最終更新:

48
Comment

【1645262】R4偏差値表示について

投稿者: 五年後受験父   (ID:yi4.5cHq226) 投稿日時:2010年 03月 04日 16:41

基本的な質問で申し訳ありません。皆さんが学校の難易度を表すさいに、日能研や四谷のR4偏差値で表してらっしゃるのをよく見ます。
その場合複数回受験できる学校はどのように表してらっしゃるのでしょうか?
もっとも難しい回の偏差値ですか、それとももっとも易しい回ですか、全回の平均でしょうか?
学校名が想像できると皆さんの文面の理解が深まりとても助かりますので。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【1645287】 投稿者: とおりすがり、  (ID:WL8jWozDTp2) 投稿日時:2010年 03月 04日 16:55

    各回ごとに、偏差値は違いますよね。
    複数回 試験をする学校では、難関校が集中する1日は、偏差値低め。
    2日とか3日は偏差値があがるというのが通例でしょうか。
    で、お尋ねの件ですが
    別に平均で言う人もいれば、高い偏差値で言う人もいるでしょう。
    50後半とか、55-60とかって幅でいう人が多いのでは、
    別に決まりや慣習的なものはないと思いますよ。
    これは、複数回あるところに限らず偏差値だけで学校名がわかってしまうから
    でしょうね。

    ちなみに、R4というのは日能研 センター模試だけです。
    四谷大塚は80%偏差値を通常「Y60」って書くだけです。

  2. 【1645986】 投稿者: 受かった試験  (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 03月 05日 01:25

    実際に合格した試験の予想偏差値ってこともあるのでは?
    とはいえ結果偏差値をわざわざ見るかなぁ?

    そもそもピンポイントで偏差値○の学校っていう表現には違和感を感じる。
    だって、偏差値が高止まりしている一部の難関校や、偏差値表に掲載されない学校を除いて、偏差値は年によって数ポイントくらい上下するものだし、実際に一年間通して模試を受けている間に、偏差値が変動することもある。

  3. 【1646219】 投稿者: 受かった試験   (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 03月 05日 09:35

    だから、「偏差値55の学校」という発言があったからといって、判るのは偏差値50台半ば程度だっていうくらい。
    エデュの自称偏差値なんて、その位に思っておけばいいのでは?

    だいたい今まで正確な表記を見たことないな。例えば、「四谷大塚2009年第4回合不合判定テスト合格可能性80%偏差値55」みたいな。


    それに偏差値1〜2くらいの違いは、誤差みたいなもので大した違いじゃないと思う。
    予想偏差値で1〜2の違いだったら、結果偏差値で容易に逆転が有り得る。だから、複数校合格した時に、予想偏差値で1ポイント高い学校を選んだつもりでも、結果偏差値は入れ替わってるかもしれない。

  4. 【1646341】 投稿者: 偏差値  (ID:Vry61Buvo8Q) 投稿日時:2010年 03月 05日 10:53

    受かった試験さまと同感です。
    一般の偏差値の導出する過程を受験生側がどの程度持っているのでしょうか?
    (自分は理科系の大学院生のため,ある程度正確な知識を持っているつもりです)

    そもそも,「学校の偏差値」なんてものは統一テストでも生徒に受けさせない限りは出てきません。
    じゃあ塾はどうやって偏差値を出しているのかというと,
    自分の塾の模試を受けた児童の偏差値を全受験生を母集団として,
    例えば,その模試で偏差値50以上の人が8割受かったから「学校の偏差値」は50にしよう
    といった具合に決めてるわけです。

    従って,全ての受験生が2月1日から3日まで1校ずつ受験するとして,
    人気校が固まる1日では高偏差値の受験生が分散するので偏差値は低めに出るわけです。
    加えて地域が違えば(神奈川と東京で受験生が競合しないときなど)母集団も違うので
    一概に塾の出してる偏差値で学校のランクの違いを表してるわけではありません。
    (どの層の受験生を集めているかを示しているにすぎません)
    塾側の「偏差値表」でも「学校の偏差値ではない」旨は明記されてるかと思います。

    偏差値1~2どころか5ぐらいの違いは,地域と入試日が違えば簡単についてしまいます。
    (仮に1日校が今の人気のまま日程だけ2日にずらしたらそれぐらい偏差値は上昇します)

  5. 【1646365】 投稿者: 幅を持たせて  (ID:zZxzS.ZLBx.) 投稿日時:2010年 03月 05日 11:07

    基本的にその試験に合格するかどうかが話題の中心になることが多いので、
    自分が受験する(受験した)回と考えるのが自然でしょう。

    今はよくわからなくても通塾をはじめて、あれこれ受験パターンを考えるようになればピンとくるようになりますよ。

  6. 【1647362】 投稿者: 経験ママ  (ID:guaLDKEBv/g) 投稿日時:2010年 03月 05日 23:49

    日能研のR4は合格率80%を意味します。例えばR4・60とは偏差値60あれば80%のお子様は合格する(20%は落ちる)という意味です。2月1日の海城はR4・60だが、3日はR4・65になるので(御三家等が併願で受験するため)、海城が第一希望ならやはり中をとって偏差値63はほしい、と考えます。このように同じ学校でも受験する日の偏差値で考えたほうがよろしいと思います。皆様のレスでも受験日の偏差値でお話してらっしゃるようです。
    日能研でデータを見せていただいたら(他の塾は存じませんので)、学校によりますがR4・60の学校に偏差値53のお子様が合格していたり、偏差値67あっても受験していたりありました。63あっても不合格もあります。このようなデータを平均化して偏差値が作られますので、「うちの子はR4あったのにダメだった(その逆もあります)」ということがあるのです。子供の偏差値も学校の偏差値も厳しく考えれば驕りから生まれる全滅はなくなると思います。

  7. 【1647473】 投稿者: まとめ  (ID:tx91tqAobMk) 投稿日時:2010年 03月 06日 01:21

    >もっとも難しい回の偏差値ですか、それとももっとも易しい回ですか、全回の平均でしょうか?


    多くの人は、いずれでもなく、受験する入試回の予想偏差値(らしい)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す