最終更新:

11
Comment

【4991334】昔の灘はもっと凄かった?

投稿者: 関西   (ID:2K9Fi7eyCS2) 投稿日時:2018年 05月 12日 22:11

1966年(昭和41年)の私立高校の東大合格者数の実績です。

灘は今でもナンバーワンですが、合格率では筑駒の、合格者数では開成の後塵を拝しています。

昔はもっと凄かったと聞きますが、数でも開成の倍の合格者数を出しており、確かにダントツ感がありますね。

実際のところはどうだったのでしょうか。

灘 95
麻布84
開成58
武蔵55
栄光36
愛光25
ラサール22
甲陽18
土佐18
広島学院16
桐朋15
修道15

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4991363】 投稿者: ワインディングロード  (ID:8LpQ3g50mJ2) 投稿日時:2018年 05月 12日 22:40

    流石にS40年代は存じませんが、以前から都市伝説のように言われていたのは、灘校生は人前で勉強している姿を見せるのは恥ずかしいこだと考えているといった内容です。
    例え考査前でも通学中の電車内などで勉強しているところを見せることは無いということでした。

  2. 【4991387】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:anhUlLkDdd.) 投稿日時:2018年 05月 12日 23:08

    1971年に151人の合格者を出していて、これが最高値です。
    1967年から1988年の平均が124人。東大合格者数で言えば、この時期が全盛期だったと言えるでしょう。
    その後の減少は、医学部へのシフトが原因で有る可能性もありますが、首都圏と関西圏の経済力の差が開いて行っていますから、昔の水準に戻る事はないと思います。

  3. 【4991572】 投稿者: 昔々あるところに  (ID:vYYQ.StjRQI) 投稿日時:2018年 05月 13日 06:03

    日比谷高校潰しと言われた都立高校への学校群制度導入が1967年

    進学できる公立高校の数・を制限するという点では同じである、関西での総合選抜制度、小学区制などはもっと早い時期に導入され、灘や洛星の進学校化を招きました。

    このあたりも論じなければならないので、私立高校の東大合格者数のみ出しても意味ないでしょう。また東大合格者数・率だけが進学校の指標というのもちょっと芸がない。

  4. 【4991619】 投稿者: 灘は医学部シフト  (ID:j.CLnCO9tIQ) 投稿日時:2018年 05月 13日 07:41

    京大、阪大の医学部にそれぞれ20人以上、合格者を
    出しているし、神戸大や京都府立医大も含めれば、
    関西の医学部だけで60人も合格者を出している。

    東大の魅力が減少したということもあるし、
    関西から東大に行って、東京の企業に就職しても、
    たいしたことないということがわかってきたのもありますね。

  5. 【4991635】 投稿者: むかしむかし  (ID:9JIkjNLBkfc) 投稿日時:2018年 05月 13日 08:04

    >例え考査前でも通学中の電車内などで勉強しているところを見せることは無いということでした。

    鶴か?!

    たしかに、灘生にコツコツは合わない。

  6. 【4991664】 投稿者: ///  (ID:4DvAXX2TMuo) 投稿日時:2018年 05月 13日 08:33

    コツコツ=地頭悪い、とおもわれがちですからね・・・
    実際のところ、頭がいい子ほど勉強時間が短いし。
    頭が悪いのは恥、とおもうのかもしれない。
    まあ、うちの子は頭悪かったので
    バカだからとわりきり、コツコツ勉強してましたけどね。

    減ったのは単に東大の魅力がなくなったからじゃないですか?
    昔と違って東大の権力が落ちました。特に理3。

  7. 【4992304】 投稿者: 理三  (ID:mLF7PPVM9io) 投稿日時:2018年 05月 13日 17:21

    今年は筑駒がたまたま志した人数が多かっただけで灘の人数が減ったわけではないでしょう。
    合格者総数の全盛期は東京の混乱でぶっ飛んだ数字を稼いだものであって、東京が安定した今もこの実績を挙げているのは見事と言うほかありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す