい と思い込むのは危険ではないでしょうか?

    出来の悪い子にはものすごく面倒見がいいが、出来る子や普通の子にはそうでもない
    という悩みを既出スレの「入った学校への愚痴」絡みで何校か読んだ記憶があります。
    逆に、
    合格実績を稼げそうなデキのいい子グループにはものすごく手厚く面倒を見るが、
    その見返りとして有名大学推薦枠だけは絶対に与えず、本人の意思とは無関係に
    ガンガン受験させて合格実績を稼がせる学校がけっこうあるという話だって
    この掲示板以外でも随分見聞きしききます。

    どちらにせよ、世間的には「面倒見がいい学校」の部類には入ると思いますが。

  2. 【971538】 投稿者: 梅雨  (ID:VdhYcocFZqY) 投稿日時:2008年 07月 04日 21:28

     たくさんのご意見ありがとうございます。
    そもそもこの質問をしたのは、個々の生徒のもつ能力に見合った授業を
    行っているかが気になったからです。
    現在、公立小ですが、残念なことに個々の能力に見合った指導を行う姿勢がありません。
    出来る子もそうでない子も同じ指導を受けます。公の施設なので仕方ないのでしょうが。
    私立で、宣伝文句ではなく実際にその子の能力を伸ばす指導をしている学校が知りたいと思っています。
    皆様のご意見を拝見し、過度の期待は禁物なんだなと感じました。

  3. 【971552】 投稿者: 閉められた後ですが  (ID:28Y80aem6K.) 投稿日時:2008年 07月 04日 21:50

    面倒見のいい=子供へのプレッシャーがきつい ということだそうです。
    そのプレッシャーの目的は、子供を伸ばすことではなくて、
    学校全体として進学実績を上げるためです。
    決して子供へのサポートが充実してるわけではありません。
    親は子供が拘束されて勉強させられて喜んでるけど、
    子供はヒイヒイ苦しんでいる、というのが「面倒見がいい」の実情です。
    そんなことに気づかない、子供の気持ちに無頓着な親が「面倒見がいい」学校を喜びます。

  4. 【971620】 投稿者: 閉められた後ですが・・・。  (ID:7JDX8.PNHG2) 投稿日時:2008年 07月 04日 23:03

    閉められた後ですが さんへ



    > 子供はヒイヒイ苦しんでいる、というのが「面倒見がいい」の実情です。


    そうですね・・・。
    でも、自宅で独りでヒイヒイいう羽目になるような学校ではなく、スレ主産が期待しているのは、たぶん、本当に一人一人に適度に個別対応してくれる学校を求めておられるのかなぁ・・・と受け取りました。
    でも、そんな「少人数集団授業+個別指導」という教育スタイルは、塾そのものですね・・・。


    私が知っている範囲では、宝仙学園共学部(理数インター)かな。
    パーソナルファイルを作成して、各科目の内容理解の具合を管理し、個別指導を行っているとのことです。


    実際のところは、どうぞ学校別で聞いてください。

  5. 【972047】 投稿者: 面倒見と言っても  (ID:3CGRGRrvvVQ) 投稿日時:2008年 07月 05日 13:35

    梅雨 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  たくさんのご意見ありがとうございます。
    > そもそもこの質問をしたのは、個々の生徒のもつ能力に見合った授業を
    > 行っているかが気になったからです。
    > 現在、公立小ですが、残念なことに個々の能力に見合った指導を行う姿勢がありません。
    > 出来る子もそうでない子も同じ指導を受けます。公の施設なので仕方ないのでしょうが。
    > 私立で、宣伝文句ではなく実際にその子の能力を伸ばす指導をしている学校が知りたいと思っています。
    > 皆様のご意見を拝見し、過度の期待は禁物なんだなと感じました。

      
     その子の能力に合った指導をする学校とは
    必ずしも勉強面でクラスわけや補習をする学校とは
    限りません。
    むしろ個性や自由を重んじる私立のほうがスレさんの
    言う意味に近いかもしれません。
     
    皆さん書かれているような学校は どちらかというと
    受験塾型の新進の進学私立に多く見られるところで
    だいたい5年間で課程を終了し高3を難関大学受験に
    当てようとするタイプの学校ですね。 
    これに、はまる子は力が伸ばせるけど、みなさんのとおり
    子供はイヤガルのでしたら、ついていけない合わない学校と
    なります。

  6. 【975213】 投稿者: 能力第一  (ID:VbWXwaQuKbY) 投稿日時:2008年 07月 08日 21:47

    面倒見のいい学校といっても、大学受験を主眼にしている以上、
    学校の要求水準は高いですから、その要求水準に見合った能力が必要です。
    「面倒見がいい」という言葉で、学校が普通の学力の子供を訓練で引き上げてくれる、
    というイメージを持つのなら、それは少し違うでしょう。
    私は、「面倒見がいい」学校でやっていけるならば、
    自由な超難関校でもやっていけるだけの能力があるのではないかと思います。
    簡単に言うと、超難関校残念組以外、学力面を強調する「面倒見のいい学校」や
    「受験少年院」には、うかつに手を出すべきではないと思います。
    (ただ、下のクラスは厳しくせず適当に勉強させて、
     学費のための「お客さん」として扱う学校もあると聞いていますが)
    子供に高い能力がないと、学校の繰り出す「面倒見」につぶされて、
    勉強嫌いの子供になってしまう危険性が高いと思います。
    束縛されるのに合う合わない、も大事ですが、能力が一番大事です。

  7. 【975261】 投稿者: 梅雨  (ID:VdhYcocFZqY) 投稿日時:2008年 07月 08日 22:28

     ご意見ありがとうございました。
    皆様のご意見を拝見し、息子にとって合う学校を
    探し出すことがたいへん難しいことだと思いました。
    理想の学校はないのでしょうね。何を優先し何に妥協するかの選択に
    なりそうです。
     補習も授業料と別に支払いが必要なところもあるようですし・・・

  8. 【4579133】 投稿者: わかりました  (ID:c9qwas/sPdg) 投稿日時:2017年 05月 19日 08:15

    スレ主様の「面倒見が良い」とは、できる限り学費の範囲内で、塾にも行かせることなく、希望する大学に合格できる勉強をさせてくれるという意味ですね。

    それはあなたのお子さんのポテンシャルとやる気次第です。
    どんなに良い学校に入っても、面倒見の良い学校に入っても、
    やるかやらないかを決めるのは、お子さん次第ですよ。
    お子さんのやる気を引き出すのは、親御さんの育て方次第です。
    つまり、面倒見の良い学校を探すのは、無駄なんだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す