最終更新:

58
Comment

【1637029】中高一貫名門校の選択指針

投稿者: 今もですか???   (ID:osa85UZ56KM) 投稿日時:2010年 02月 26日 22:40

1.本物志向で、「文武両道」を教育指導の根幹に据える学校らしい


開成学園、海城学園、洛南、智べん和歌山、久留米大附設、青雲学園


2.「自由な校風」だが、教育指導の基本を豊かな「知性」の習得に置く学校らしい


麻布学園、灘、東大寺学園、桐朋学園、甲陽学園


3.人間指導を基本としながら「進学指導」に重点を置く学校らしい


ラ・サール学園、栄光学園、東海学園、洛星、聖光学園、大阪星光学園、六甲、広島学院、愛光学園


大昔の教育本の中から名門校をいくつか抜粋しました。2010年の今でも名門校なのでしょうか???
ご意見下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【1643048】 投稿者: 今もですか???  (ID:7yuVua8cwdA) 投稿日時:2010年 03月 02日 23:15

    定義さんへ

    私は、中高一貫教育は高校入試がないだけに生徒は気の緩みを生みがちになり、それを防止するための選択肢のひとつが高校から外部生を募集があるのです。ですから中高一貫生の中に編入という形で高校入学組を受け入れるのは全く定義の本質から逸脱していないと思いますが・・・矛盾ではなく中高一貫を維持するための方法選択の一つと考えたらいかがでしょうか? とのべさせていただいたのです。
    定義には矛盾はございません。高校からの募集は、中高一貫性の中だるみを防止するための措置ですから、高校での編入のない一貫校が中三生に卒論を書かせたり、研修旅行を実施したりするのと同列ですよ。灘校や開成校が実施しているから中高一貫という定義から外れるのに無理やり入れているのではなく、むしろ「育集団のヤル気や質の高さ、生徒に対するアプローチのうまさと指導力」にかかる事項のように思います。高校からの(内部編入)入学生はよい刺激となって向上心を高めることにつながると判断されたのでしょう。大阪星光学院や聖光学院などがあてはまるようですね。




    それと、前にも書きましたが、意味ないというだけなら非常に簡単ですね。なぜ意味がないのか説明もできないのに意味ないだの無意味だのといってればそれですむのですから。さぞや仕事もできる方でしょう、うらやましい。もう一度言わしていただければ、名門校(名称にはこだわりません、難関校でも結構ですよ)の定義は必要ですよ。時代によって変遷するはずですからね。諸行無常に盛者必衰は当たり前の出来事ですから、企業も学校も衰退を恐れ今を必死で走っているんだと思いたいですね。

    名門校は学習院のみというスレをどこぞで読みました。問題ありません。私が知りたいのは、庶民が子供を入学させると卒業後何らかの恩恵が間接的に享受できるかも?という投資的側面での名門校ですから・・・。

  2. 【1647128】 投稿者: そうだね  (ID:IoYJ9X5mIb2) 投稿日時:2010年 03月 05日 21:18

    >定義には矛盾はございません。
    そのとおりだね。
    定義は定義さ。
    書かれていること以上の説明をしたら定義とはいわないしね。

    要はそれを守って選出しているかどうかの問題だね。
    灘とか開成を入れないで出版すれば筆者の株も上がったかもね。

    いずれにしても名門校談義は、本にしても匿名掲示板でしても
    無駄です。
    やっぱりみんなが大好きな難関高談義とか、国立大合格者数とか
    偏差値じゃないとね。
    一流大学を目指さない(本で書かれている)名門校は無いのだから。

  3. 【1647535】 投稿者: そうだね  (ID:IoYJ9X5mIb2) 投稿日時:2010年 03月 06日 02:50

    名門校という言い方になんで意味がないかを説明云々は
    定義宛にしているのかな?
    これまで意味が無いという書き方はしていないと思いますけどね。

    >さぞや仕事もできる方でしょう、うらやましい。
    これは前文との脈略がまったく無いですよね。
    というように、スレ主さんが皮肉めいた書き方に変ったので呼応しますね。

    この本は著者が自らの定義を決め学校を選ぶスタイルなのに、選んだ学校には定義に沿わない
    ところが多々あるようです。
    これだけでもう論拠がグチャグチャで、読むに値しないと思います。
    選んだ学校は一般的には難関進学校と呼ばれるところなので、基準を難関と進学に置き、
    そこに後付で校風や設立の理念、世間がいだいているイメージなどを当てはめれば、
    時間さえあれば誰にで書くことができそうな学校選びの本になります。
    この手の本はほとんどが駄本だと思います。受験生を持つ層は買ってしまうかもしれませんけど。
    増刷はどのくらいしたのでしょうね。
    12年も経っているなら改訂版とか出ましたか?

    スレ主さんも言っているように名門校を選ぶのには、定義が必要なのかもしれません。
    ただ、その基準が明確に決まっていない、要するに定義が決まっていないから
    人によって様々な学校を選出することになり、無意味だと言う事になると思います。私はね。

    それよりも難関校とか進学校とかのほうがわかりやすいでしょう。
    東大に何人合格したとかね。
    みんなはそういうほうが好きなんだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す