最終更新:

33
Comment

【719319】指定校推薦

投稿者: 秋   (ID:TcFpgj0c5Co) 投稿日時:2007年 09月 24日 21:22

うちの子の通う私立高校では
早慶の理系学部に指定校推薦が数名ずつあるのですが
指定校推薦とは
内申点はどのくらいと決められているのでしょうか?
それは平均何点ほどですか?
例えば評定平均4.0とか4.3とか。
また、理系学部ですと、全体の評定平均の他に
理数科目は4.5以上とかありますか?
また理系に限らず、指定校推薦の基準が知りたいです。
どなたか指定校推薦で
早慶や理科大などに進まれたかた教えてください。


まったく次元が違いますが
友人のお嬢さんが有名女子大などはAO入試でも2.8とか3.0ですが
指定校は2.5だったと言っていました。


お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【719783】 投稿者: 4.2は下らないですよ  (ID:BBTzg4iu8E6) 投稿日時:2007年 09月 25日 12:20

    秋 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちの子の通う私立高校では
    > 早慶の理系学部に指定校推薦が数名ずつあるのですが
    > 指定校推薦とは
    > 内申点はどのくらいと決められているのでしょうか?
    > それは平均何点ほどですか?
    > 例えば評定平均4.0とか4.3とか。
    > また、理系学部ですと、全体の評定平均の他に
    > 理数科目は4.5以上とかありますか?
    > また理系に限らず、指定校推薦の基準が知りたいです。
    > どなたか指定校推薦で
    > 早慶や理科大などに進まれたかた教えてください。
    >
    >
    > まったく次元が違いますが
    > 友人のお嬢さんが有名女子大などはAO入試でも2.8とか3.0ですが
    > 指定校は2.5だったと言っていました。
    >
    >
    > お願いします。
    >
    >


     早慶ですと4.2は下らないと思います。
     ただし、希望者がいない場合はこの限りではありません。早慶上智クラスですとどうしても推薦枠を埋めたいという希望が高校にありますから、下回っていてもなんとかしてくれます(当然、公にはされてませんが)。難関高校で、かつデフレ評定の学校でのみ起きる現象ですが。
    詳しくは高校にお尋ねください。
    ところで3年生ではないですよね?3年生ならおそらく推薦者は既に内定している時期ですよ。

  2. 【719900】 投稿者: 秋  (ID:vlTKnq5IYcY) 投稿日時:2007年 09月 25日 15:13

    今はまだ高1です。
    今年は、成績上位者が早慶理系学部の推薦を受けないとして
    ずいぶん下まで先生が声をかけていると先生が言っていたそうです。
    子どもの学校は中堅の付属校です。
    最近、他大学進学を希望する人が増えてきているようで
    国立大学挑戦もかなりの人数になってきました。(毎年東大に1,2人)


    うちの子は、早慶の理工学部志望なので
    今のうちから成績をしっかりとっておかないといけないと思っていますが
    指定校の基準がわからなくて質問させていただきました。
    成績以外でも部活動や委員会などの活動経歴なども必要かと思いますが
    幸い、高1から部長も任されて忙しく高校生活をしています。


    引き続き、指定校推薦についてご存知の方、教えてください。

  3. 【720019】 投稿者: ほんと??  (ID:s6ZIphqUJUM) 投稿日時:2007年 09月 25日 18:28

    >今年は、成績上位者が早慶理系学部の推薦を受けないとして
    ずいぶん下まで先生が声をかけていると先生が言っていたそうです。
    子どもの学校は中堅の付属校です。




     中堅の付属で早慶理系の推薦が「随分下まで〜」はない。これに該当するのは
    誰でも知っている進学校だけ。いったいどこの付属?

  4. 【720210】 投稿者: ↑  (ID:TEh7BNV3ZNY) 投稿日時:2007年 09月 25日 22:14

     早慶はその人気度と自校系列もあり、中堅附属あたりの下位層で推薦を受ける事ができるほど甘くはありません。ましてや東大や東工大と並ぶ理工学部は尚更です。私もどこの中堅私学が知りたいですね。

  5. 【720460】 投稿者: 4.2は下らないですよ  (ID:BBTzg4iu8E6) 投稿日時:2007年 09月 26日 08:44

    ↑ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  早慶はその人気度と自校系列もあり、中堅附属あたりの下位層で推薦を受ける事ができるほど甘くはありません。ましてや東大や東工大と並ぶ理工学部は尚更です。私もどこの中堅私学が知りたいですね。




     前にレスした者です。
    指定校推薦は、必ずしも一般の認知による高校序列に一致しないようです。ある公立高校は、公立の中だけでも県で10位に入らず、標準偏差値57程度で、いわゆる平均的な公立高校ですが慶應に2人の推薦枠があるそうです(2-3年前の話ですので今は変わっているかもしれません)。
    こういった例はおそらく他にもあると思われます。

  6. 【720660】 投稿者: 秋  (ID:cJ.Wa0OdOSg) 投稿日時:2007年 09月 26日 12:40

    言葉が足らずにすみません。
    成績の下のほうと言いましても、指定校推薦基準に達している生徒の
    下のほうという意味です。
    おそらく4.5以上の成績上位者の生徒は国公立推薦やセンター試験、
    医歯薬などの理系を受ける為に推薦を断っていると思われます。
    ですので、一般受験しようと思っていて、指定校推薦基準に達している生徒に
    声をかけているのだと思います。
    中堅の付属校ながら、国公立や医歯薬の理系、または理工系には
    コンスタントに合格者を出しており
    付設の大学には学年の半数程度が進学しています。


    うちの子も最初は東工大志望でしたが、早稲田の理工も視野に
    入れ始め、指定校推薦が取れるならと
    質問いたしました。

  7. 【721076】 投稿者: もちろんそうです  (ID:TEh7BNV3ZNY) 投稿日時:2007年 09月 26日 22:29

     指定校推薦はその高校から過去どれくらいの生徒が実際に進学するかで指定学部と数が決まります。合格者数ではなく進学者数です。ですから100人合格しても数人しか進学しないと指定校にはなれないようです。ある年進学者が多くて指定校になっても、その後ほとんど進学しないと指定校が取り消されます。毎年コンスタントに進学者を出すことが必要のようです。指定校になっても数を下回る応募者だと、これまた指定校を外されるようです。超進学校は、難関国立志願者が大半ですし、これらの生徒は早慶でもセンターや一般で合格できますから、だれも推薦には見向きもしません。早慶の推薦に積極的なのは、国公立組と私学組が綺麗に分かれるような学校でしょうか。
     中堅の附属で当てはまりそうなのは國學院久我山あたりでしょうかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す