最終更新:

19
Comment

【2582253】併願校選び、偏差値はどの程度の範囲で考えますか?

投稿者: あめあられ   (ID:ecNUOtoJVWY) 投稿日時:2012年 06月 16日 06:18

はじめまして。

6年の受験生をお持ちのご家庭は、学校選びに頭を悩ませる時期ですね。
うちの6年息子の学校選びもおぼろげにまとまってきてはいますが、まだまだ直前まで悩みそうな気配です。

息子は現在4科偏差値 日能研60 四谷60 首都模試65ぐらいの実力です。
我が家は公立進学は考えておりません。
まだ本番まで時間もあるので、この先実力が下がった時のことを考えて、
下はY50前後までの通学可能な学校を見て回ってます。

塾の先生には現在の持ち偏差値±5ぐらいで考えておけば問題ありません、とは言われたものの
偏差値-5ぐらいの押さえ校で大丈夫なのかと不安になってしまいます。

みなさんは、どの程度の範囲で併願校を選びましたか?または選ぶ予定ですか?


各ご家庭の考え方次第なのは承知してますが、皆さんの考えをきかせていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2582257】 投稿者: 終了組です  (ID:bfsf5uHSySo) 投稿日時:2012年 06月 16日 06:31

    偏差値も、もちろん志望校選びの重要なファクターですが、
    もっとも重要なのは、学校の校風です。
    学校の校風が自分の子供に合うかどうかが、一番大切だと思います。

    自由をはき違えた放任の学校もあれば
    スパルタと呼ばれているが、実は面倒見の良い学校もあります。

    気になる学校の説明会に積極的に参加してみてください。
    きっとご子息に合う学校が見つかると思います。

    頑張ってくださいね。

  2. 【2582305】 投稿者: 梅雨  (ID:9fT/dg0/.Ag) 投稿日時:2012年 06月 16日 07:54

    終了組です。


    息子は四谷の合不合の平均偏差値60でした。

    80偏差値表で

    65越えの学校をチャレンジ校として、この学校へ向けて勉強をしました。

    あとは、60前後の学校を2校。

    おさえの学校が55前後と50前半の学校2校。

    結果、おさえの55前後の学校は1日の午後に合格をいただいたので楽な気持ちになりました。
    50前半の学校は受験しませんでした。

    今、通っているのは60前後の学校です。

    スレ主さんの塾の先生のおっしゃる通りになっていますね。

    多分チャレンジ校に合格したい一心で勉強したことが60前後の学校の合格をいただけたと思っています。

    他塾の仕上がりのレベルの高さに驚き、息子の受けた学校はどちらも合格最低点が昨年より上がっていました。

    あと終わってみると中学受験にはドラマがあり息子の友達をみても悲喜こもごも、偏差値だけではないという思いもあります。

    ぜひ、たくさんの学校を見学して息子さんの肌に合う学校を見つけて下さいね。
    チャレンジ校に撃沈した切ない息子でしたが、身の丈に合う学校で似た友達と楽しく通っています。
    あぁ中学受験をして良かったと思う毎日です。

    まだ、6月。
    秋が勝負です。
    体力勝負でもあります。

    健闘を祈ります。

  3. 【2582333】 投稿者: わが家は  (ID:SmeN1Px6LEE) 投稿日時:2012年 06月 16日 08:27

    今年中学校に進学しました。

    合不合4回の平均偏差値は66.5でした。
      

    第一志望校は63のところでした。

    第二志望校は53。
    ほかに55と47のところを受けました。

    一番最初に受験した47のところで特待生になれたので、気持ち的にとってもラクな受験でした。


    通学圏と考える中で校風で選んだら、こんな感じでした。

  4. 【2582355】 投稿者: バラード  (ID:VOFHeWi.y8.) 投稿日時:2012年 06月 16日 08:55

    あめあられ様
     
     まず、第一志望校のイメージがあるのかどうか
     が先決ですね。
     
     偏差値の上下で受験校を決めてしまうのは
     個人的には最もよくない方法に思えます。
     
     とはいえ、具体的に秋の模試の出来具合
     9-11月の模試と、先行きは参考になると
     思いますので、もし第一志望校と、秋の模試の
     手ごたえのギャップがどれほどあるか、で
     併願考えられればと思います。
     
     第一志望校が決まれば、そこの校風なり通学時間
     なりかんがみて、平易校でも通ってもよいと思うところ
     第一志望より少しはやさしめで対策も立てずに
     すむようなところ、と2-3校選べばよろしいのではと
     思います。
     
     偏差値で選ぶと、たとえば 60,58,56の3校。
     成績が下がってきたので、55,52,50の3校
     みたいな選び方になってしまいます。
     これは、危険です。

     模試の偏差値に左右されず、できれば今届かなくても
     目標きちんと立てて計画的に今、足りないところ
     一歩一歩できるところから、という感じで夏休み明け
     まで進んでいければ、秋以降志望校の対策に注力
     できると思います。がんばってください。

  5. 【2582367】 投稿者: 乱高下  (ID:K2OWIf46D8E) 投稿日時:2012年 06月 16日 09:01

    平均偏差値だけでなく、どれくらいブレがあるのかも見るべきだと思います。
    平均偏差値60でも、常に60前後で58~62くらいの子と、
    下がる時は50前半まで行ってしまう子では違うと思いますよ。

  6. 【2582856】 投稿者: 2人終了です  (ID:hiX.5aLpHuc) 投稿日時:2012年 06月 16日 16:45

    基本的に持ち偏差値マイナス10前後を抑え(言葉が気に触る方がいたらすみません)にしました。


    1人は結果的に6年生を通してぶれがほとんどなかったのですが
    もう一人は7程度のブレがあったので、一番悪い時に対してはマイナス7くらいになりました。


    こういった学校を片っ端から見て回って、結局納得できる学校は1つずつしか選べませんでしたが。
    過去問はじめるとわかりますが、このくらい開きがあると過去問を何年やっても失敗はゼロです。
    問題の癖・傾向など関係ありません。本人的には失敗しても、最低点は余裕でクリアします。
    そのくらいのところを探しておいたほうがいいです。


    いざ本番が近くなるとさらに親も気が弱くなるので、立て続けに失敗した時のことを考えて組んだ計画は
    マイナス15程度のところまで計画に入れてしまいました。
    そういうところは見に行かず通えるかだけで判断しました。


    バラードさんの言うことも全く正しいですが、
    一方、行かせてもいいと思える学校をよりたくさん探しておくことも今の親の務めのひとつだと思います。
    秋の時点で、学校といろいろ話をして判断したいなどと思ってもそういう機会がないかも知れません。

  7. 【2583413】 投稿者: あめあられ  (ID:ecNUOtoJVWY) 投稿日時:2012年 06月 17日 05:56

    みなさま短時間に丁寧なお答えありがとうございます。

    学校を選ぶ際、偏差値は選ぶ材料の一つであって、みなさんのおっしゃるように
    わが子にあう校風・雰囲気かどうかを一番重要視するつもりです。
    6年間も通う学校ですから^^

    ただ入学後の勉強するぞというまわりの雰囲気は、偏差値と比例するのではと常々思っておりました。
    中高の6年間勉強だけでなくクラブなり楽しい生活を送ってほしいと思ってますが、
    その先の大学受験、就職を考えると、まわりに流されずに勉強する姿勢というものを
    忘れないでほしいと親としては願うばかりです。

    息子の模試の成績は、上にあげた平均より上は+7、下は-5の時もあるような感じでブレブレなのが悩ましいです。
    残り半年ほどですが、安定して成績をとれるようにもっていかなければいけませんね。
    暇さえあれば友達と遊んだり、ゲームしたりと、まだまだ受験するという自覚のたりない息子で頭がイタイです。

    やはり持ち偏差値-10程度までをいろいろ見て回り、ここならと思える学校を探してみたいと思います。

    みまさま本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す