最終更新:

1411
Comment

【6323311】中学受験を知らない人が聞いたら驚きそうなこと・勘違いしてそうなこと

投稿者: マンモス   (ID:2UMeIuxnHa2) 投稿日時:2021年 05月 03日 21:59

其ノ壱 偏差値50はそこそこの進学校

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6347863】 投稿者: 高受  (ID:eT1XgIE3N4o) 投稿日時:2021年 05月 22日 20:26

    高受は、中受優秀層が抜けた後とはいえ、子供の発達段階が高受、大受が優秀層がピークになる人たちがいます。(中受でパッとしなかったのに高受からメキメキと力を発揮するお子さんがいます。)
     したがって高受の日比谷、横浜翠嵐男子55でも合計50 人以上東大に進学しています。早慶付属トップの慶應志木もサピックス偏差値62あり、かなりのハイレベルです。(入学偏差値は、塾高、志木高、早稲田学院は、だいたい一緒になりますが)
     高受では、中高一貫校の普及により受験校が少ないなど優秀層が学附に向かい、偏差値は押し上がります。
     子供の発達段階や中高一貫校の普及による優秀な受験校絞られるなどから単純に中受と高受の偏差値は比べられないと思います。

  2. 【6347870】 投稿者: DAY DATE  (ID:L4YXDsWF1Ss) 投稿日時:2021年 05月 22日 20:33

    勉強しないから。 でも本気モードに入ると、爆発的なスピードで勉強し超1流大学に合格するのも事実。 中学時代、もっと勉強したら、もっと上位に合格出来る。もったいない。

  3. 【6347873】 投稿者: 教えてください  (ID:P5ndM.jWAak) 投稿日時:2021年 05月 22日 20:36

    なるほど!ありがとうございます。
    学附が高受で優秀層を集める理由がわかりました。

    中受でのサピックス持ち偏差値がわかっているので、高受する場合、どこら辺を志望校にできるのかの参考にしたかったのでお伺いしました。

  4. 【6347874】 投稿者: でもさ  (ID:Y/9j61w7Y22) 投稿日時:2021年 05月 22日 20:37

    よくこういう議論があるけど、
    東大に自宅から通えるような地域と下宿しなきゃいけない地域の学校比べてどっちがどうなんてナンセンス。

  5. 【6347883】 投稿者: 通りすがり  (ID:TvixKDs4dvY) 投稿日時:2021年 05月 22日 20:46

    入試難易度とは一般にその学校にギリギリ受かるレベルの比べっこで、
    最優秀レベル層の厚さとは異なる。
    日比谷と西、国立あるいは翠嵐と湘南で入試偏差値がほぼ同じでも東大合格者数に大きい差がでるのはそのせい。

  6. 【6347909】 投稿者: 高受  (ID:2s2MEr50eJk) 投稿日時:2021年 05月 22日 20:58

    なるほど、開成高合格しても日比谷、横浜翠嵐に行く人がいても西、国立、湘南にはまず行かないないって
    言うのもバロメーターになりますね。
     一昔は、開成合格して進むのは、筑駒か学附だけでしたが。慶應は大学附属熱望組が入るので別物の気がします。

  7. 【6347939】 投稿者: 通りすがり  (ID:TvixKDs4dvY) 投稿日時:2021年 05月 22日 21:16

    例に挙げた松本深志はピーク時(30年以上前)には東大30人以上合格出してたし、高崎高校とか前橋高校も新幹線ができる前でも10人以上合格出してた。
    それが今じゃ片手で数えるほどに落ちぶれた。
    東京みたいに中高一貫私立が台頭したわけでもないにもかかわらず。
    東大には地方出身者のための激安の学生寮もある。
    自宅有利とか下宿不利とか言い訳よそうよ。

  8. 【6347940】 投稿者: あの~  (ID:gNm/w5ru5.A) 投稿日時:2021年 05月 22日 21:17

    逃げ口上って何から逃げたら良いのかわかりませんけど、そもそも地方の実績引っ張り出して比較して意味あります?
    嬉しいの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す