最終更新:

26
Comment

【5086267】2018年首都圏進学校の東大同等レベル大学・学部への合格率

投稿者: 計算してみた   (ID:ZVpCJ42x3Bc) 投稿日時:2018年 08月 16日 10:58

2018年の大学合格実績をベースに首都圏中高一貫進学校27校の東大及び東大と同等以上偏差値の大学・学部への合格率を計算してみました。

合格実績は各校がHPで公表しているものを、偏差値は駿台全国判定模試の偏差値を使用し、合格率は2018年卒業生数に対する現役・浪人合計の合格数としました。
東大と同等レベルの定義は、駿台全国模試偏差値で東大文Ⅲ・理Ⅱの偏差値が68であることから、ここでは偏差値68以上の18大学・学部(京都大医・法、東京医科歯科大医、千葉大医、東北大医、九州大医、名古屋大医、大阪大医、山梨大医、岐阜大医、三重大医、神戸大医、広島大医、奈良県立医科大医、京都府立医科大医、大阪市立大医、一橋大経<後>、慶応義塾大医)としました。
 
以上の条件で首都圏進学校の東大同等以上の大学・学部への合格率を算出し、合格率の高い順に並べた序列が下表です。
    .偏差値68以上    2018年     偏差値68以上
   大学・学部合格者数   卒業生数      合格率%
筑駒    139       162        85.80
開成    220       398        55.28
桜蔭    109       231        47.19
栄光    81        173        46.82
麻布    116       304        38.16
聖光    86        231        37.23
駒東    70        233        30.04
海城    73        320        22.81
浅野    50        259        19.31
J G    40        224        17.86
渋幕    66        372        17.74
早高    48        298        16.11
渋々    27        176        15.34
豊島    34        346        9.83
雙葉    17        204        8.33
白百    13        171        7.60
フェリス    13        185        7.03
攻玉    17        242        7.02
本郷    18        303        5.94
芝     16        283        5.65
市川    23        412        5.58
桐朋    16        313        5.11
鴎友    8         220        3.64
洗足    8         238        3.36
吉祥    5         263        1.90
広尾    4         260        1.54
頌栄    2         217        0.92

このレベルになるとダブりは慶応医学部くらいなので、慶応医学部の辞退者を計算から外すと、ほぼこのレベル大学・学部への進学率になります。筑駒では慶応医学部合格者9名の内8名が辞退しているので、筑駒のこのレベル大学・学部への進学率は約80%になります。筑駒恐るべしですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【5086356】 投稿者: データに間違いがあります  (ID:iSbOKSHm4.Q) 投稿日時:2018年 08月 16日 12:49

    卒業生数、間違っている学校がありますよ。
    おのずと合格率、順位も変わってくるかと…
    訂正、再掲、お願いします。

  2. 【5086361】 投稿者: やっぱり  (ID:FePOhsmxrrU) 投稿日時:2018年 08月 16日 12:53

    筑駒、開成、桜蔭、麻布は凄いなあ。神奈川では栄光と聖光が図抜けているね。

    よくエデュでは渋谷学園系列が偏差値で開成や桜蔭を抜いたというコメントを見るが、この出口の悪さはどうしたことだろ??

  3. 【5086483】 投稿者: バラード  (ID:3UoLteonhuE) 投稿日時:2018年 08月 16日 15:35

    表を作った主旨と、駿台の偏差値利用しては、わかりましたが。

    これ東大の文Ⅲ? と理Ⅱととしてますが、東大と同等というなら理ⅠⅡレベルでとしたらよいような気がしますが。

    比較するとき、慶応医は、たぶん理ⅠⅡといい勝負だと思いますので。
    京大医から阪大医まではいいとして、山梨大医から大阪市立医まで、感覚的には東大理ⅠⅡのほうが難しいような気がしますが、どうでしょう?

  4. 【5086539】 投稿者: 感染動機  (ID:FqwqvGqcgHs) 投稿日時:2018年 08月 16日 16:38

    貴重なデータです。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  5. 【5086604】 投稿者: データに間違いがあります  (ID:HObOi9fFpqY) 投稿日時:2018年 08月 16日 17:50

    山梨大医は後期日程です。
    前期日程の偏差値と比べると倍率の問題等で高く出ているのではないかと思います。
    東大京大受験者は山梨大医を併願することはあると思いますが前期で合格した場合ほぼ確実に山梨大医は受験しないと思います。
    また同じ理系でも東大京大が国語を含めた4教科受験に対して山梨大医は数学と理科の2教科のみの入試となります。
    諸処の理由で東大と山梨大医が同等とは感じられない方が多いのだと思います。

  6. 【5086617】 投稿者: 難しさの質  (ID:sUki7qUtFZ2) 投稿日時:2018年 08月 16日 18:09

    偏差値は入りにくさを示すものではあっても、難しさの質を表すことができません。
    一般に、偏差値が高い大学には、
    1.問題が難しくて入りにくい
    2.受験者が多くて入りにくい
    3.定員が少なくて入りにくい
    いずれかの傾向があります。

    東大は1に当たります。医学部は3に当たります。
    東大理Ⅲが最も難しいと言われるのは、1と3の両面を兼ねているからです。

    1しか受けない受験生と、3しか受けない受験生では、勉強の仕方がまったく違います。
    医学部は難関ですが、難問が出る大学ばかりではないので、東大の問題に対して対策をしていなければ、入試では手も足も出ないでしょう。

    逆に東大対策をしていても、難問を中心に解ける実力をつけていた場合、比較的簡単な問題が多めに出る医学部に受かるとは限りません。
    東大受験生の中には、二次力はあってもセンターが苦手というタイプが必ずいますから。

    タイプがかなり違うので、東大レベルとひとくくりにすることは無理があるでしょう。

  7. 【5086852】 投稿者: 短期的  (ID:tPU1.oSfifE) 投稿日時:2018年 08月 16日 22:40

    単年度の実績だけで判断すべきでないのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す