最終更新:

49
Comment

【6386266】日能研と野球の両立

投稿者: たらこ   (ID:EXKVxZ8QUMk) 投稿日時:2021年 06月 24日 12:47

小学4年の息子がおります。
習い事として野球をしており、父親の意向もあり
中学受験はできる限り野球と両立して進めたいと
考えています。

現在は小規模な四谷大塚の準拠塾に通塾していますが
息子が転塾したいと言い出しており、候補として
家から近い日能研を考えております。
※ちなみに転塾の理由としては先生が怖い、授業が
つまらないという理由です。

日能研のカリキュラムも頂きましたが、毎週テストが
あったりと今の塾と違うことから野球との両立が
できるのか考えております。

日能研に通われていた方で、野球と両立されていた方
体験談や工夫していたことなど教えていただければと
思います。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【6387068】 投稿者: 両立  (ID:WEuKClqKoms) 投稿日時:2021年 06月 25日 09:47

    スレ主さんも仰っている通り、どの塾が良いかよりも、旦那さんと優先順位を合わせることが先です。
    6年生になっても野球との両立で悩むくらいなら、高校受験にシフトした方がいいです。

  2. 【6387441】 投稿者: 雑感  (ID:zjkLPG8Np/E) 投稿日時:2021年 06月 25日 14:58

    当方、微力ながら小学生の学童野球チームに関わっています。

    また愚息が学童野球を小学校6年の夏の大会までやって、中学受験で無事、第1志望の学校に入学したことがあります。
    その結果から中学受験と野球を両立させることは決して不可能ではないと考えています。

    大手の進学塾では土日を野球に充てることはカリキュラム上、難しいので小さな個別指導塾のような塾で振替などで対応して頂きました。
    土日で野球の大会や練習を休んだのは年に数回ある模試の時だけくらいでした。

    ただ、それを踏まえても、今なら中学受験するのであれば5年生から学年が上がって6年生になるタイミングで野球を休んだらどうか。と提案します。

    中学受験の勉強と野球の両立は、6年生といえども小学生には負荷が大きいと考えるからです。

    野球の練習が終わって疲労が蓄積された状態でする勉強は塾で講師とマンツーマンの状態でも、集中力を欠いた時があったそうです。

    さらにいえば目標とする野球大会終了後は「やりきった感」でしばらく勉強に力が入らない時期もありました。

    本人の意思が相当、強くないと中途半端になる時期が出てくると思います。
    6年の秋の大会の後、チームの6年生の多くが中学でお世話になる硬式野球クラブチームの体験や見学、そしてプロ野球ジュニアチームのセレクション等でチーム練習を休みだすようになってから愚息も、野球を辞めましたが、その後は勉強に集中できるようになりました。

    野球を続けたメリットは、中学野球部に入部直後は他の新入生より、野球のブランクが短かったことから上級生の練習にすぐに混ぜていただき、下級生の頃から公式戦に使って頂けたことです。

    でも、そのメリットも中学の上級生になる頃や高校生の段階になると、あまり感じなくなります。

    デメリットは、小学生のころから必要以上に負荷を与え続けたせいか、高校3年の最後の夏の大会以後、疲れてしまい野球を続ける意思も薄れてしまったことでしょうか。
    野球は高校ですっぱりと辞めてしまい、大学では野球は続けていません。

    東京六大学等で活躍していた中学受験経験のある選手のスポーツ新聞等に紹介されている野球プロフィールを見ると、中学受験のため1年間、野球を中断している選手が多いことに気づきました。

    スポーツ新聞に紹介されるくらいの中学受験経験のある選手は、そんなに多くはないのですが、
    (1)2019年の慶應義塾大学のエース投手(慶應湘南藤沢出身)は5年から6年になるときリトルリーグ(硬式)を辞めて野球を中学受験のため中断しているそうです。
    (2)2019年の東京大学のエース投手(城北出身)も5年から6年になるときリトルリーグ(硬式)を中学受験のために辞めているそうです。
    (3)2016年の早稲田実業のエースも同じく5年から6年になるタイミングで学童野球を受験のために辞めているそうです。
    彼は大学では基幹理工学部だったためかアメフト部に入りQBで活躍。甲子園ボウルの関西学院大学戦ではTDを記録しています。
    さらに、大学院に進学した今年、もう一度、野球をやるために社会人クラブに入団して、大学院に通いながらプロ野球を目指すとか。

    スポーツを長く継続することを考えると、そのカテゴリーでやりきるのではなく、余力を残し、「もう一段上を目指してみたい」と思わせることの方がいいのではないかと考えるようになったしだいです。

    つまり勉強とスポーツを両立させながらやっていくのなら「やりきった感」より「やり残した感」の方が長くやっていくうえでは重要なのではないかと。

  3. 【6387557】 投稿者: 野球なんて  (ID:SR.jrqxt3Lk) 投稿日時:2021年 06月 25日 16:27

    野球なんていつでもやれるじゃん。
    なんで小学生が野球をやる事に拘るのか?
    意味がわからん。脳ミソ筋肉の親父のたわごとに
    付きあわない方が良い。趣味と本業の勘違いだよ。
    中受は1回しか出来ないんだよ?
    だったら頑張って少しでも良い学校に行った方が良い。
    大学の附属行けば、高校受験、大学受験なしで、
    野球のびのびできるじゃん。
    今野球やる事に拘る意味がありますか?
    だいたい、小学生みたいに体が出来ていない時に、
    野球なんて体壊すだけ。腰壊したり、肘壊したり。
    大勢いるでしょ?違うスポーツの方がマシ。
    野球脳筋はその辺全然わかってないよ。

  4. 【6387661】 投稿者: 賛成  (ID:X.tU46OLNpY) 投稿日時:2021年 06月 25日 18:09

    子供が本当に野球を大好きなら野球との両立を目指すのもありだと思います。でもそうじゃないなら、辞めるに一票。

    うちもお兄ちゃんが5年生の2月まで野球をやりました。本当に大変でした。土日の野球の後に夕方から勉強を始めてもなかなかエンジンかかりません。少ない時間の中で一生懸命教えようとしても喧嘩になるし、偏差値50以上を維持するために5年生の間は地獄でした。マンスリーテストの前に雨になると本当に嬉しかったです。

    今、弟が5年生ですが、拘束時間の短い習い事しかしてないので、本当に楽です。土日の半日を勉強に使えると受験はこんなに楽なのかと驚いてます。

  5. 【6387692】 投稿者: いやいや  (ID:6OuZVO4/9Qc) 投稿日時:2021年 06月 25日 18:30

    小学生から続けて野球やってるのと、中学からと(中断含む)じゃ、雲泥の差。申し訳ないけど、中学から投げ方や球の取り方から始めるんじゃ、使い物にならない。

    うちは、偏差値そこそこの附属を選んで、無理なく塾通い続けて、六年秋の大会までキャプテンとして野球を続け、余裕で合格。
    無理してないので、今も成績上位一割キープで、二年生ながら、レギュラー入りです。この夏の中学大会も三年を抑えてメンバー入りで地元の新聞に名前が出てます。

    でも、おそらく、日能研では無理だったでしょうね。
    受験校選びと、塾選びが重要です。

  6. 【6387785】 投稿者: 野球では普通?  (ID:whw55WqFHJM) 投稿日時:2021年 06月 25日 19:49

    子供が使い物になるとかならないとか、貴方の判断基準が良く分かりません。
    野球やる人には普通なんですか?

  7. 【6387818】 投稿者: いやいや  (ID:6OuZVO4/9Qc) 投稿日時:2021年 06月 25日 20:42

    え?あなたは、野球の素人ですか?素人なら、なおのこと、あまりこういうとこに書き込まない方がよい‥。

  8. 【6387830】 投稿者: その前に  (ID:KHiShNsoBCU) 投稿日時:2021年 06月 25日 20:53

    スレ主さんの投稿読もうよ…偉そうに言う前にさ。

    トップでやってく競技力は無い前提の話だよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す