最終更新:

9
Comment

【1629409】ミスを減らしたい

投稿者: ミス子の母   (ID:cnPcIE8rdvE) 投稿日時:2010年 02月 22日 12:27

娘は今小3です。

進学塾Nに通ってます。
娘はミスがひどいです。

計算ミスはなぜか繰り下がりのない引き算でおこることが多いです。(繰り下がりと勘違いしてるのではなく、何故か関係ない数字になってます146-22が21となってたりです。)
空いてるところに筆算をやり、答えがあってるのに、解答欄に書く時に数字が変わり間違える。
学校の宿題でも計算ドリルをノートに写して計算するのを20問中3問が数字のうつし間違い。

国語でも文章から最初の5文字を抜き出しなさいでは、抜き出す場所はあってるのに、1文字変わってたり、1文字なくなっていたりです。

1月に行われた小3の最後の復習テストは算数1問計算ミスで満点を逃し(計算問題でも一番簡単は問題でした。割り算でしたので引き算を間違えているんです)、娘もこれで悔しがって少しは改善してくれるかなと期待もしたのですが、本人はあっけらかんとしてました。
で、先日あった新4年の最初の復習テストもミスの多数!!!
(計算ミス2問に、空欄に筆算した答えを写す時に数字が変わって間違えてました)

どうやったらこのようなミスを減らすことが出来るでしょうか???
一応、100マス計算は時々ですがさせてます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1629470】 投稿者: 気質  (ID:tc4qq6OEMXs) 投稿日時:2010年 02月 22日 13:16

    家もそうですがミスの多い子って気質も関係あるかと・・

    あわてんぼだったり、そそかしかったり、粗忽者だったりと・・だからあまり親が口でうるさく注意しても

    簡単には直らないような気がします。

    却って逆効果になる場合もあるかと。

    あと答案のミスは本人のメンタル面も又大きく関与してくるようなので 本人が本当にまずいと思った時少しずつ

    ミスが減ってくるように思います。 あと少しでもミスが改善されたところがあったならたくさん誉めて

    あげること、一番いけないのはミスしたことを強く責めることだと思います。

    スレ主様のお子様はまだまだこれから・・・家はもう6年になりますがまだ時々ミスをしています。

    このミスがなければこの期待値だよねと前向きに持っていけるようにしています。

    完璧な答案よりも期待が持てる答案の方が伸びしろがありそうで楽しい?ですよ。

  2. 【1629480】 投稿者: R  (ID:RDjMxPOWEyk) 投稿日時:2010年 02月 22日 13:25

    訓練しか無いでしょう・・。
    ミスの無い子、は居ないと思いますが、極端にミスする子は居ます。
    (我が家の場合、末の子です。相当、てこづっています・・。)
    例えば、足し算が続いて出題されると、次は引き算なのに足している。
    数字の写し間違えも当然あります。
    Nでは無いですが、新4年のクラス分けテストも、最悪の結果でした・・。
    やり直しをさせると、一つ上のクラスのレベルぐらいは出来るのです(苦笑


    一年掛けて基礎問題を何度も演習させようと思ってます。
    テストでは、例え、最後の問題まで行き着かなくても、
    単純問題のミスを無くす様な解答を目指して。
    ・塾の宿題以外にも、(塾の)基礎問題だけもう一度やる。
    ・小学校の宿題もきちんとこなす。
     (塾より基礎だと思っていますので)
    今のところ、この二つ。

  3. 【1629563】 投稿者: ミスはして当然  (ID:83nDH5x/mj6) 投稿日時:2010年 02月 22日 14:27

    関西のしろくまさんのスレをまとめたブログがありますよ
    しろくまさんのまとめブログ、でGoogle検索
    ケアレスミスの減らし方の話もありました

  4. 【1630662】 投稿者: ノーミスはない  (ID:v/jZLVWQZsg) 投稿日時:2010年 02月 23日 09:09

    ミスは誰でもします。全科目満点がまずいないことから分かるように、偏差値70超級のお子さんでもやってしまいます。
    このミスさえしなければ○○位以内だったのに~、クラスアップできたのに~、などという会話は、どの家庭でも交わしているのでは?

    ただ、間違った部分をケアレスミスとして甘くとらえてしまうと先々なかなか成績は伸びないと思います。
    計算ミス、漢字書き取りミスなどは、ミスではなく、明らかに演習不足かと。

    転記ミスは、学年が上がるにつれて見直しのコツや自覚がついてくればある程度減ってきます。ただ、完全になくすのは難しいです。
    子供に注意を促すことは必要かもしれませんが、親はノーミスの時は「奇跡」くらいに割り切ったほうが精神衛生上いいと思います。

  5. 【1630940】 投稿者: ミスを減らすのなら、まずは生活から  (ID:GFD0iO1qibI) 投稿日時:2010年 02月 23日 11:48

    本人があっけらかんとしているのであれば、すぐにミスを減らすのは相当難しいです。
    ミス子の母さんの言うとおり本人が悔しがればいいのですが、本人の普段の生活に支障がなければ
    悔しいと思うことはほとんどないでしょう。
    まだ4年生ですから、テストの点が良いか悪いかについては本人はあまり意識をしていないはずです。

    ちなみに、お子様は日常の生活でミスをしますか?
    たとえばランドセルに入れるものを間違えたりとか、体操着を忘れたりとか、おつかいで買うものを間違えたりとか。
    あとは、ミスとはいいませんが、部屋の整理整頓がうまくできないとか。

    そういったところでしっかりしているのであれば、テストのミスも自然に改善されていくはずです。
    もしそういったことをミス子の母さんがやってしまっているのであれば、本人にやらせてミスさせてください。
    日常生活での失敗は、本人が嫌な思いをするので「次からは気をつけよう」と心の底から思います。
    そうすれば、学習でのミスも少しずつ減っていくでしょう。

    私は教育業に携わっているので「ミスを減らすにはどうすれば?」という相談をわんさか受けるのですが、
    “学習でのミスを減らしたいならば、まずは日常生活でのミスを減らす意識を本人に持たせる。”
    というのが最善策だと伝えています。

  6. 【1631550】 投稿者: 賛成  (ID:NlYPeRl487.) 投稿日時:2010年 02月 23日 18:17

    生活改善から
    ふだんの学習環境から
    というのが大切
    しろくまさんのまとめブログでも学習環境を本番と同じようにする話があって参考になりました
    ミスをする子はやはりふだんの勉強の姿勢も悪いです
    計算用紙の使い方も雑

  7. 【1631712】 投稿者: バラード  (ID:4AYmsu/DB8.) 投稿日時:2010年 02月 23日 19:53

     ミス子の母様
     
     読ませていただいて、小3としては
     机上の計算なり、筆記ということにこだわれ過ぎ
     のような感があります。
     
     ミス以前の、算数とか国語ではなく
     数の概念、日常の読み書きの問題ではと思います。
     
     兄弟の身長の差が 22センチで 上が146cm
     だったら まさか下の子 21cmとは思わないでしょう。

     わたしは、と書くとき、まさか 「わたは」「わしは」
     「わたしわ」にもならないと思います。

     よくわかりませんが、机上の学習過多で
     日常の算数/国語の体験不足のような感じを受けます。 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す