最終更新:

18
Comment

【36697】人それぞれなのだから

投稿者: ふー   (ID:EmwAiI2wENA) 投稿日時:2005年 02月 12日 00:21

入試も終わり一息と言いたいところですが・・
なぜだか、すっきりとはしない気持ちになっています。

家の娘は、第1志望は不合格、第2、3志望は合格を頂き
第2志望校に決め手続きを済ませました。
本人は、やはり悔しいようでしたが
第2志望も何度も見学に行き気に入っていたので
私もこれでいいんだ、縁があったんだと思い
前向きにこれからの事を考えていました。

そこに、来年度に受験しようか迷っている友人から連絡があり
「お金が余ってる訳ではないから、レベルの低い学校なら私なら行かせない」と言われました。
確かに、家の娘の学校は御三家には程遠い学校ですが
のんびりしている娘には、少人数で面倒見も良いので相性が良いと思っています。

人それぞれ色々な考えがあるとは思いますが
今わざわざ言わなくても・・と少し悲しくなってしまいました。

所詮、自分の子供ですから・・・
負け惜しみに聞こえるのがいやだったので反論はしませんでしたが
公表されてる偏差値だけが学校の価値なのでしょうか?
たとえ、偏差値やネームーバリューはなくても
自分の子にあった学校に行かせる親、そして子供がいることを
分かって話して欲しいと感じました。

私は、これから中学受験の経験者として
意見を求められたときには色々な考えかたがあるので
慎重に答えていきたいと思います。

軽い気持ち、悪気が無くて言った言葉でも
時と場合によっては、相手の胸に深く突き刺さるということを肝に命じて!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【36721】 投稿者: 春の嵐  (ID:cEOz9VTUe1I) 投稿日時:2005年 02月 12日 00:58

    この際だから言っちゃえ〜〜〜
    (たまにはいいですよね)
    はっきり言いますが、自分の経験上、最後の目標は、
    社会、です。
    平たく言えば、(サラリーマンになるかたは)どこの会社に入るか?です。
    学校は、本人が気持ちよく通えればいいです。
    レベル?ラベル?誰が貼るの??
    この後、少子化により大学全入時代を迎えます。
    どこの大学か?関係なくなります。どこのどの学部か?です。強いて言えば。
    もっと言えば、どこの会社に入るか?です。
    中学、高校、大学の何年間か?よりもっともっと長いのです。
    ゴールが会社だとすれば、入社試験に焦点を合わせる必要さえでてくる、ということです。
    (実はこれが大きい、自分の例でも・・・、どんなにいい大学にいっていても、入った会社の待遇はあまりに違うのです、会社の数はあまりに多いです、ここが勝負どころです、実は)
    そう考えてみてください。
    いい会社に入れば、いいことがあります。
    学校はお金を払って、習います。
    会社はお金をもらって、しかし、なにか新しいことを始めるには講習をやってくれます。
    お金をもらって、どんどん、知識を仕入れることができます。
    今は厳しい時代ではありますが、柔軟な思考や行動力があれば、どんどん、上っていくこともできます。留学させてもらって、次のステップに進むひともけっこういられます。
    そういうことだとおもいます、つまりは。
    今後は男女の差もないでしょう。

  2. 【36762】 投稿者: う〜ん・・・  (ID:4/mQlp4RnCU) 投稿日時:2005年 02月 12日 02:11

    春の嵐 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > この後、少子化により大学全入時代を迎えます。
    > どこの大学か?関係なくなります。
    > どこのどの学部か?です。強いて言えば。

    「どこのどの学部か?」というのは、「どの大学のどの学部か?」という意味でしょうか?
    もしそうでしたら結局、「どこの大学か?」は無関係どころか大変重要ということになってしまうと思うのですが・・・

    > もっと言えば、どこの会社に入るか?です。

    この部分から下のご意見では、要するに良い会社に入ることが最も重要なポイントとされているようですね。
    その理由として給与水準の高さ、社員教育の質、福利厚生の手厚さ、退職金や企業年金制度の充実などを挙げられていると思います。

    おっしゃるように日本を代表し世界に知られる超有名大企業は、中小企業や零細企業に比べてそういう点はしっかりしていると思います。
    もっともそんな会社の数は日本に何十万とある会社の中の0.1%以下だと思いますが。

    > ゴールが会社だとすれば、入社試験に焦点を合わせる必要さえでてくる、ということです。
    > いい会社に入れば、いいことがあります。
    > そういうことだとおもいます、つまりは。

    つまり(サラリーマンの場合)人生のゴールは「良い会社への就職」とされていらっしゃいます。
    人生観や価値観は人それぞれですが、そういう考え方があっても良いと個人的には思います。

    ただ「良い会社を目指す」「良い会社に入る」という言葉は、「良い学校に入る」「良い大学に入る」と同質のように感じられます。

    また理想として挙げられた超有名大企業への入社が至難の業で、結果的に超有名大学・学部の学生ほど入社できる可能性が高いのなら、
    最終目的=「良い会社に入る」→そのために「良い大学・学部に入る」→そのために「良い大学への進学実績が高い学校に入る」
    ということになってしまわないでしょうか?




  3. 【36776】 投稿者: 春の嵐  (ID:cEOz9VTUe1I) 投稿日時:2005年 02月 12日 03:06

    乱暴な書き方で申し訳ありませんでした。説明不足でもありますね。
    HNも悪かったかも・・、です。(印象が悪いかも、です)

    >「どこのどの学部か?」というのは、「どの大学のどの学部か?」という意味でしょうか?
    >もしそうでしたら結局、「どこの大学か?」は無関係どころか大変重要ということになってしまうと思うのですが・・・

    そうです、”何大学の何学部か?”です。その”大学の学部”の質が問われるのですね、
    大学の名前自体は関係なくなるそうです。(関係者から聞きました)
    世間からみると”A大学が上”でも、入社試験では、大学は関係なく”Z大学のその学部が上”、ということです。

    >・・要するに良い会社に入ることが最も重要なポイントとされているようですね。
    >その理由として給与水準の高さ、社員教育の質、福利厚生の手厚さ、退職金や企業年金制度の充実などを挙げられていると思います。

    通過点よりも、人生に直結しているのでは?という面で言わせていただきました。
    (通過点のレベルをどうこういうよりも・・・です。
    ”実を取るならば”、ということです)
    女の子である場合でも、社内結婚は多いです・・。もちろん、働きつづけることを視野にいれますが。合理的、端的に書いてしまったので、嫌悪感があったかと思います。すみません。

    それがポイントだと決め付けたような意図はまったくございません。

    >人生観や価値観は人それぞれですが、そういう考え方があっても良いと個人的には思います。

    >ただ「良い会社を目指す」「良い会社に入る」という言葉は、「良い学校に入る」「良い大学に入る」と同質のように感じられます。

    最終的には、ということです。あくまでも。通過点とは違います。
    生活に即して、ということであり、過程を重んじるかたもいられることは当然、わかっているつもりです。
    良い学校や良い大学で、将来、生活の糧を、求められるわけではございません。
    これはまったく違うのです。

    >また理想として挙げられた超有名大企業への入社が至難の業で、結果的に超有名大学・学部の学生ほど入社できる可能性が高いのなら、
    >最終目的=「良い会社に入る」→そのために「良い大学・学部に入る」→そのために「良い大学への進学実績が高い学校に入る」
    >ということになってしまわないでしょうか?

    超有名大企業を理想として揚げた覚えはまったくございません。
    待遇は、そういう企業、とは限りません。これからは人の知らない、外資系企業、も
    視野にはいってくるでしょうし、ほんとうに大事なのは、企業を選ぶ時だといいたかったです。
    (言葉は足りなかったことはお詫びしますが)
    有名企業、人がすごいね、といってくれる企業にはいったからといって内実はどうか、ということです。これは、レベルで決める、中学にも言えることだと思います。
    要は中身です。3年や6年で終りません。一生、のことだといいたかったです。
    有名な企業で、待遇が悪い会社がありますね。企業を選ぶ時こそ
    よく研究して、いい会社にはいっていただきたいです。
    これは社会人になってから、身にしみてわかることでもあります。
    そういう企業は、学校名で選んだりしません。あくまで本人の資質、です。
    時代は違いますが、誰もが、すごい、とおもう大学から、いい会社へ
    就職できなかった友達が沢山いました。
    今は会社選びが重要です。いろいろな意味で。

    おっしゃるように日本を代表し世界に知られる超有名大企業は、中小企業や零細企業に比べてそういう点はしっかりしていると思います。
    もっともそんな会社の数は日本に何十万とある会社の中の0.1%以下だと思いますが。

  4. 【36798】 投稿者: タバサ  (ID:ntrHisb6/SA) 投稿日時:2005年 02月 12日 07:02

    春の嵐さま

    >はっきり言いますが、自分の経験上、最後の目標は、
    >社会、です。
    >平たく言えば、(サラリーマンになるかたは)どこの会社に入るか?です。

    う〜ん・・・
    どうでしょうか。
    私は「どこの会社に入るか」よりも「どんないい仕事をするか」ではないかと思うんです。
    職場に何人もいるんですよ、一流大学・最高学府を出た「使えないオトコども」が!
    あ〜、ホントにこの人たちって!とタメ息がでます。
    でもきっと「この人たちの奥さんってダンナが○○大学を出て○○に勤めてる」って
    自慢してるのかな、って思うと気の毒になります。
    逆に、仕事でも、人間的にも尊敬できる上司や同僚の男の人の出身校が
    「駅伝でしか名前知らない大学」だったりするので、学歴ってアテにならないな
    と思っちゃうんですよ。
    ここ数年のリストラでだいぶ減りましたけどね。
    新入社員をどの部署に配属するか決まる時期になると毎年「お願いだから
    この東大と○○大学の人はまわさないでね」と祈ってしまいます(笑)

  5. 【36822】 投稿者: 春野  (ID:sfUKVT1ZmB6) 投稿日時:2005年 02月 12日 08:08

    ふーさま>

    >「お金が余ってる訳ではないから、レベルの低い学校なら私なら行かせない」
    ↑このお友達は、私立中学校というものの価値を、偏差値という尺度でしか測れない方なんだと思います。まだ受験を迷っている・・ということなので、私立中学校に関する知識が少ないのではないでしょうか。

    また高校受験と違い、「裾の子供がいない」なかでの中学偏差値は、高校受験偏差値プラス10、くらい高いということもご存知ないのでは。偏差値が低いといっても中学受験は、たった12歳で高校の理科まで勉強範囲が及んでいる中での競争なのです。
    そうそう、うちの子が小学校で高校受験の問題を見せられたそうですが、図形問題など簡単で、ビックリしたそうですよ。

    中学受験は、受験すると決心して、そのための勉強をして、模試を受けて偏差値をいただくだけでも、すでに高いハードルを越えなければ無理な世界なんです。その中で「低い」と言っても、すべての小学生がだれでも模試に挑戦できるほど易しい世界ではないですよね。
    ちなみに高校受験は道端でジベタリアンしている全然勉強しない子供たちでも、とりあえずはテストを受け、偏差値に参加する世界です。

    もし中学受験の大変さをご存知なのにそんな心無い発言をしたのだとしたら、この方は自分自身の受験の経験から、あるいは塾から洗脳されて、偏差値至上主義に陥っているのでは、と思います。

    でも私もその方を責められないかも。
    私も去年の今頃はそろそろ志望校を絞らなきゃ、と偏差値表を眺め、1つでも上の、ここの学校に受かったら・・という夢しか見られませんでした。
    それが4月、5月と受験が近づくにつれ、「本当に我が子に合っているのはどこか」「将来のためにどの学校に行くことが一番幸せか」「カリキュラム、宿題は性格的にこなせそうか」「好きなことが思う存分出来るように、部活は子供の好きなものがあるか」そして実際子供を説明会や文化祭に連れて行き、「ここに通ってみたい」という子供の意思を尊重したりして、いつのまにか偏差値は2の次3の次になってきました。

    我が家は第一志望はチャレンジ校だったので、子供もベストを尽くして悔いはなく、むしろ第二志望、第三志望、第四志望が気持ちの中で競っていたので、決定するのが大変でした。結局、めぐりめぐって第二志望に落ち着きましたが、偏差値だけ見ると、第三、第四のほうが偏差値は高いんです。中学受験をしない母友が絶句してました。えー、なんで受かったのにあそこの学校にいかないの?と。
    偏差値が高い学校へ行くことこそが中学受験の成功だとしか思えない人は、中学受験を経験していないかたには多いと思いますよ。
    ふーさんに失礼なことをおっしゃったかたも、自分の子供のために真剣になれば、そんな発言は見当違いだったと気が付くでしょう。

    ふーさんのお子さんは悔しいと感じるほど、第一志望に向けて頑張れたのですから、すごいですよ。今は第一志望のことが引っかかって残念かもしれませんが、第二希望も真剣に検討できたのですし、受験としては大成功だったのではないでしょうか。

    >「自分の子にあった学校に行かせる親、そして子供がいることを 分かって話して欲しい」

    ↑はいはーい!私も1票!わかってほしいです(笑)
    お互い、我が子サイズの学校を見つけられたことを、誇りに思いましょう!

  6. 【36836】 投稿者: 今の時期だから  (ID:9zL8jC2sKl2) 投稿日時:2005年 02月 12日 08:29

    我が家も、第一志望は残念ながらになってしまい
    予定外の私立に入れるか、公立か迷い、結局私立に手続きしました。
    自主的に勉強できるタイプの子だったら公立行って、中学受験のリベンジという
    ことも考えましたが、そうではないので公立に行かせるのは不安でした。 

    日本の国も、学力低下に焦り出して、主要教科の授業時間を増やす方向になっている
    けれど、それは早くても数年後のことだと思うのです。 わが子が中学時代を
    すごす、2005年から2007年には実施されないだろうと。 この3年間を
    学習面、その他でも面倒見の良い私立で過ごさせたいなと。
    レベルの低い学校なら・・・・と面と向かって言われたら、
    「外人講師による英会話2時間英語6時間、数学6時間の授業をしてくれる私立学校で
    学力を身につけさせたい。公立の、英語3時間、数学3時間では、自主的に勉強
    できないうちの子では身につかないと思うので」ってお話しするかもしれません。

  7. 【36848】 投稿者: ズレますが、、、  (ID:NQEOCgzHuFM) 投稿日時:2005年 02月 12日 08:58

    今の時期だから さんへ:

    > 「外人講師による英会話2時間英語6時間、数学6時間の授業をしてくれる私立学校で
    > 学力を身につけさせたい。公立の、英語3時間、数学3時間では、自主的に勉強
    > できないうちの子では身につかないと思うので」ってお話しするかもしれません。
    >

    子供三人、私立一貫校です。上の子はもうじき大学受験です。
    最近思うのですが、「公立プラス塾」と「授業時間数が多く、先取りを含め大学受験に標準を合わせ練られたカリキュラムの私立」で、どちらが大学受験時に有利か、学力がつくか、と考えた時に、一概に後者とはいえません。むしろ英数に関しては、前者のほうが確実かも、とすら思います。
    私立の一貫教育が有利、というのは幻想です。(子供達はそれぞれ違う学校ですが、東大含め合格者数のランキングに載り、面倒見も良いといわれる学校です)
    私立一貫+塾が最強なのは異論はありませんが、単純に受験に目標を絞るなら、公立+塾のほうがただ私立に通うよりは学力そのものはつくかも。
    これから私立受験をされる方、入学される方は、そのあたり期待しすぎないほうがいいかもしれません。

    それでも、私立に行かせたことに後悔はありません。下らないお役所的な行事や指導に煩わされることなく、良いお友達や先生にも恵まれて充実した学校生活が送れていると思うので。
    (人を含めた)環境や教科以外の教育のために私立、と私は思います。
    よい会社に入る為のただの通過点とはもちろん思っていません。人間を育てるところとしての学校を考えてほしいですね。塾を選ぶようにはいきません。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す