最終更新:

345
Comment

【1878390】明治か早稲田

投稿者: 千葉県高校生   (ID:Ya9ch1Xjd7.) 投稿日時:2010年 10月 10日 10:14

来年春に大学を受験する千葉県の公立高校3年です。今年春に私大に絞りました。周囲は私大だったら早慶しかないと言いますし、僕も通学などを考えると、東京メトロで通学できる早稲田に行きたいと思っています。でも今の偏差値ではかなり難しく、現実には明治か法政を受験することになりそうです。可愛がってくれた叔父が商社マンだったこともあり、経済学部か商学部を卒業して総合商社で働きたいと考えています。総合商社は就職が難しく、特定の大学からしか採用しないとも聞いています。早稲田も受けますが、だめだった場合現役で明治か法政に進学すべきか、浪人して早稲田を目指すべきか今迷っています。そのような経験のある人の意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 44

  1. 【1981907】 投稿者: 勝 海舟。  (ID:UCkICXoN9f.) 投稿日時:2011年 01月 17日 19:43

    関大はいい大学ですね。
    キャンパスの周りはほんと学生街といった感じで活気もあるし。
    関学と関大は総合関関戦があって仲がいいし。
    もっとも関西らしい好感のもてる大学だよ。
    河内のおっさんの言うように、西の明治といった感じですな。

  2. 【1982026】 投稿者: kawachinoossan  (ID:KlL2VFe.PQY) 投稿日時:2011年 01月 17日 21:07

    >河内のおっさんの言うように、西の明治といった感じですな。


     う~ん、U~N、ウ~ン「西の慶應」を信じて疑わない人物を忘れて、本音と違うつまらんことを書いてしまった。反省、反省、反省!!

  3. 【1982663】 投稿者: お笑い3人組  (ID:viA8Z0Ln/sc) 投稿日時:2011年 01月 18日 11:59

    >関西学院は、医療宣教師であるW.R.ランバス氏が世界ヘの扉として開かれた神戸の地に創立した大学で、一時は旧帝国大学の受け皿的存在であり、高度経済成長期に数多くの財界著名人を関西財界に輩出した功績とともに、当時は良家の子息子女が集まる格式高い大学としての存在が名門と呼ばれる由来のように思います。


    所詮「一時は」今はKKDRの3番手
    所詮「高度成長期時代限定」今は2番手
    所詮「当時は」今は玉石混合

  4. 【1982677】 投稿者: 一般常識  (ID:WYRhCg9A526) 投稿日時:2011年 01月 18日 12:14

    関西大→西の法政
    関学大→西の青学
    同 大→西の立教
    立命大→西の明治

    昔は知らない。現在の見方。

  5. 【1983126】 投稿者: 地方人  (ID:Ti7QulwLaXo) 投稿日時:2011年 01月 18日 18:37

    あくまでも感覚的なものだが
    明治はMARCH KKDR等の私立2番手グループの中から頭一つ抜け出しつつある気がする
    早慶>明治、中央法>ARCH KKDR
    あるいは
    早慶>明治 上智 同志社 中央法>ARCH KKR になるかな?

  6. 【1983195】 投稿者: 一般常識。  (ID:J1FCCtG/f3U) 投稿日時:2011年 01月 18日 19:37

    同志社→西の早稲田。
    関西学院→西の慶應。
    立命館→西の法政。
    関大→西の明治。
    これが一般常識です。

  7. 【1983299】 投稿者: 関西に早慶相当の大学は無い  (ID:X8cc/WnJ5K.) 投稿日時:2011年 01月 18日 21:16

    もういい加減に恥かしい「西の〇〇」はやめませんか?
     
    大学には各々の歴史やカラーがあり、「西の〇〇」と言った時点で、
    もう既に完全なる関東コンレックスですね。
    それに関学は卒業生のことを何て呼んでますか?
    せいぜい「卒業生」か「OB」でしょう?
    慶応は違いますよ。「塾員」ですからね。
    そもそもモノが違うんです。
     
    関大と立命館は、卒業生自らが「西の〇〇」と
    言ってるのを耳にしたことが無いですし、
    そういう意味では自分の大学に誇りがあるのでしょう。
    関大はあくまで関大であり、立命館はあくまで立命館です。
     
    ご参考までに、京大では「西の東大」などとは
    誰ひとり口が裂けても言いません(笑)
    東京に行くのも「上京」ではなく「東下り」です。京大では、
    「上京」は「じょうきょう」ではなく「かみぎょう」と読むのです。
     
    繰り返し言います、「西の〇〇」は本当に恥かしい表現です。
    だから止めた方がいいですよ。関学が本当に立派な大学なら、
    「東の関学」と言う大学が一つや二つあるはずですしね(爆)

  8. 【1983650】 投稿者: ニュース記事  (ID:jD4GqkRcJSk) 投稿日時:2011年 01月 19日 01:10

    nifty ニュース
    関西最大級のミスコンテスト「プリンセス関西」のグランプリには関西学院大学1年生の斉藤理沙さん(19)が選ばれた。
    斉藤さんが在籍する、関西学院(以下関学)は兵庫県西宮市のミッション系の総合大学。
    大阪はもちろん、芦屋、神戸などから富裕層の子弟も多く通う。小中学校受験の競争が全国一厳しい地域にあるだけに学力レベルも高く、
    しかも、女子学生は美形のお嬢様が多いと評判。受験産業界では、ハイソさと学力から「西の慶応」と呼ぶ人もいるほどだ。
    関学はアナウンサーの人材も数多く輩出している。半井小絵(気象予報士)△丸岡いずみ(日テレキャスター、元北海道文化放送)
    △村西利恵(関西テレビ)△羽谷直子(朝日放送、現在は異動)。いずれも人気者。いつの間にか、知る人ぞ知る人気女子アナ養成校? になっていたのだ。
    半井小絵さんは「7時28分の恋人」と呼ばれるほどの熱狂的で幅広いファンを持つアイドル気象予報士。また丸岡さんは、美形で全国区の人気を獲得した。村西さんは関テレの看板、羽谷さんも人気が高かった。美人でしかも頭の良い才媛が多い西の慶応。
    関西学院が慶応と並ぶ日はどこよりも近い。

    >>>
    ニュースにはこう書かれていたが、関西学院が「西の慶応」と呼ばれる意味は財界との密接な関係があるからでしょう。これは、大学のHPにも以前書かれていましたので間違いないです。

    マスコミの捉え方と大学の捉え方とは違いますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す