最終更新:

173
Comment

【4682701】受験勉強の功罪

投稿者: 温室育ち   (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 08月 26日 13:12

過度な受験勉強のマイナス面について、動機さんの指摘は親としてある程度考えていくべき論点を含んでいると思いますが、一方で、動機さんがスレを立てると、全てが公立(「伝統」公立)と私立(国立も動機さん的には私立と一緒のようですが)の二元論にされ、物事の本質の議論ができません。
なので、公立と私立の二元論や対立を超えて、受験勉強そのもの(中学受験も高校受験も大学受験も含まれますが、象徴的なものとして中学受験を例にします)の良いところと悪いところを議論するスレを立てたいと思います。
常連の方、是非ご参加ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 22

  1. 【4682761】 投稿者: というか笑  (ID:p/69liHSCg.) 投稿日時:2017年 08月 26日 14:16

    >動機さんがスレを立てると、全てが公立(「伝統」公立)と私立(国立も動機さん的には私立と一緒のようですが)の二元論にされ、物事の本質の議論ができません。


    その二元論に、

    感情的に食いついてるのは、

    あなた

    じゃないですか。


  2. 【4682786】 投稿者: 黒駒  (ID:2k3AcJk6Hr2) 投稿日時:2017年 08月 26日 14:55

    中学受験の功はおいといて、罪の方は、開始年齢の低年齢化だね。
    方法論が確立してるから、早くから始めれば相当有利。
    でも、10歳くらいまでは、動機さんのいうように、受験勉強以外にすべきことがあると思う。
    親の目の届かないところで友達と遊んで、社会性を身に着けることが大切かな。
    早期の塾通いはそういう経験を子供から奪うと思う。
    あと、親からは金と時間を奪う。

    中学受験は5∼6年から始めるくらいの感じが良いと思う。
    逆に、5∼6年からの中学受験なら、罪はほとんどないと思う。

  3. 【4682787】 投稿者: 黒駒  (ID:2k3AcJk6Hr2) 投稿日時:2017年 08月 26日 14:56

    しかし温室育ちさんがスレ立てとは珍しい。
    初めてじゃないか?

  4. 【4682908】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 08月 26日 18:12

    >罪の方は、開始年齢の低年齢化だね。

    そうだね。大昔の日進は6年から、自分の頃の四谷は(新)5年からだったので、今のサピの4年は早すぎる気がするけれど、これは単なる自分のノスタルジーなのか、本当に弊害があるのか、どっちなんだろうね。
    今はそれどころか、1年から通塾とかも増えているらしいし、サピでも半分位の生徒は3年ないしそれ以前から入っているみたいなので、ちょっとやりすぎな気がするよね。
    これは大学受験もそうだけれど、受験勉強はアウトプットに時間を使い過ぎていると思う。サピだと5年2月、鉄だと高2の冬位までには全課程を終わらせ、後は問題演習。これは、「受験」という目的には効果的なのかもしれないけど、「勉強」という意味では何回も同じことを繰り返していて何も新しいことを学んでないんだよね。
    うちの子も5年までにやるべきこと全部終わらせているから6年春は忘れないように思い出すための勉強しかないし、6年秋は志望校向けの答案作成練習だったけど、これって本当の意味での勉強じゃない気がする。
    そんな時間があったら英語や数学を始めた方がいいと思うし、大学受験も同じで早く大学の勉強を始めた方がいいと思うんだよね。結局、飛び級(飛び入学)がないことが(千葉大と京大の一部で飛び入学やってることは知っていますが、一般的でない)最大の問題なのかな?

  5. 【4682914】 投稿者: 浅薄な「動機」ほど有害なものはない  (ID:USAQr32G8rQ) 投稿日時:2017年 08月 26日 18:27

    >>そんな時間があったら英語や数学を始めた方がいいと思うし、大学受験も同じで早く大学の勉強を始めた方がいいと思うんだよね。

    というのは当然だと思うのですが、そもそも受験生でこれを実行している人は少なくないとは認識していませんか?
    制限を加えず大学初年級くらいのことには目を通しておくほうが、そもそも受験にはかなり有利だと思いますけど?
    その自覚をもってということばかりでなく、おもしろいから色々やっているという受験生は結構いるという印象なのですが。

  6. 【4682951】 投稿者: 暇人  (ID:QMPcqPedoSg) 投稿日時:2017年 08月 26日 19:33

    中受経験無し共働き親、一度きりの子の中受体験が終わり、暇で彷徨って来ました。

    親が熱くなり過ぎず、塾でレベルに合ったクラスで子供も楽しく通塾した結果届く範囲での受験なら、
    功>>罪、罪はお金がかかるくらいでしょうか。

    4年サピ入塾を検討し始める前まで、ツクコマも御三家も知らない中受音痴でしたが、学童保育がなくなる4年以降、友達と遊ぶといっても誰かの家に入り浸りゲームをするだけ、共働きの我が家には呼んであげらないしその間塾でも行ってくれないかなぁ、小学校では退屈してヤサグレており、テストは満点でも成績はなんだこれ(ノートは落書きだらけだし)高校受験で内申はムリな子だなぁ、で中受検討。

    新4年からサピ(お弁当不要が決め手)入塾したところ、毎日学校はイヤダイヤダ憂鬱そうなのに、サピは絶対休みたがらず、毎回笑い話を沢山持ち帰り楽しそうでした。4年から5年の間は習い事なども複数続けられました(どうせ親帰宅直前まで勉強始めないし)。
    3年までのサピは行ってませんが、受験には無意味の習い事感覚で、楽しく学習習慣がつけば良い、程度のものかと思います。

    サピ時代の仲間とは別々の志望校に別れた今も時々会っていてサピは楽しい思い出、学校でヤサグレていた息子にはサピは活き活きできる場だったようです。

    親も仕事で勉強を見てやれない負い目もあり、子供に無理な高望みもできず、中受率の低い小学校で競争心を煽られる事もなく、本人が本当に追い込みをかけたのは秋以降ではなかったかと思います。

    ちょっと色気を出して80%偏差値に届かないも一つ上の学校をとなると親子とも苦しい受験になったと思います。
    でも多くの方は、80%偏差値に届かない学校を第一志望で熱望されて受験するので、どうしても大変になってしまいますね。
    滑り止めのない地方公立高校受験に比べ、首都圏の中受はかなり攻めの姿勢で、それ故大変なのではないかと思いました。

  7. 【4682970】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 08月 26日 19:50

    >そもそも受験生でこれを実行している人は少なくないとは認識していませんか?

    そうですね。大学受験だと特にそうかもしれません。自分はエプシロンデルタもベクトルの外積も知りませんでしたが、そういうのやってる人はいました。
    でも、例えやっていたとしても、大学に行ってその分が単位認定されて先に進めるわけでもないので、結局二度やるだけなので、意味なくないですか?
    アメリカのように、高校で大学の授業を「履修」できたら大学行ったら更に進めるわけです。その辺が、無駄が多くてもったいないかな、と。
    特に、アウトプット(=問題演習)については無駄の塊だと思っています。バラードさんがよく仰る「何が出るかわからない受験」というのも問題演習を指しているのではないかな?
    世の中で要求されるアウトプットは、口頭だったり論文だったりするわけで、受験向け(=採点しやすい記号選択、マークシートや短文記述)の問題の演習に1年もかけるのは無駄の権化じゃないかと。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 22

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す