最終更新:

13
Comment

【263366】幼・小学生から英語を習って・・・効果は?

投稿者: えいごりあん   (ID:/yML9bRQvck) 投稿日時:2006年 01月 13日 09:56

4月から小学生になる娘がおります。 将来的に中学受験をする予定ではおりますが、入学して英語を習わせるべきか・中学からでもいいのか?迷ってます。

と言うのも、「習い事は英語だけ」の選択があればいのですが、今、合唱・水泳の2つの習い事をしていて、後一つは仲のいいお友達とやれるもの。。。と言ってるのです。

確かに小さい頃から習うメリットは「発音がいい!」とは聞きますが、高い月謝を投資してまで得る物は「外国人に対しての度胸と発音だけ?」と考えてしまいます。私の経験上やる気があれば、中学からでも充分だし、今は貯金をためといて、短期留学・ホームステイなどにたくさん行かせた方が、金銭的にも、本人のモチベーションも明確になってくれば、小さい頃より、 得る物は大きいような気がします。

でも、私自身も小さい頃から英語を習っていなかったので、判断しきれないのです。低学年から英語を習い始めても、中学受験前後で辞めてしまうとお金の無駄になりますか?

それとも、中学に入った時に小学生の時に学んだ貯金が生かされるのでしょうか? 中学受験を経験してもずっと習い続けた方、ご意見を聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【264577】 投稿者: 中断は  (ID:RmzlHWVjpyg) 投稿日時:2006年 01月 14日 22:03

    お金がムダかとか効果があるか、というと
    子どもはブランクが何年もあると、やはりあまり意味が無くなるようですね
    前の方のように小3でも英検準2級(高校レベルです)までいけば、
    かなり覚えていらっしゃるんでしょうけれど。
    小1から始めたら中学受験でもぎりぎりまで細々とでも続けないと
    大した意味はなくなると思います
    でも小さい時は興味をもつままに遊び感覚でやらせるのもいいと思います
    合唱とか水泳とかとおなじように。

  2. 【264654】 投稿者: すみれ  (ID:q2dPt38e4bU) 投稿日時:2006年 01月 14日 23:24

    私も英語好き さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もしその気になられましたら、年齢別に、お勧め著者とかもありますので〜。



    横から失礼します。
    年中、年長向けにお勧めの本と著者を教えていただけますか?
    今は「英語で遊ぼ」を気に入って見ている子どもに何か探そうと
    思っていたところなのです。よろしくお願いします。


  3. 【264798】 投稿者: 英語大好き  (ID:79nnqlYv3Uw) 投稿日時:2006年 01月 15日 06:56

    祖国とは国語 さんへ:


    -------------------------------------------------------
    >  国際派数学者の藤原正彦さんなどは、小学校からの英語教育には強行に反対されていますし、先日、テレビを見ておりましたら慶大の教授も反対意見をおっしゃっていらっしゃいました。慶大といえば英語重視の入試をやっている学校なので、驚きでした。


    当然だと思います。たとえば父親がアメリカ人で母親が日本人とか、外国に住んじゃったとかいう極端な例を除外して考えれば、日本に住んでいる普通の日本人家庭の子どもがまずきちんと身につけるべきは日本語。一生日本語で物を考え、表現していくのですから、まずここをしっかりとすることが、言語の習得という点からも、自らのアイデンティティ(自分は何人なのかという自覚)をしっかりと持つという点からも大事なのだということをお二人の先生は、おっしゃっているのではないでしょうか。


    そのことと国際語としての英語を身につけたり国際感覚を身に着けることとは別個の知的作業だと私は思います。この点から考えるとやれ発音だ、やれ音だ、やれ英語のシャワーだと大騒ぎして日本で「英語っぽいもの」を身につけようとする努力は、?英語を身につける(将来大人になったときに英語の読み書きやディスカッション、ディベート)という点からの効果はあまりないと思うし、?きちんとした日本語を身につけるという点からすると、そのための時間が英語に取られてしまうのでマイナスだと私は考えます。つまり総合すると、「百害」とは言わないが、日本語にとって害があってなおかつ「利はゼロ」とは言わないが、相当少ないというのが早期に英語を徹底的に身につけさせることの成果ではないでしょうか。


    勿論、どなたかがおっしゃっているように、ピアノや絵画といったお稽古事の延長線上で英語を学ぶということは悪いことではないと思います。ここで言うお稽古事とは、将来への直接的・具体的な成果を期待しないで日常生活にないものを気軽に教わるという意味です。もしそうならば週に1回ぐらい日本人以外の先生とオールイングリッシュで遊ぶというのは、決して悪い経験ではないと思います。公文で英語?私は公文そのものは使い方を間違えなければ悪いものとは思わないけれども、またあの教材は中学生が手で勉強する教材としてはむしろ優れた部分があることは認めますが、公文で小学生が英語を学ぶのは、ナンセンスこの上ない。語学を「お勉強」と捉えさせてしまう点でマイナスだ、と評価しています。


    以上ご参考まで。



  4. 【264806】 投稿者: 英語屋  (ID:JlqY1QoPPaQ) 投稿日時:2006年 01月 15日 07:56


     小学校4年から英語圏で2年生活していました。それまで英語にふれる機会は全くなかったのですが、一応、俗に「ペラペラ」といわれるレベルには話せるようになり、今でも英語を仕事にしています。

     小学校低学年(1−3年)を海外ですごした妹は、「英語?忘れた〜!」、中学校に2年間苦労して通った姉(13歳ー15歳)は、発音は完璧でかなり論理的な文章も英語で読みこなします。私も姉もヒアリング、発音・英語の文章作成ではまったく苦労してません。綺麗に記憶がなくなっているのは妹のみです。

     よくネイティブ並み、ということをおっしゃる方がいますが、この考えは結構クセモノだと思います。ネイティブでもいろんなアクセント・クセのある英語の方が多いですので、
    それをそっくり憶えてしまうくらいなら、「外国人としての正確な英語」を身につけたほうがいいと思います。

    結論としては、あんまり小さいころに英語を教えたとしても、論理的思考力がついてくるころまで続けないと「使える」英語にはならないと思います。なので、できれば高学年まで続けるのが理想的。

    ただもちろん、音楽をならうような感覚で自然と英語に親しむ、ということが無駄にはならないと思います。中学に入ったときなどになじみやすいと思います。ただあまり過剰な期待を小さい子の週一回のレッスンにかけないほうがいいと思います。


  5. 【264809】 投稿者: エイゴリアン  (ID:n6BFM6fjk6Q) 投稿日時:2006年 01月 15日 08:08

     お話の方、興味深く拝見いたしました。
    当方、小2の息子なんですが、適当な教材を
    ご紹介いただけませんでしょうか?
    よろしくお願いします。

  6. 【264821】 投稿者: 日本人でも  (ID:SXXL7cf5Igs) 投稿日時:2006年 01月 15日 08:41

    はじめまして。


    娘は現在5年生。
    公立高校進学系の予備校小学生コースで、国語・算数・英語を勉強しています。


    年長から3年生まで、近所の小さーな学習塾で、英語だけ「おけいこ」していました。
    そこは、「講師はガイコクジーン」を、ちょっと売り物にしていたので、
    「まあ、おけいこ程度。外国人とお話するのにいい機会」ぐらいの軽い気持ちで通わせました。
    「学習効果」は全然考えていませんでしたね。
    なので、「効果あり」だったかどうかは不明です。
    なにしろ、「ガイコクジーン」はウソではありませんでしたが、
    ちょいと変わった英語を話す「英語圏以外の国の人」が多かったからです。
    でも、それはそれで楽しかったみたいです。
    先生も3ヶ月ぐらいで変わることもあれば、1人の先生が1年間続くこともあり…。
    授業自体は面白かったらしく、都合で休む時には泣いていました。


    4年生になって、通い始めた予備校との時間が合わず、英語はやめました。
    それでも、せっかく「ABC…」と、「ちょっと書いてみる」ところまでやってたので、
    このまま中学まで英語なし、というのももったいないような気がして、
    予備校の英語もやることにしました。
    今度の英語は「はっきり受験英語」です。先生はもちろん、日本人!
    基本的には「英検」を照準に、文法中心+ヒアリングも。といったところです。
    4年の時、「今までの英語とちょっと違うからとまどうかな」と思ったのですが、
    4年生は「ヒアリングがほとんど」だったので、抵抗なくなじめました。
    「初めての英語」だったお友達は、けっこう溶け込むのに苦労していたようです。
    そういう意味では「効果があった」のかな、と思います。


    日本人だって、「正しい日本語(標準語)」を話す人は、「そういう職業」の人しかいないのですから、「世界語」である英語が、たとえ「ネイティヴ」であっても、
    「なまりまくり」なのは、当然かもしれませんよね。
    例えば、ブッシュ大統領のような英語を「ネイティヴだから」と覚えちゃったら、
    「外人タレントが山形弁を話す」みたいなことになりますし。
    「外国人としての正確な英語」…そのとおりですね。「会話」においては、それを身につけるのが「日本人の英会話」なんでしょうね。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す