最終更新:

18
Comment

【120834】通塾の際のお弁当

投稿者: ユメカ母   (ID:dJ6QVDSoBew) 投稿日時:2005年 06月 28日 09:05

小学3年の女児をもつ母です。

中学受験を予定しており、そろそろ通塾をと考えて塾の説明会等に最近行っております。

そこで困ったことが一つ・・・
まだ3年生の段階ではお弁当持参ということはなさそうですが、4年生からはほとんどの塾で必要な様子。私がフルタイムで仕事をしており、毎回手作りのお弁当をもたせることはほぼ無理な状態です。お弁当の必要のない塾へとも考えますが自宅からは遠く一人で通わせるには不安があります。

通塾の際のお弁当は皆さんはどのようなものを持たせていらっしゃるのでしょうか?
またお仕事をされているお母様で同じような経験をお持ちの方、お話お聞かせ願えればと思います。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【120855】 投稿者: えんぴつ  (ID:v1FmlhH7S3Q) 投稿日時:2005年 06月 28日 09:21

     朝ごはんと一緒にお弁当を作ます。
     カップは紙製を使い余熱を取り冷蔵庫に入れて
     子どもにレンジでチンさせて持たせています。
     
     生野菜や漬物は入れられないのが悩みですが
     プチトマトをくりぬいてチーズを詰めてオーブントースターで
     焼いてから入れたりしています。

     前に中高一貫の版にもお弁当で盛り上がっていたようです
     作るタイミング お弁当箱 メニューといろいろなみなさんの
     知恵と工夫がありましたよ。

     
     

  2. 【120858】 投稿者: 健太ママ  (ID:5ItSG1Go64Y) 投稿日時:2005年 06月 28日 09:32

    ユメカ母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
     今年 受験終了組です。
     
     何故、フルタイムで仕事をしていたら 毎回のお弁当作りは無理なんですか??
     私も フルタイムで仕事をしていましたが 塾弁は 朝作りましたよ。
     で、冷蔵庫に入れておいて 行く前に チン!して持って行ってました。
     朝早く起きて作れば済むことです。
     (どうせ 中学に入ったら 毎日5時起きで作らなきゃならないんですから)
     
     家は 電車で30分ほどかかるところの塾でしたので 塾弁とはいえ
     夕飯代わりでしたから、勿論 冷凍食品は使いません。
     最初こそ大変でしたが 4年生の時から週に数回ずつ作り だんだん慣れて
     今は 全然苦じゃないですよ。

     4年生の週2回くらいの塾弁が大変!!なんて言ってたら
     6年生の夏以降は どうするんですか??
     去年の夏は 午前中から塾に行って 自習室にこもり 午後〜夜まで授業を受けていたので
     毎日2食分の塾弁作ってましたよ。

     ただ、ランチ分は パスタや丼物等の1品料理でしたが・・・  


     中学受験は 母親の受験です。
     頑張ってください。

  3. 【120863】 投稿者: 小5の母  (ID:UH9hWXgpQIo) 投稿日時:2005年 06月 28日 09:32

    私もフルタイム勤務です。

    朝は子供と一緒に家を出ますので、6時前に起きてお弁当を作っています。
    さめても美味しいものをと考えるとワンパターンになってしまうのが悩みの種です。

    この季節は、食中毒が心配なので
    5月からは「ランチボックスジャー」(いわゆる、工事現場のおじさんが持っているもの)
    を購入して、それに入れて持たせています。
    勿論、作るのが朝の6時、食べるのは夜の7時過ぎですから、ホカホカという訳には
    いきませんが、それでも、腐ったりしないので、安心ですよ。

    子供は「重いからやだー」といいますが・・・

    頑張ってください!

  4. 【120867】 投稿者: 我が家の場合  (ID:oz6fwfd6rL2) 投稿日時:2005年 06月 28日 09:37

    4年生の子をもつ母です。今年の2月から塾に通い始めています。

    私もフルタイムで働いていますので、
    お弁当や夕食の問題は、塾を決める際に重要な問題でした。

    私は、6時には家に帰って来れましたので
    (6時までの学童で、それまでにはなんとか帰る体制になっていたので
     それを学童卒室後も続けたのです)
    6時に帰ってきて、大慌てでお弁当を作り、
    6時45分までに間に合うように塾にお弁当を届けています。

    ジャー弁当で、温かいお弁当を持って行くと、冷める時間を気にしなくていいので
    便利ですし、子供も温かいお弁当を食べられるので喜んでいます。

    ご飯は、圧力鍋で炊き(10分位で炊けてしまいます)
    味噌汁は葉物や麩、ワカメなどの具にするとあっという間に出来ます。
    おかず用のタッパーは2種類あって、
    1種類は冷たいおかず用。
    これは、ミニトマトや漬物・作り置きのお惣菜・果物などを詰めます。
    (朝、時間があるときは、朝に詰めてしまい、冷蔵庫に入れておきます。)
    もう1種類は温かいおかずを詰めます。時間があるときはもちろん作りますが、
    どうしても時間がない時は、出来合いのおかず(とんかつとかから揚げとか)を
    買ってきて、電子レンジで温めて入れます。

    これだけのお弁当で、最短で10分で作れます。
    それで、6時半に家を出ればなんとか間に合う、という寸法です。
    参考になるといいのですが。

  5. 【121032】 投稿者: Nは  (ID:gbDYM3.wgEI) 投稿日時:2005年 06月 28日 14:00

    Nでは、4年生のうちはお弁当はいりませんよ。遅い日でも7時20分、普通は6時に終ります。
    高学年は、うちの校舎では近所のマックと契約していて、子供が行く前にお金を払うと、お弁当時間に配達してくれます。まあ、マックですのでねえ・・・。
    子供も5年くらいになれば、行きがけにパン屋さんや弁当屋さんに寄って買っていくのも楽しいみたいですね。
    もちろん、親の手作りに越したことは無いでしょうがね。逃げ道はいくらもあります。

  6. 【121041】 投稿者: 頑張らずに  (ID:wDaIbtMnASc) 投稿日時:2005年 06月 28日 14:29

    15分しかない休み時間なので、食べるのが遅いうちの子供は6年生の今でもちょっと多いと食べられません。おかずとご飯が同時に食べられるお握りや丼タイプのお弁当にしてほしいと言われています。

    今は、受験以外の事情で私が仕事を休んでいるのですが、仕事をしていたときは朝、簡単なサンドイッチを冷蔵庫に入れておき、それを持っていかせていました。(レンジでチンすら面倒がるので。)

    そして帰宅してから汁物やおかずを食べさせていましたが、お母様が専業主婦でも食事は家族揃ってという方針のお宅はこの方式とききました。

    また、子供の話ですと、お弁当が後から届けられるお子さんも多く、休み時間にはエンカウンタースペースの長い机にお弁当が沢山並んでいるそうです。

    長い受験準備期間ですから、勉強以外のことが負担にならないようにしたいものですね。

  7. 【121514】 投稿者: 母失格?  (ID:KJRz10JPFTs) 投稿日時:2005年 06月 29日 09:01

    家は、授業が7:30に終わる塾を選んだのですが、通塾し始めると中休みに軽食を皆さん持参されているとかで、結局、8:30に終わる日と併せて週三回必要な事がわかりました。そして6年生になると結局9:00頃まで塾で勉強しています。

    軽食のときは、バスに乗る前に、バス停の前のスーパーでお握りやサンドウィッチ、飲み物を買ったりさせた事もあります。それまで一人で買い物をした事がなかった息子ですので、レジを通して買い物経験するいい訓練になった面もあります。

    夏になると痛みが心配ですよね。朝お弁当を作っても夕方までに悪くなっちゃうんじゃないかと思うと、どうもワンパターンになってしまいますよね。家は冷凍食品も使いました。

    おかずだけ朝作って、冷蔵庫に入れておき、ご飯はジャーで保温にしておいて出かける前に自分で弁当箱に詰めさせるという事も試してみましたが、高学年になると帰宅時間が遅くなってバスの時間に間に合わない時も出てきて止めてしまいました。本人は自分で作った海苔弁は醤油加減が丁度良くて旨いと気に入っていたのですが。

    結局、朝お弁当箱に全て詰めて冷蔵庫に入れて、本人が暖かいお弁当を持って行きたければ自分で電子レンジでチンして持って行くという事にしました。しかし、ぎりぎりで帰宅して、チンしてナプキンで弁当箱を包みランチバックに詰める時間が無いという事で、最終的にはナプキンに包んだ状態で冷蔵庫に入れておいて、それを取り出してランチバックに入れた持って行くと言う事になってしまいました。

    軽食で済む時は、買ったお握りの方が海苔がぱりぱりしておいしいとかで、そういう事も「あり」にしました。

    とにかく、親が暗くならないように負担にならないように、時々は子供の希望を入れて、細く長く、を心がけました。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す