最終更新:

866
Comment

【2552136】◆エリート進学校で慶應より早稲田を選ぶ受験生が増えている◆

投稿者: エリート進学校で進む慶應から早稲田への流れ   (ID:umRW2XlIiSA) 投稿日時:2012年 05月 23日 18:37

数年前、女子御三家で生じた『慶應離れ→早稲田回帰』の流れが、今年は
筑駒・開成をはじめとする上位進学校や高学力層にも一気に波及。



☆開成高校 早慶合格者数の推移☆
※開成HPより

_年度__2010→11→12

早稲田政経 52→49→55
早稲田法_ 45→41→41
早稲田先進 50→55→51
早稲田基幹 26→35→24
早稲田創造 14→11→17

慶應経済_ 55→59→32
慶應法__ 24→27→11
慶應理工_ 69→70→51


早稲田が比較的安定した推移を示しているのに対して、
慶應は2011〜2012年度にかけて激減しているのが目立つ。
とくに慶應法は2011〜2012年度にかけて半分以下と極端に減少している。
東大合格者を日本一輩出する開成高校からの慶應受験者&合格者激減が示すように、慶應は
もはや開成高校の東大受験者&合格者の併願先として認識されていないことが分かる。



☆inter-edu 2012年度入試 大学別合格者数 学部ごとの集計より☆
※一部各高校のHP含む

今年からセンター利用入試をやめた慶應法。案の定、上位進学校からの受験者数→合格者数が激減。
相対的に私大専願層の多い中堅校からの合格者数の占める割合が増えた。

慶應法 合格者数 2011→2012
☆☆上位進学校
・筑駒 7→1 (-6)
・開成 27→11 (-16)
・麻布 21→13 (-8)
・桜蔭 28→4 (-24)
・聖光 19→7 (-12)
・学附 22→11 (-11)
・駒東 10→1 (-9)
・浅野 14→6 (-8)
・巣鴨 8→1 (-7)
=========
    156→55 (-101)

●中堅高校
・桐蔭学園高校 4→6 (+2)
・桐蔭中高一貫 8→8 (±0)
・江戸川取手高 6→5 (-1)
・國學院久我山 4→5 (+1)
・春日部共栄高 2→4 (+2)
・成城学園高校 4→3 (-1)
・昭和学院高校 5→3 (-2)
===========
         33→34 (+1)

東大合格者を多数輩出する上位進学校からの慶應法受験者→合格者激減が示すように、慶應法は
もはや高学力層の東大受験生&合格者の併願先として認識されていないことが分かる。



☆2012年度入試 筑波大学附属駒場高校(筑駒)早慶進学者数☆
※筑駒HPより ※医学部を除く

早稲田理工系 7人
早稲田政経 早稲田法 慶應理工 各2人
早稲田商・教育 慶應経済・法・商・総政・環情 各1人

合計 早稲田13人(+5)>> 慶應7人(-2) ※()内は昨年度比

早慶政経法ともに慶應より早稲田への進学者が多い。
特に理工系では慶應理工より早稲田理工への進学者が圧倒的に多いことが分かる。



上位進学校や高学力層の『慶應離れ→早稲田回帰』の流れは着実に進行中であると云えよう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 101 / 109

  1. 【2948643】 投稿者: このスレは  (ID:WMl7R31csqs) 投稿日時:2013年 04月 30日 08:58

    このスレは、皮肉が通じない人が結構多いからね

    皮肉の場合は、「情報リテラシーがあると思いこんでいる人」用に、最後にかっこ書きで「この文章は皮肉であり、その真意は…」って解説つけたほうがいいかも。(※)

    (※この文章は「情報リテラシーがあると思いこんでいる方」への皮肉です)

  2. 【2983421】 投稿者: 3教科偏差値  (ID:OrziUJ.P0Io) 投稿日時:2013年 05月 27日 22:58

    ◆大学ランキング2014  3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
    http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859

    ①早稲田大 66.27 (政経69 法69 商_67 文66 理工70 国教67 社学65 教育65 文構66 人科64 スポ.61)
    ②慶應義塾 65.00 (経済67 法67 商_67 文65 理工69 環情61 総政62 看護62)
    ③上智大学 64.33 (経済65 法66 ――― 文64 理工63 外語64 総人64) ※総人は看護含む
    ④同志社大 63.25 (経済63 法66 商_63 文64 理工65 グロ.63 社会61 政策63 文情61 心理64 スポ.60 生命66)
    ⑤中央大学 62.50 (経済62 法66 商_61 文62 理工60 ――― 総政64)
    ⑥明治大学 62.44 (政経64 法64 商_63 文63 理工62 国日63 情報61 経営61 農_61)
    ⑦立教大学 62.30 (経済62 法64 経営63 文63 理_61 異文65 社会63 観光61 福祉59 心理62)
    ⑧青山学院 60.67 (経済61 法60 経営59 文61 理工58 国政63 総文62 教育62 社情60)
    ⑨立命館大 60.45 (経済61 法63 経営59 文62 理工60 国関64 産社58 政策60 映像58 生命62 スポ.58)
    ⑩関西学院 60.40 (経済61 法61 商_61 文61 理工60 国際63 社会60 総政58 教育60 福祉59)
    ⑪南山大学 59.86 (経済61 法62 経営61 文60 情理55 外語61 総政59) ※南山の文は人文
    ⑫学習院大 59.75 (経済60 法60 ――― 文61 理_58)
    ⑬法政大学 58.79 (経済59 法62 経営60 文61 理工57 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.57 キャリア59 情報56 生命58)
    ⑭関西大学 58.27 (経済58 法60 商_59 文60 理工58 外語60 社会58 政策58 総情57 安全58 健康55)
    ⑮成城大学 58.00 (経済57 法60 ――― 文58 ――― ――― 社会57) ※成城の文は文芸
    ⑯明治学院 57.83 (経済57 法57 ――― 文57 ――― 国際59 社会58 心理59)
    ⑰成蹊大学 57.50 (経済58 法59 ――― 文58 理工55)
    ⑱獨協大学 57.25 (経済55 法56 ――― ―― ――― 外語58 国教60)
    ⑲武蔵大学 57.00 (経済57 ―― ――― 文56 ――― ――― 社会58) ※武蔵の文は人文
    ⑳國學院大 56.50 (経済56 法57 ――― 文57 ――― 人間56)

  3. 【2983582】 投稿者: ↑ 入学率  (ID:W4yLuKD/Q4s) 投稿日時:2013年 05月 28日 02:36

    最低入学率  立命館(生命) 約9%・・・ 殆ど入学していない
    最高入学率  ICU(教養) 約72% ・・偏差値が信用できるな
          ↓
    こんな低い入学率では、「偏差値はその大学の学力」を表していない。

  4. 【2984556】 投稿者: 3教科偏差値 学部別  (ID:OrziUJ.P0Io) 投稿日時:2013年 05月 28日 20:56

    ◆大学ランキング2014  3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
    http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859

    69 早稲田政経 早稲田法
    68
    67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
    66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
    65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
    64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
       明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
    63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
       同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
    62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
       立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
    61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
       中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
       関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
    60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法
       獨協国際教養 法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策科学
       関西法 関西文 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文 西南学院法

  5. 【2984663】 投稿者: 最新偏差値  (ID:Y1T0fAiyfrA) 投稿日時:2013年 05月 28日 22:19

    「予備校」の偏差値で「大学のレベル」の比較をするが 私立大学は合格者に対して入学率が非常に低い。

    言い換えれば、成績上位層は殆ど抜けてしまっている。

    特に、代ゼミや駿台の「合格者平均偏差値」方式は大学生の学力レベル を表していない。

    もし、学力を比較するなら「ボーダー偏差値」方式 を採用している河合塾の方がより実態を反映している。。

    模試受験者数も代ゼミの5倍以上はいる河合塾の方が信頼性も高いだろう。


    ★河合塾最新偏差値
     <文理総合>

    ①慶大 67.64(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
    ②早大 64.73(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
    ③上智 62.77(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
    ④立教 60.23(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
    ⑤明治 59.30(文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
    ⑥青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
    ⑦同大 58.38(文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
    ⑧関学 57.46(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際65.0 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
    ⑨中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
    ⑩学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
    ---------------------------------------------
    ⑪法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
    ⑫武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
    ⑬理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
    ⑭立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
    ⑮成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)

  6. 【2984698】 投稿者: 慶應偏差値のみ他大とは別物  (ID:Uy8e1DzrcyU) 投稿日時:2013年 05月 28日 22:53

    >慶大 67.64(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)<<

    ↑慶應文系は1科2科換算&国語なし入試(+慶應法は低一般率38%)で偏差値が高めに出てるだけなんですが?w

  7. 【2989607】 投稿者: 早慶受験データ2013  (ID:OrziUJ.P0Io) 投稿日時:2013年 06月 01日 21:29

    そもそも早慶上位学部内でも受験者層はかなり違います。難関国立併願つーか東大併願が多いのは数学ありの早稲田政経、慶應経済、
    それとセンター利用(数学)ありの早稲田法。
    慶應法は英語が得意な私文専願や帰国子女が多いし、早稲田商や慶應商は超進学校の次のいわゆる二番手進学校が多いですね。


      早慶 2013年度入試 学部別合格者数BEST10 高校の実力 2013年度版大学入試全記録

    <早稲田政経> ★聖光39 ★開成36 浅野32 ★〇桜蔭29 ★筑駒28 ★渋幕27 ★麻布27 市川25 西23 海城23
    <早稲田法学> ★聖光29 ★開成27 浦和25 ★栄光25 豊島24 海城22 ★渋幕21 〇女子学院21 日比谷20 ★〇桜蔭20
    <早稲田商学> 浅野30 海城27 市川25 浦和20 春日部18 桐朋17 逗開17 江戸川取手16 攻玉社16 芝16

    <慶應大経済> ★麻布59 ★聖光51 ★開成46 浅野39 ★栄光33 海城32 ★駒東31 日比谷30 市川27 ★渋幕27
    <慶應法学部> 〇頌栄女子18 攻玉社15 浅野14 日比谷13 ★聖光13 〇女子学院11 筑附9 〇豊島岡女子8 ★渋幕8 〇鴎友女子7 学習院7 〇白百合7
    <慶應商学部> 海城35 浅野32 日比谷30 市川27 横浜翠嵐27 ★麻布26 攻玉社26 浦和24 東邦23 逗子開成19

      ★は2012年度入試東大合格者数BEST10高校   〇は女子校


    にしても慶應法は女子校の頑張りが目立つというか女子校がやたら多いですね。

  8. 【2989891】 投稿者: ↑卒業生の質の低落  (ID:hzML88jcgHM) 投稿日時:2013年 06月 02日 02:43

    <前衆議院議員・川内博史>
    鹿児島市出身。趣味は社交ダンス。ラ・サール中学校・高等学校、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。大学在学中は雄弁会に所属。
             ↓
    早稲田の政経・雄弁会を出て民主党から当選を果たす。
    ガソリン値下隊を結成。「無駄を省けば、幾らでも財源は出て有る等」の発言。

    *こんなバカ卒業生が居る早稲田の政経も落ちたものだ!
    一方、慶應法OBの山岡賢二の胡散臭さもヒドイが・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す