最終更新:

135
Comment

【1629116】小学校の授業

投稿者: あいうえお   (ID:j2vxYwE0hHE) 投稿日時:2010年 02月 22日 09:25

新小6の男子を持つ母親です。

今、在籍している公立小学校の授業(音楽と体育以外)のもの足りなさに、子どもが悲鳴を上げています。
低学年の頃から授業、宿題等も本人の知的好奇心を満足させるものではなかったのですが、
友達との関係が充実していることもあり、また通信教育や通塾、好きなスポーツ等を満喫したり、また
担任の先生の魅力もあり楽しく通学しておりました。
ただ5年次の担任の授業は退屈を極めるらしく、苦痛に感じています。さらに持ち上がる可能性が高い
です。
受験を視野に通塾しておりますが、
学校にいる時間が長く、担任の先生の魅力も感じられない場合、
どのような気持ち、行動で自分なりの過ごし方をしたら前向きな気持ちで、教室に居られるか、と
考えています。

みんな知ってることばっかり~といった態度をとることは、失礼なことだと子どもには話し、
十分気をつけるように伝えました。

中学受験を経験された方、される方の中には、同じようなことを感じていたお子さんも、いらっしゃると思います。
周りとも気持ちよく付き合い、授業時間ももう少し前向きにすごせる工夫がありましたら、
アドバイスお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 17

  1. 【1634328】 投稿者: 我が家の例  (ID:PeXLUuTN/G2) 投稿日時:2010年 02月 25日 10:51

    これは、良いのか、悪いのかはわかりませんが、
    6年時算数の授業のやり方です。


    仮に通常3時間かけてやる単元の所を
    1時間でざっと説明を終わりにします。
    残り2時間は、



    1、全く理解の出来ない児童(多くて10名弱)を集め、
    丁寧に解説、指導。先生はこちらにかかりきり。


    2、残りの児童(1時間の説明で理解している。すでに理解済)
    の児童に関しては、演習問題のプリントを用意。(応用編まで)


    3、そのプリントさえ、あっという間に解いてしまう児童には
    「塾のテキスト、宿題持ち込み可」
    もしくは、読書。


    でした。先生がおっしゃるには、わかっている子は、授業を受ける
    前からわかっている。(塾などで理解済)
    昔は、学力が真ん中より少し上の子を対象として
    授業を進めていたが、今は、「真ん中」が居ない。
    「出来るか」「出来ないか」のほぼ二極化なので
    こういった指導をしています。との事でした。
    宿題は、授業で間違えた所の復習のみ。
    間違いがなければなし。
    間違いが多い子で、塾に行っていない子には、それなりの宿題。
    と、クラス内でも差をつけて宿題を出していました。


    問題になってもおかしくないと思われる
    授業展開ですが、塾組、受験組、その他放任組の親からも
    クレームがあったことは一度もなく、
    皆さんから「ありがたい」と言われていました。
    どの子も先生が大好きでした。


    と、まあ、賛否両論あると思いますが
    こんな例もあるということで・・・。

  2. 【1635199】 投稿者: そして  (ID:Tw.k91GzsFk) 投稿日時:2010年 02月 25日 21:39

    子供が「学校の授業が簡単すぎてつまらない」と言ったら・・・
    「そうよね~学校の授業はレベルが低いし。」って賛同してしまう親が多いことにびっくり。
    私だったらそうは言わないな。そんな生意気をいう子供をたしなめますがね。

  3. 【1635776】 投稿者: そして様に一票  (ID:589AdWHGhOg) 投稿日時:2010年 02月 26日 09:17

    うちの子はかなり出来るほうだと思いますが、「学校の授業は楽しい」「担任の先生が好き」。
    もちろん、親の目からは学校・担任に対してちょっと???と思うことも少なくないのですが。
    勉強が出来ることより、こういう子に育ってくれたことが誇らしいです。

  4. 【1635812】 投稿者: 春はあけぼの  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2010年 02月 26日 09:40

    おはようございます。

    春はあけぼのさんへ様、本当にそうなのです。
    保育園では、我が子と比べ、みなさん利発で、賢くて、瞳をキラキラさせて、いろんなことに興味をもち、たくさんの可能性にあふれていらっしゃる方々ばかりでした。

    でも、近所で今会うと、相変わらず茶髪、パーマ、ギャル服、そして地べたに座り、駄菓子屋さんで買ったカップラーメンを食べていたりします。

    まだ我が子もお友達も低学年です。
    ほったらかしのお友達と教育熱心にされている我が子、どちらも本来あるべき姿ではありません。
    本当に中庸がないのです。

    我が家の例様の先生は工夫されていらっしゃるようですね。
    ただ、先生がキャパシティオーバーにならないか心配ですね。

    そして様、うーん、みなさん子供さんの前で先生批判などされていらっしゃらないと思います。
    ただ実際に、授業がつまらないと悩んでいる我が子に、どうやってアドバイスすればよいかを悩まれていらっしゃるのだと思います。

    結局は、我慢して座っていなさい、と言うしかなくても、先生に何か子供を伸ばしてやりたいという気持ちをもってほしいと思いますよね。

    習熟度別にしなくても、ほんのちょっとの配慮で、お子さんを傷つけずに、よい影響を与える術はあるはずだと思います。

    勉強につまずいたら、すぐに手当てするべきなのに、先生も親も何も対処しないことが、私は本当に不満です。

    我が子は、特に優秀ではありませんが、低学年なので、学校のテストは必ず百点です。
    算数のあのテストで、八十点とれなかったら、何かにつまずいているはずです。

    一桁同士の足し算引き算ができない、筆算ができない、九九があやふや、単位や時計がわからない、などなどテストで親が先生が把握して、手当てするべきなのに、今はそれがなされていません。

    本当に基本的なことがわからないから、ますます勉強ができないのです。
    特に親御さんには我が子のことをよく見てあげてほしいです。
    小学校では、本来お子さんに優劣はないはずです。
    違うのは、親!親の働きかけです!

    このままでは日本はどうなってしまうのか心配です。
    長文失礼しました。

  5. 【1635848】 投稿者: 保育園の問題では?  (ID:PeXsfFYhl4A) 投稿日時:2010年 02月 26日 09:58

    うちも保育園児で、あのどろんこの経験はとても有意義だったと思うけど、
    同級生をみると保育園から小学校にうまく適応出来てないお子さんが
    半分くらい、特に男の子に多くいるように思います。
    (家庭の文化程度、親の熱心さ、茶髪かどうかに限らずです。)
    保育園では、その日の天候や出席状況から話し合いで、「今日は畑仕事の日」と決めたりと、
    当時は子どもなのにきちんとしていてすばらしいと思っていました。

    でも、あの頃、リーダーシップがあって利発だったお子さんが、
    先生の制御のきかないクラスの問題児になっていたりします。
    うちの子は、おとなしいタイプなので小学校に適応していますが。

    自分は、座学、プリントの多いつまらない幼稚園卒だったので、複雑な心境です。

  6. 【1635897】 投稿者: 一例  (ID:O0HZ0SNeV8s) 投稿日時:2010年 02月 26日 10:33

    保育園出身の子が2人います。
    小学1年生の時は保育園と公立幼稚園(お勉強とかしない、のびのび型)出身の子はやはり落ち着きない子の割合が高かったですね。
    私立幼稚園出身の子供たちはキチンと座って人の話を聞ける子が多かったです。
    正直、しまった!と思ったこともあります(笑)。


    で、春はあけぼの様に知っていただきたいのですが、保育園=ほったらかし、ということはありません。
    私の周りではむしろ、幼稚園の方が若くておしゃれなお母さまが多く、保育園はキャリアがあり子供の教育にも熱心な人が多かったです。
    それから、保育園出身の子は4年生になると学童代わりに塾に入る割合も高く、自然と中学受験という流れになります。
    その時、保育園で毎日朝からすごい距離を歩いてお散歩にいったり、自然体験をいろいろした子供たちの体力はすごく、好奇心や集中力に関しても、低学年のときあんなに問題児だったのにと驚くべきケースが多いです。  
    私の周りに限っては、難関中や公立中高一貫に合格しているのは保育園出身の子達の割合が高いです。


    ここで保育園VS幼稚園の図式にはしたくないので、これで去りますが、こういうケースもありますので、保育園だからということではあまり心配はないと思います。 (確かに低学年の時は心配はあります。)
    結局は家庭次第ということでしょうね。

  7. 【1636588】 投稿者: テストにお絵かき  (ID:FFPfAP0xozQ) 投稿日時:2010年 02月 26日 17:42

    私立女子校へ通う子供の話し


    幼少の頃から学力はつけさせてやりたいと知育や図書館通い、ピグマの添削などをやらせた効果か、幸運にも小学校では学力は周りと比べかなり先行していました。


    小2の頃、算数のテストなどはすぐに終わってしまうらしく、余った時間でテスト用紙の端や裏面にお絵かきをしてしまいました。描いたのは蝶々の絵です。余程時間があったのか、アゲハだのヒョウモンだの10種類位描いたようです。これを先生から面談で聞かされた際、家内は顔から火が出るくらい恥ずかしかったようですが、先生は嫌味ではなく「お子さん学究肌ですね。理科の先生方が模様や形を正確に描き分けていると感心していました。職員室中で評判です。」と言ってくれたそうです。


    元々閑さえあればポケット昆虫図鑑をノートや紙に描き写すような子供でしたので、それは得意な分野だったのですが、子供に対しても先生は絵を描いたことを叱るのではなくさらりと注意にとどめ、よく描けてると褒めてくれたそうです。公立小ですが、こういう異端児のような娘を暖かく受け止めていただいた対応には本当に感謝してます。


    これが嬉しかったのか、今でも娘の将来の希望は生物の研究者です。実現するかどうかは本人の今後の努力次第でしょうが。

  8. 【1637035】 投稿者: 結局  (ID:9aECr70VUeA) 投稿日時:2010年 02月 26日 22:44

    余裕があるときに、自分を伸ばそうとするか、人をバカにするかで、その後の人生が大きく分かれると思います。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 17

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す