最終更新:

239
Comment

【7015074】鈴木福君、AO入試で慶応大合格

投稿者: クリスマスまであと1ヶ月   (ID:9n8ITs1qdoQ) 投稿日時:2022年 11月 25日 19:49

芦田愛菜ちゃんに続いて鈴木福君も慶応生になるそうです。
Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/23ba286cf545631243c454f0e83e3e26cad4ab0f

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 30

  1. 【7016266】 投稿者: そういう時代  (ID:cDzeVZQupL.) 投稿日時:2022年 11月 26日 21:07

    赤本でやる受験勉強に、そこまで価値がなくなってきてるやろ

    凡人なら、共通テスト的な基本レベルでしっかり点を取れれば、あとは学ぶ分野への興味の方が重要だし、逆に学者や最高レベルの頭脳人材を目指すなら、国立2次試験さえも生ぬるい

    そもそも、欧米の一流大学の受験生は日本みたいな受験勉強してないけど、結果的に学問分野でも実業界でも結果を残してる

  2. 【7016269】 投稿者: 底辺は下記を受けろ。  (ID:hAhu7jFpHPY) 投稿日時:2022年 11月 26日 21:08

    中学受験偏差値55未満
    高校受験偏差値70未満
    の学校を逆転高校とし基準とすると
    逆転高校名数/掲載高校名数

    東京大学  14名/249名=5.62%
    早稲田政経 02名/029名=6.89%
    -----------------------------
    一橋大学  21名/167名=12.6%
    慶應経済  20名/073名=27.4%
    上智経済  05名/011名=45.5%
    明治政経  22名/035名=62.9%

  3. 【7016273】 投稿者: どんどん底辺化  (ID:hAhu7jFpHPY) 投稿日時:2022年 11月 26日 21:12

    駿台・河合塾合格者体験記掲載

    中学受験偏差値55未満※
    高校受験偏差値70未満※
    の学校を逆転高校とし基準とすると
    逆転高校名数/掲載高校名数
    ※みんなの中学・高校偏差値

    東京大学  14名/249名=5.62%
    早稲田政経 02名/029名=6.89%
    ----------------------------
    一橋大学  21名/167名=12.6%
    慶應経済  20名/073名=27.4%★
    上智経済  05名/011名=45.5%
    明治政経  22名/035名=62.9%

  4. 【7016276】 投稿者: 芦田愛菜ちゃん  (ID:a.PFjdR8Dwo) 投稿日時:2022年 11月 26日 21:15

    なぜ上流階級への僻みとなるかわかりませんね。
    推薦やAO入試で入学された方で学業でついていけず中退される方もいますから。日本もアメリカのように大学入試に学問以外が重視されるようになると、入るのは簡単だけど、卒業は難しいというアメリカ並みになっていくのかもしれませんね。
    親としては留年しまくって中退ではやりきれませんね。

  5. 【7016277】 投稿者: 子供を  (ID:lqQclMaM/2A) 投稿日時:2022年 11月 26日 21:16

    慶応に入れたいなら

    自分が芸能人になって、子供を幼稚舎へ。
    子供自身を芸能人にしてAOで。
    部活頑張ってスポーツ推薦。
    インターに入れて一般入試で文系へ。

  6. 【7016324】 投稿者: えーー?  (ID:XlR3TODM.L2) 投稿日時:2022年 11月 26日 21:52

    化学履修していないのに、医学部なんていけるわけない。
    ウルトラCで他大学の医学部に入学できたとしてもまわりはまともに超難関の入試を突破した学生なんだから同等になんてついていけないでしょ。
    中学入試とはワケがちがうよ。

  7. 【7016334】 投稿者: ?  (ID:rMq2kPIyjM6) 投稿日時:2022年 11月 26日 21:58

    よく分からない数字でさりげなく早稲田政経をアゲてるようですが、早稲田政経は3分の1が内部生と推薦生で一般受験生がすでにマイナーというからくりがあります。

    朝日新聞の「大学入試改革の「本丸」早稲田この20年で様変わりした政経学部の入試」という記事より

    >80年代、90年代までは附属・系属校を除いて、一般入試で1000人前後が入っていたのが、21年度入試では一般選抜と共通テスト利用入試を合わせて350人に減ったことになります。その分、多様な入試方法が広がり、附属・系属校は数が増えたことで内部進学が増加した

    東大落ちて入学しても周りの子はほとんどが入試なしで進学した子たちというわけです。
    どっちもどっちとは言え、一般受験で入るなら慶応経済のほうがまだいいかもよ?(まあ、私立はどこも同じですが、わけわからん付属校作りまくりの早稲田を慶応より上に置くのはずるい)

    >1980年代前半まで附属・系属校の内部進学は高等学院と、進学者が高等学院ほど多くない早稲田実業、早稲田高校の都内3校だけで、それ以外は一般入試でした。本庄高等学院(埼玉県本庄市)ができたのが82年で、2000年代に入って09年に早稲田摂陵中学・高校(大阪府茨木市)、10年に早稲田佐賀中学・高校(佐賀県唐津市)が開校し、早稲田渋谷シンガポール校と合わせて、附属・系属校は7校になっています。

  8. 【7016346】 投稿者: ちなみに  (ID:rMq2kPIyjM6) 投稿日時:2022年 11月 26日 22:03

    早稲田の教授によると、GPAが良いのは、一般入試の子よりも推薦入試の子だそうで…。慶應も上智もその傾向があるようなので、この先推薦枠はますます広がるでしょう。私大としたら、国立落ちで塞いでる子よりロイヤリティの高い子が欲しいもの。
    今は一般入試推しの大手予備校も、生き残りをかけて、この先は大学別推薦対策クラスを作っていくと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す