最終更新:

606
Comment

【3709670】日本の私学の現在

投稿者: 私学なら   (ID:wSmK7v7Ytos) 投稿日時:2015年 04月 10日 09:19

以前と違い大学のイメージや難易度も大きく変化しました。
昔なら早稲田>慶応≧上智=同志社=関学>学習院=立教=明治>青学=中央=立命館>法政=関大
今や
慶応>早稲田>上智>同志社=立教=明治>立命館=学習院=青学>関学=中央>関大=法政
です。
これからは早慶上智と他大学の差は開く一方ですかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 76

  1. 【4685330】 投稿者: 必死ですRITSくん  (ID:TwVFzpDqZgk) 投稿日時:2017年 08月 29日 08:02

    話をすり替えようと青筋立てて必死です。

    自分の無知を反省しなさい。

  2. 【4685339】 投稿者: 勉強しろよRITSくん  (ID:TwVFzpDqZgk) 投稿日時:2017年 08月 29日 08:14

    「散見される」とは「ところどころに存在が確認できる」との意味なんだよね。
    そのサンデー毎日の「伸びた高校」以外で関学外しは散見できるのかね?
    それだけで「散見」なら簡単な日本語の意味すら知らないことになるね。大丈夫か???

  3. 【4685373】 投稿者: 菅原道真  (ID:pecs1yw359E) 投稿日時:2017年 08月 29日 09:16

     関関同立(かんかんどうりつ)とは、近畿地方の4大私立大学を示す通称である。当初は学生交流やマスコミ呼称が先行していたが、現在は関西四大学懇談会、関西四大学大学院単位互換制度など、大学当局による交流組織が多数誕生しており。事実上、公式の大学グループとなっている。

    【関西四大学懇談会】
     あらかじめ四大学で設定したテーマをもとに、意見交換の場として開催される関関同立4校による定期懇談会。関関同立の学長が一堂に会する場でもある。各大学が順番に当番校を務める方式で年4回開催されている。
    【スポーツ交流】
     各大学スポーツ関係者による定期懇親会の定期開催のほか、各大学運動部では「関西四大学定期戦」、「関関同立選手権大会」または「関関同立定期戦」などとして、毎年定期戦交流を行うところも少なくない。航空(グライダー)部、ヨット部、空手道部、拳法部、バスケットボール部、弓道部などで行われている。
    【応援団連盟による交流】
     「四雄の宴」とよばれる公開イベントが各大学応援団連盟により毎年9月末に行われている。JR京都駅ビルの大階段広場で開催される。
    【関西四大学大学院単位互換制度】
     1998年4月より、4大学大学院間において単位互換制度の運用が始まった。これにより、各大学院の修士課程、博士課程および専門職学位課程に属する正規大学院生であれば、一部の開講講座を除き、他大学大学院に履修を申し込むことができるようになった。他大学で取得した単位は自大学の単位として認定され、成績評価は"N(認定)"となる。選考料は課されない。また、特に演習科目や実習科目で必要とされる場合を除き、基本的に履修料が課されることもない。
    【図書館協定】
     各大学の図書館の相互利用制度なども実現している。「資料の利用に関する関西四大学図書館相互協力規約(1968年)」のほか、「関西四大学大学院単位互換協定(1998年)」などが存在する。これらにより、関西四大学(関関同立)の教職員、大学院生、学部生の図書館相互利用が可能になった。
    【関西四大学 学長フォーラム】
     2004年からは、関西四大学主催、読売新聞社共催による「関西4大学 学長フォーラム」が、全国の主要都市で開催されている。このフォーラムの会場では同時に、4大学合同の大学入試説明会も開催されている。

  4. 【4686210】 投稿者: りつどうかんかん  (ID:nKErVPvaOdM) 投稿日時:2017年 08月 30日 07:06

    一番気をつけないといけないのは

    関西の一部の方だと考えられますが




    この4大学・括りは

    ちょっと前にここで30年前の霞が関や大手町の事例検討をやりましたけど

    現代においても関西以外ではほとんどかあるいはまったく機能しないということなんです

    一生関西圏のみでの自給自足型でしたらそれで充分なんでしょうが

    アンケートでも実施方法を関西版限定とやるから上位に登場できるわけですよ


    全国的に・・・

    アジアで・・・


    4大学どこも同じと考えていると大失敗しますよ

  5. 【4686592】 投稿者: かんかんどうりつ  (ID:xwiM1x2NFlA) 投稿日時:2017年 08月 30日 14:52

    そもそも関関同立の括りは関西の偏差値的に似通った4総合大学の「語呂合わせ」
    大学が4つもありゃ、幾ら括っても時間と共にバラつきは出てくる。それでも偏差値的にはこの4大学が関西私大ではほぼ上位を占めている。その意味で関関同立と言う名称は十分機能している。

    これだけ情報の発達した社会で、関関同立どこも同じなんて考えてる人なんていないだろう。各大学の情報はあらゆる媒体を通じて知られている。

    大学を評価する基準は様々ある。科研費や採択件数、難関資格試験実績、就職力、ブランド力、受験生が魅力に感じるか・・・

    4大学ともすべての要件で抜けた大学はない。あれは優秀でも、これはもう一つなんて4大学に共通してある。

    ただどの要件も例外はあるが(医学部のある近大)関関同立で上位を占めているのもまた事実。

  6. 【4686600】 投稿者: つまり・・・  (ID:xwiM1x2NFlA) 投稿日時:2017年 08月 30日 15:01

    関関同立なんて呼称は、昔に予備校関係者が作った単なる「語呂合わせ」
    順番なんて関係ないし、わざわざ「立同関関」にする必要もない。だいたい語呂が悪い。

    関関のどっちが関大か関学で揉めてる関大・関学関係者でもあるまいし。
    単なる『語呂合わせ』『ごろあわせ』です。

  7. 【4686676】 投稿者: りつどうかんかん  (ID:er9AlsAOboM) 投稿日時:2017年 08月 30日 17:10

    そうなんですか


    〉わざわざ「立同関関」にする必要もない。だいたい語呂が悪い。



    語呂というか

    大学経営学的にもネーミングはもちろん重要なんですよ



    メーカーの某担当者は

    かんかん・・・スタートは難しいと言ってました

    R系がきれいなオンでいいそうですよ

    どう  がやっかいですね

    このチームでのグローバルな展開は 難しいかな

  8. 【4686734】 投稿者: かんかんどうりつ  (ID:xwiM1x2NFlA) 投稿日時:2017年 08月 30日 18:34

    単なる「語呂合わせ」でもRが最後なのは気に入らないなら仕方ないですね。
    あるテレビ番組でアナウンサーが「早慶戦」と言うのを「ケーソー戦」と言い張っていたKの応援団長を思い出しました。

    大学運営でネーミングは重要ですが、単なる語呂合わせの「関関同立」の最後だから大学運営的に支障がありますか?R関係者はそんなに気にしてます?私は初耳ですね。

    >このチームでのグローバルな展開は 難しいかな

    グローバル展開は関関同立チームになってやることはありません。考えもやり方も違うし競争です。当たり前のことです。4大学一緒にやるのは、学生間や協力しても差し障りの無い分野です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す