最終更新:

866
Comment

【2552136】◆エリート進学校で慶應より早稲田を選ぶ受験生が増えている◆

投稿者: エリート進学校で進む慶應から早稲田への流れ   (ID:umRW2XlIiSA) 投稿日時:2012年 05月 23日 18:37

数年前、女子御三家で生じた『慶應離れ→早稲田回帰』の流れが、今年は
筑駒・開成をはじめとする上位進学校や高学力層にも一気に波及。



☆開成高校 早慶合格者数の推移☆
※開成HPより

_年度__2010→11→12

早稲田政経 52→49→55
早稲田法_ 45→41→41
早稲田先進 50→55→51
早稲田基幹 26→35→24
早稲田創造 14→11→17

慶應経済_ 55→59→32
慶應法__ 24→27→11
慶應理工_ 69→70→51


早稲田が比較的安定した推移を示しているのに対して、
慶應は2011〜2012年度にかけて激減しているのが目立つ。
とくに慶應法は2011〜2012年度にかけて半分以下と極端に減少している。
東大合格者を日本一輩出する開成高校からの慶應受験者&合格者激減が示すように、慶應は
もはや開成高校の東大受験者&合格者の併願先として認識されていないことが分かる。



☆inter-edu 2012年度入試 大学別合格者数 学部ごとの集計より☆
※一部各高校のHP含む

今年からセンター利用入試をやめた慶應法。案の定、上位進学校からの受験者数→合格者数が激減。
相対的に私大専願層の多い中堅校からの合格者数の占める割合が増えた。

慶應法 合格者数 2011→2012
☆☆上位進学校
・筑駒 7→1 (-6)
・開成 27→11 (-16)
・麻布 21→13 (-8)
・桜蔭 28→4 (-24)
・聖光 19→7 (-12)
・学附 22→11 (-11)
・駒東 10→1 (-9)
・浅野 14→6 (-8)
・巣鴨 8→1 (-7)
=========
    156→55 (-101)

●中堅高校
・桐蔭学園高校 4→6 (+2)
・桐蔭中高一貫 8→8 (±0)
・江戸川取手高 6→5 (-1)
・國學院久我山 4→5 (+1)
・春日部共栄高 2→4 (+2)
・成城学園高校 4→3 (-1)
・昭和学院高校 5→3 (-2)
===========
         33→34 (+1)

東大合格者を多数輩出する上位進学校からの慶應法受験者→合格者激減が示すように、慶應法は
もはや高学力層の東大受験生&合格者の併願先として認識されていないことが分かる。



☆2012年度入試 筑波大学附属駒場高校(筑駒)早慶進学者数☆
※筑駒HPより ※医学部を除く

早稲田理工系 7人
早稲田政経 早稲田法 慶應理工 各2人
早稲田商・教育 慶應経済・法・商・総政・環情 各1人

合計 早稲田13人(+5)>> 慶應7人(-2) ※()内は昨年度比

早慶政経法ともに慶應より早稲田への進学者が多い。
特に理工系では慶應理工より早稲田理工への進学者が圧倒的に多いことが分かる。



上位進学校や高学力層の『慶應離れ→早稲田回帰』の流れは着実に進行中であると云えよう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 71 / 109

  1. 【2713762】 投稿者: 下から失礼  (ID:eEZC9ui5mPY) 投稿日時:2012年 10月 06日 00:37

    週刊文春(3.22)
    一流企業に本当に強い「大学ランキング」
      ↑
    このデータも早慶の宣伝になってるからべつに構わんでしょ。

  2. 【2713788】 投稿者: 最新駿台全国判定模試 2013年度合格目標ライン  (ID:F5c6oQaluAY) 投稿日時:2012年 10月 06日 01:22

    ◆最新駿台全国判定模試 2013年度合格目標ライン◆ <文系6学部&理工>
    https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/ranktbl.cfm
    ※現在、会員登録すれば検索可能
    ※上智総人は社会学科の偏差値を使用
    ※各大学の平均偏差値は小数点第三位を四捨五入

    ①早稲田大 65.29 (文65 法68 政経67 商_64 社学63 国教65 理工65)
    ②慶應義塾 65.00 (文66 法67 経済65 商_65 総政63 ――― 理工64)
    ③上智大学 60.86 (文60 法64 経済61 ――― 総人61 外語61 理工58)

    ④同志社大 59.29 (文60 法61 経済59 商_59 政策59 国際59 理工58)
    ⑤明治大学 57.83 (文56 法60 政経59 商_57 ――― 国日59 理工56)
    ⑥立命館大 57.67 (文58 法59 経済56 経営56 政策58 国関62 理工57)
    ⑦立教大学 57.50 (文56 法59 経済58 経営58 社会59 ――― 理_55)
    ⑧関西学院 56.29 (文56 法58 経済55 商_56 総政56 国際57 理工56)
    ⑨中央大学 56.17 (文55 法61 経済55 商_56 総政58 ――― 理工52)
    ⑩学習院大 55.20 (文55 法57 経済56 ――― ――― ――― 理_52)
    ⑪青山学院 55.14 (文55 法57 経済55 経営55 社情53 国政57 理工54)
    ⑫法政大学 54.86 (文55 法57 経済54 経営54 社会55 国際57 理工52)
    ⑬南山大学 54.33 (文55 法55 経済54 経営54 総政53 外語55 ―――)
    ⑭関西大学 54.29 (文54 法57 経済54 商_54 社会53 外語55 理工53)
    ⑮成蹊大学 52.80 (文52 法56 経済54 ――― ――― ――― 理工48)

  3. 【2713990】 投稿者: ★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表  (ID:JoJwfd6iGiY) 投稿日時:2012年 10月 06日 09:51

    ★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

    ①慶大 67.64(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
    ②早大 64.73(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0         先進64.2)
    ③上智 62.77(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
    ④立教 60.23(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
    ⑤明治 59.30(文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
    ⑥青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
    ⑦同大 58.70(文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5        生命55.8)
    ⑧関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
    ⑨中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
    ⑩学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
    ⑪法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5         生55.8 デ52.5 情50.0)
    ⑫武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
    ⑬理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
    ⑭立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
    ⑮成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)
    ⑯國學 54.23(文56.0 法51.7 経55.0 人54.2)
    ⑰関西 54.23(文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 総情55.0 健康52.5 理工51.9 環境50.0 化        学52.5)
    ⑱成城 53.45(文52.5 法52.5 経53.8 社55.0)
    ⑲南山 53.36(文55.0 法55.0 経55.0 営52.5 外語56.0 総政52.5 情理47.5)

  4. 【2714445】 投稿者: ↑あはは  (ID:iYgoz5qBk0M) 投稿日時:2012年 10月 06日 18:58

    国公立の偏差値って(センターではなく)2次試験の難易度ですよね。
    ちなみに国公立の2次試験で4教科以上は東大、京大、一橋の3校だけですが(笑)。

  5. 【2714472】 投稿者: ↑↑↑↑4個前のレス  (ID:F5c6oQaluAY) 投稿日時:2012年 10月 06日 19:41

    ■■ 慶應の偏差値が実態より高く見えてしまうこれだけの理由 【1科2科】 ■■
    ※全角数字偏差値は3科目換算

     《慶應経済》 [2科] ☆☆
    ●英語と数学or社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献 (-3)
    ⇒よって実際の偏差値は……代ゼミ:65[←68]  河合塾:64.5[←67.5]

     《慶應法》 [2科] ☆☆
    ●英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献 (-3)
    ●慶應他学部と比べて極端に低い一般率たったの38.8%  →→ 偏差値かさ上げに貢献 (-1)
    ●英語の配点が200/400と極端に高い (実質1科目入試と同じ) →→ 偏差値かさ上げに貢献 (-1)
    ⇒よって実際の偏差値は……代ゼミ:63[←68]  河合塾:65.0[←70.0]  駿台:64~65[←66~67]※
       ※駿台の偏差値は元々3科目換算であるが下2つの●の条件が適用され-2

     《慶應商B》 [2科] ☆☆
    ●英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献 (-3)
    ⇒よって実際の偏差値は……代ゼミ:65[←68]  河合塾:64.5[←67.5]

     《慶應文》 [2科] ☆☆
    ●英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献 (-3)
    ⇒よって実際の偏差値は……代ゼミ:63[←66]  河合塾:62.0[←65.0]

     《慶應総合政策》 [1科] ☆
    ●英語or数学だけの1科目超軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに大貢献 (-6)
    ●小論の配点が200/400と極端に高い (実質0科目入試も同然) →→ 偏差値かさ上げに貢献 (-1)
    ⇒よって実際の偏差値は……代ゼミ:58[←65]  河合塾:65.5[←72.5]

     《慶應環境情報》 [1科] ☆
    ●英語or数学だけの1科目超軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに大貢献 (-6)
    ●小論の配点が200/400と極端に高い (実質0科目入試も同然) →→ 偏差値かさ上げに貢献 (-1)
    ⇒よって実際の偏差値は……代ゼミ:58[←65]  河合塾:63.0[←70.0]

    このように慶應文系は
    ▼1科2科軽量入試  ▼低一般率(慶應法など)  ▼あからさまな傾斜配点
    のコンボで偏差値を表面上高く見せかけてるだけなんです実際のところ。

  6. 【2714553】 投稿者: 早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應  (ID:iYgoz5qBk0M) 投稿日時:2012年 10月 06日 21:09

      ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

    ☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格

    早稲田政経○慶應法×54   83早稲田政経×慶應法○  『併願対決:早稲田政経>>慶應法』
    早稲田政経○慶應経済×42  164早稲田政経×慶應経済○  『併願対決:早稲田政経>>>>慶應経済』
    早稲田政経○慶應商×20   176早稲田政経×慶應商○  『併願対決:早稲田政経>>>>>>>>慶應商』

    早稲田法○慶應法×110   64早稲田法×慶應法○  『併願対決:早稲田法<<慶應法』

    早稲田商○慶應経済×113   130早稲田商×慶應経済○  『併願対決:早稲田商>慶應経済』
    早稲田商○慶應商×100   212早稲田商×慶應商○  『併願対決:早稲田商>>慶應商』

    早稲田社学○慶應商×52   59早稲田社学×慶應商○  『併願対決:早稲田社学≧慶應商』
    早稲田社学○慶應文×27   58早稲田社学×慶應文○  『併願対決:早稲田社学>>慶應文』
    早稲田社学○慶應総政×12  26早稲田社学×慶應総政○  『併願対決:早稲田社学>>慶應総政』
    早稲田社学○慶應環情×4  26早稲田社学×慶應環情○  『併願対決:早稲田社学>>>>>>慶應環情』

    早稲田文○慶應文×43   94早稲田文×慶應文○  『併願対決:早稲田文>>慶應文』

    早稲田文構○慶應文×57   73早稲田文構×慶應文○  『併願対決:早稲田文構>慶應文』

    早稲田教育○慶應文×53   55早稲田教育×慶應文○  『併願対決:早稲田教育≧慶應文』


      【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】


    慶應は1科2科軽量入試で偏差値を表面上高く見せ掛けているが、それが如何に実態とかけ離れているかよく分かる。
    近年東大受験生は慶應より早稲田を併願先として選ぶ傾向が強まっており(→東大受験生の早稲田併願増加
    による早稲田の入試難易度上昇)、それに伴って併願対決でも早稲田が慶應を引き離しつつある。
    上のデータもそのことを反映したものだ。

  7. 【2714633】 投稿者: 最新データ  (ID:F5c6oQaluAY) 投稿日時:2012年 10月 06日 22:32

    《トップ~上位進学校 慶應法合格者数の推移》
    ※inter-edu および 各高校HPより


    慶應法 合格者数 2011→2012

    筑駒 7→1 (-6)
    開成 27→11 (-16)
    麻布 21→13 (-8)
    駒東 10→1 (-9)
    早高 8→3 (-5)
    桜蔭 28→4 (-24)
    豊島 11→6 (-5)
    聖光 19→7 (-12)
    学附 22→11 (-11)
    浅野 14→6 (-8)
    巣鴨 9→1 (-8)
    城北 16→8 (-8)
    桐朋 18→4 (-14)
    ――――――――――
       210→76 (-134)



    《2012年度入試 東大受験者&合格者 慶應法併願者数》
    ※河合塾HPより   ※()は前年度比

     ★東大受験者★    ☆東大合格者☆
    398 (-471)  120 (-238)

  8. 【2715515】 投稿者: 最新 3科目偏差値  (ID:nD5z8Kc.k7o) 投稿日時:2012年 10月 07日 19:45

    ◆代ゼミ 大学ランキング2013 『3科目偏差値』◆
    http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
    http://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=13729.jpg
    ※合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
    ※偏差値は3科目の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)

      【大学の実力を公平に比較するには3科目偏差値がいちばん】

    70 早稲田政経
    69 早稲田法 慶應法
    68 慶應経済
    67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應商 上智法 中央法 
    66 早稲田社学 早稲田文化構想 慶應文 同志社法 
    65 早稲田教育 早稲田文 早稲田人科 上智経済 上智文 上智外国語 立教異文化 同志社GC
    64 上智総合人間 立教経済 立教法 立教文 明治法 明治政経 明治文
       同志社経済 同志社文 立命館法 立命館国際 関西学院国際
    63 早稲田スポーツ 慶應総合政策 青学国際政経 学習院法 中央総合政策
       立教経営 立教社会 明治商 明治経営 明治国際 同志社心理 同志社政策
    62 慶應環境情報 慶應看護医療 中央商 中央文 津田塾学芸 法政法
       立教観光 南山外国語 同志社商 関西学院法 立命館文 南山外国語 
    61 青学法 青学経営 青学文 青学教育 青学社会情報 学習院経済 立教現代心理 中央経済 法政経営 明治情報コミュ
       同志社文化情報 同志社社会 立命館経済 立命館経営 関学経済 関学商 関西外国語 南山経済 南山法 南山人文 
    60 青学経済 青学総合文化 学習院文 日本女子文 東京理科経営 法政経済 法政文 法政社会 
       同志社スポーツ 立命館映像 立命館政策 関西法 関西学院文 関西学院社会 西南学院法
    59 法政国際文化 法政GIS 法政人間環境 立教コミュ福祉 関西経済 関西商 関西文 関西政策
       立命館産業社会 立命館スポーツ
    58 法政スポーツ健康 関西社会 関学人間福祉 関学教育 関学総合政策
    57 法政現代福祉 法政キャリアデザイン
    56 関西総合情報 関西社会安全 関西人間健康

    ※59以下はマーチ関関同立のみ

    データ出典:大学ランキング2013(朝日新聞社)入試難易度ランキング

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す