最終更新:

20
Comment

【1958673】願書が複雑

投稿者: ゆきんこ母   (ID:pQcG8bsDMmU) 投稿日時:2010年 12月 21日 20:41

そろそろ私大の願書が集まり、ひととおり目を通してますが、
センターあり、兼用あり、一般、とあまりの複雑さに子供におまかせするのが不安です。
みなさまお子様におまかせなのでしょうか。
また、失敗しやすい点など教えていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1963656】 投稿者: 当日行きます  (ID:IF5agsRN4CI) 投稿日時:2010年 12月 27日 04:47

    湯島天神には、センター試験当日に行くつもりです。
    センター試験の会場は、普段通っている学校のすぐ近くなのですが、
    遠距離通学をしているので、センター試験の時は念のために前日からホテルに宿泊させます。
    当日の朝、私は家で弁当を作ってホテルに持って行くので、
    その後湯島天神に向かうつもりです。

  2. 【1963913】 投稿者: 経験者  (ID:xmDweLA4zQg) 投稿日時:2010年 12月 27日 12:40

    子が直向に受験勉強を続けてきたのを見てたので、なんとしても合格させてあげたい、最後は神頼みで湯島天神に行きましたよ。
    小・中・高・大学合格祈願で、大変な込みよう大繁盛でした。
    特に、神殿での祈祷は長蛇の列だったので、絵馬を購入し出願大学を記入したけどこれも半端ない数が掲げられてましたね。

    結果は絵馬に記入しなかった国立にご縁が合ったという次第です。
    神様もほんとこの時期大変だわ。

  3. 【1965019】 投稿者: 若さと老化  (ID:/eYPG8nRmSk) 投稿日時:2010年 12月 28日 16:36

    お気持ちわかります。
    わたしもあまりのややこしさに目が回りそうでしたが、頼りないようで子供は若い。
    自分のことでもあるしちゃかちゃかやってました。

    中学受験とはちがって、大学受験は親の頃よりも遥かに受験者が少なくなっています。
    言い方悪いけれど、受験料さえがっつり振り込んでおけば、なにか記入に不備があればあちらさんが電話してくれるだろうとハラをくくって子供にまかせました。
    なにも問題はなかったみたい、お子さんにまかせておけば大丈夫ですよきっと!

  4. 【1967234】 投稿者: 本人が書くのは常識ですが  (ID:Jumztfoim4o) 投稿日時:2010年 12月 31日 18:21

    過保護だとかいう方がいるけど、チェック位はしてあげた方がいいと思います。
    書きミスは心配ないですが、いつまでに振り込みやら、学校によりさまざまで、センターと両方受ける場合は、調査書は一通でいいのかとかやら、
    高校へ頼むのは何通必要かとか、面倒な内容ですよ。それにここは他校の合格が決まってから、手続きに振り込めばいいとか、そのあたり、チェックしないと、合格のたんびに入学金払われてはたまらないです。
    お金がかからないのならいいですが一番は、受けられないなんて事になったら、いやじゃないですか?

  5. 【1967591】 投稿者: チェックはしても良いのでは  (ID:g07Oix6BnPg) 投稿日時:2011年 01月 01日 20:14

    本人が書くのが常識ですが様に、同じく・・・

    実際に、出願のミスで受けられなかったとか、違う学部の出願になったとか、知っているだけでも、何人かいます。
    中には、出願ミスした学部だけ志望校に受かり、入学を決め、行ってみたら、非常に満足という強者もおられましたが、
    やはり、過保護ではと、あまり意地にならず、見るだけ見てあげてもよいのではと思います。
    書くのは、子どもに書かせた上で、出願前のチェックはありと思います。
    受験料の支払いも、センター試験は本人、センター利用と一般は複数校で多額にもなるため親がしました。
    調査書も、大学によって、一通で良いところ、受験日により複数回受験の場合は2通いるところなど様々で、なかなか面倒でもあり、親の時代とは、願書の複雑さが違う! というのが実感でした。

    どこまでが過保護で、どこまでがサポートかは難しいところですが、とにかく、落ち着いてと思ったので、封をする前に、確認だけはと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す